ずっと聞いてられます。
休日の朝聞くと気持ちいい。
自分の中ではこれぞJames Taylorという感じです。
One Man Dog
仕様 | 価格 | 新品 | 中古品 |
CD, 2008/5/28
"もう一度試してください。" | 1枚組 |
—
| ¥4,800 | ¥3,524 |
CD, 限定版, 2010/4/7
"もう一度試してください。" | 限定版 |
—
| ¥9,980 | ¥4,689 |
CD, 限定版, 2006/12/27
"もう一度試してください。" | 限定版 |
—
| — | ¥2,348 |
CD, 1997/11/22
"もう一度試してください。" | 1枚組 |
—
| — | ¥3,480 |
CD, インポート, 2010/11/15
"もう一度試してください。" | インポート |
—
| — | ¥3,943 |
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
曲目リスト
1 | One Man Parade |
2 | Nobody But You |
3 | Chili Dog |
4 | Fool For You |
5 | Instrumental I |
6 | New Tune |
7 | Back On The Street Again |
8 | Don't Let Me Be Lonely Tonight |
9 | Woh, Don't You Know |
10 | One Morning In May |
11 | Instrumental II |
12 | Someone |
13 | Hymn |
14 | Fanfare |
15 | Little David |
16 | Mescalito |
17 | Dance |
18 | Jig |
登録情報
- メーカーにより製造中止になりました : いいえ
- 製品サイズ : 2.01 x 2.01 x 0.89 cm; 98.09 g
- メーカー : Warner Bros / Wea
- EAN : 0075992593328
- 製造元リファレンス : 7599259332
- オリジナル盤発売日 : 1990
- レーベル : Warner Bros / Wea
- ASIN : B000002LHW
- ディスク枚数 : 1
- Amazon 売れ筋ランキング: - 41,516位ミュージック (ミュージックの売れ筋ランキングを見る)
- - 2,684位ポップス (ミュージック)
- - 6,963位ロック (ミュージック)
- - 8,460位輸入盤
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2014年5月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
レコードを買ったのが、かれこれ40年前。飽きもせず毎日のように聞いていたのが、ついこの間の事の様。
20年程前に床上浸水で大事なレコード達を水没させて以来、ラジオで聞く事も稀な懐かしいこの音を
静かな気持ちで聴いています。ありがとう。(しかも、この価格。うれしいですね。)
20年程前に床上浸水で大事なレコード達を水没させて以来、ラジオで聞く事も稀な懐かしいこの音を
静かな気持ちで聴いています。ありがとう。(しかも、この価格。うれしいですね。)
2015年9月8日に日本でレビュー済み
本アルバムは、フォーク・カントリー・ロック・スタイルのシンガー(ソング・ライター)のジェームズ・テイラーが、前作『
マッド・スライド・スリム (Mud Slide Slim and the Blue Horizon)
』(71年)に続き72年にリリースした4作品目のスタジオ・アルバムである。前作で彼自身のミュージック・シーンではベスト1とも言える商業的評価を得たが、本作では前作には及ばないものの、2ndアルバムの『
Sweet Baby James
』(72年)と同程度(チャート上位)の評価を得ている。収録ナンバーが18トラックと多いが、1分~2分台の時間の短いナンバーが多く、またインストルメンタルも2曲フィーチャーされるなど、じっくり聴くには不向きな作品と言える。全体的に前作のフォーク・カントリー・スタイルとはうって変わり、R&B(ソウル)・ジャズ・ブルース・テイストが散見される。翌年シングル・カットされた(ソウル)ブルース・テイストの「One Man Parade」(特筆すべき評価には至っていない)、「Fool for You」、「New Tune」、ジャズ・ブルースの「Someone」、R&B(ソウル)テイストの「Chili Dog」、「Woh, Don't You Know」、(ファンキー・テイストの)「Fanfare」などである。フォーク・テイストのあるナンバーでは、バラードの「Back on the Street Again」、「Hymn」、ポップの「Dance」、シングル・カットされた「Don't Let Me Be Lonely Tonight」程度で、方向性が纏まっていない印象で、それが各ナンバーの時間の短さにも現れているように思う。
2016年7月21日に日本でレビュー済み
1972年発表の3rdアルバム。プロデュースはおなじみPeter Asherで、JTの自宅やNYのスタジオなどで録音されている。録音エンジニアにはPhil Ramoneも名を連ねている。さらにマスタリングは、Bernie Grundmanが担当。
後にバーバンク・サウンドと邂逅する時期のような、西海岸的爽快感はまだ見られないが、キャリア初期の名作であることは間違いない。Danny Kortchmar(g.)、Lee Sklar(b.)、Russ Kunkel(dr.)、Craig Doerge(key.)というThe Sectionの面々が顔を揃え、歌の背景にフィットする値万両のアンサンブルを給する。演奏時間が短く小曲集的な趣きもあるが、メドレー形式になっていたりして、細部まで周到精密に構築されていることに驚愕させられる。また、随所に散りばめられた躍動するファンキーな要素も奏功している。
無数のカバー・バージョンが存在する⑧は、問答無用の秀逸バラード。しかし、今作の白眉は②であると考える。神への心の安寧を求める独白と個人的に解釈している詞が胸を打つ。Danny Kortchmarのずぬけたギターワークにも耳を奪われる。こんな風にギターを弾けたなら…と嘆息するしかない。
後にバーバンク・サウンドと邂逅する時期のような、西海岸的爽快感はまだ見られないが、キャリア初期の名作であることは間違いない。Danny Kortchmar(g.)、Lee Sklar(b.)、Russ Kunkel(dr.)、Craig Doerge(key.)というThe Sectionの面々が顔を揃え、歌の背景にフィットする値万両のアンサンブルを給する。演奏時間が短く小曲集的な趣きもあるが、メドレー形式になっていたりして、細部まで周到精密に構築されていることに驚愕させられる。また、随所に散りばめられた躍動するファンキーな要素も奏功している。
無数のカバー・バージョンが存在する⑧は、問答無用の秀逸バラード。しかし、今作の白眉は②であると考える。神への心の安寧を求める独白と個人的に解釈している詞が胸を打つ。Danny Kortchmarのずぬけたギターワークにも耳を奪われる。こんな風にギターを弾けたなら…と嘆息するしかない。
2010年8月16日に日本でレビュー済み
裏ジャケのジェイムスの目の下のクマがコワイ
(映画「断絶」の役作りのため?)
、四枚目のアルバム。
前作の「マッド・スライム・スリム」からいきなり、という感じでダークな
世界へ埋没しているジェイムス。
歌の中で扱われている通り、メスカリンその他のドラッグの影響が濃いのでしょう。
一曲一曲が短く、後半は組曲になっています。最初の曲から沈痛でブラックなナンバー
で始まりますが、アナログではA面最後のヒット曲、「寂しい夜」が終わると怒涛の暗黒世界が展開されます。
大ゲサに言うとジェイムスにとっての、精神的苦痛を乗り越える為の通過儀礼、
のような様相を呈しています。
でも傑作です。気軽に聴けはしませんが、本人、バックメンバーともども、
これでもか!といわんばかりにアイデアを繰り出していて、
暗くて重いのに退屈させません。
訳詩がないともったいない繊細な世界ですので、多少値段が高くても日本盤で是非!!
(映画「断絶」の役作りのため?)
、四枚目のアルバム。
前作の「マッド・スライム・スリム」からいきなり、という感じでダークな
世界へ埋没しているジェイムス。
歌の中で扱われている通り、メスカリンその他のドラッグの影響が濃いのでしょう。
一曲一曲が短く、後半は組曲になっています。最初の曲から沈痛でブラックなナンバー
で始まりますが、アナログではA面最後のヒット曲、「寂しい夜」が終わると怒涛の暗黒世界が展開されます。
大ゲサに言うとジェイムスにとっての、精神的苦痛を乗り越える為の通過儀礼、
のような様相を呈しています。
でも傑作です。気軽に聴けはしませんが、本人、バックメンバーともども、
これでもか!といわんばかりにアイデアを繰り出していて、
暗くて重いのに退屈させません。
訳詩がないともったいない繊細な世界ですので、多少値段が高くても日本盤で是非!!
2005年12月24日に日本でレビュー済み
全18曲ですが、殆ど3分以下の短い曲が、メドレーのように柔らかく連なっていて、いつのまにか、聴き終わってしまいます。
程よくアコースティックで少しファンキー。各楽器の音の粒と流れが、絶妙なアンサンブルを紡ぎます。あっさりとしていながら、奥深い味わいのかつおだしといった感じです。
程よくアコースティックで少しファンキー。各楽器の音の粒と流れが、絶妙なアンサンブルを紡ぎます。あっさりとしていながら、奥深い味わいのかつおだしといった感じです。
2016年4月14日に日本でレビュー済み
素朴なフリしてますが彼はかなり職人肌なサウンドデザイナーですね。
曲数の多さやジャズソウルに振れてる曲の多さやらインストの挟み込みやらで
過渡期の迷い?とか言われてますがイヤイヤどうして相当の計算づくデスぜ。
ある意味アビーロードのB面並みの組曲志向。アルバム一枚で情景を描く気満々。
その情景は実のトコロかなり煌びやかでゴージャス。スィング時代のキャバレー
なテイストもキチンと飲み込んでる。森と湖のほとりの自宅録音の素朴感演出で
誤魔化されそうになるけど、したたかな大人による耐久力が異常に高い作品です。
曲数の多さやジャズソウルに振れてる曲の多さやらインストの挟み込みやらで
過渡期の迷い?とか言われてますがイヤイヤどうして相当の計算づくデスぜ。
ある意味アビーロードのB面並みの組曲志向。アルバム一枚で情景を描く気満々。
その情景は実のトコロかなり煌びやかでゴージャス。スィング時代のキャバレー
なテイストもキチンと飲み込んでる。森と湖のほとりの自宅録音の素朴感演出で
誤魔化されそうになるけど、したたかな大人による耐久力が異常に高い作品です。
2003年1月13日に日本でレビュー済み
このアルバム中の8曲はジェイムス・テイラーの自宅で録音されているそうです。そのためか、ほかに類をみないくらいリラックスした内容になっています。ひたすら優しく歌われた曲を、おなじみのダニー・クーチ、ラス・カンケル、リー・スクラーという面々が、ソウルを隠し味にしてちょっぴりファンキーに仕上げました。シンプルなメロディーに予想を上回るベースラインという、JTの独特なシンコペーションが存分に味わえます。プロデュースのピーター・アッシャーがJTの穏やかな持ち味を余すところなく引き出した最高傑作だと思いますよ。10年以上前にはじめて聞いてから今日までずっと愛聴盤です。あなたも小春日和にはこのアルバムを聞きながらおいしいお茶をどうぞ。
他の国からのトップレビュー

Amazon Customer
5つ星のうち5.0
Excellent
2024年2月20日に英国でレビュー済みAmazonで購入
Excellent

Tomi Socies
5つ星のうち5.0
Llegó muy bien
2022年2月2日にスペインでレビュー済みAmazonで購入
Disco genial!

giorgio
5つ星のうち5.0
One Man Dog One Man Dog
2016年1月16日にイタリアでレビュー済みAmazonで購入
p r o d o t t o o k s p e d i z i o n e o k t u t t t o a p o s t o

Sam Jones
5つ星のうち5.0
One Man Dog
2012年6月15日にドイツでレビュー済みAmazonで購入
Das, was hier als CD verkauft wird, habe ich noch als LP! Ich bin schon seit Jahren Fan von James Taylor! Man kann seine Songs nicht mit dem vergleichen, was heute (teilweise) als Musik verkauft wird. Bei ihm braucht man Zeit in seine Lieder "hineinzuhören"! ;) Mehr kann ich dazu nicht schreiben ;)