
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
新TOEICテスト 文法問題 でる1000問 単行本(ソフトカバー) – 2015/5/30
★【無料 】英文音声を弊社サイト(ask-books.com/toeic/)から無料ダウンロードできます! ★
★【重要 】本書は、TOEICの新形式(2016年5月開始)への対策にもお使いいただけます。★
◉本当にでる! 1019(トーイック)問
構想1年、執筆2年。締切ギリギリまで、公開テストの最新傾向を反映させ続けた、TEX加藤先生渾身の1019問! 最新にして、最強。文法問題対策の決定版です。
◉著者がすごい!
2011・2012・2013年すべての公開テスト(全26回)で990点満点を獲得。その的確すぎる問題分析と、明晰な解説で絶大な人気を誇るTEX加藤先生による1冊。TOEICを受験したことがある人なら、誰もがうなずく、「TOEICあるある」などTEX節を随所に盛り込んでいます。
◉600ページ超でも薄い! 軽い! 持ち運びやすい!
トータル616ページ(本体496ページ/別冊120ページ)ながら、薄く軽い用紙を用いることで、厚さ24mm、重さ約500gの使いやすい仕様となっています。さらに、1019問の問題だけを集めた別冊「文法問題1000本ノック! 」を使えば、満員電車での学習も苦になりません。
もくじ
第1章 《品詞問題》 334問
第2章 《動詞問題》 102問
第3章 《前置詞 or 接続詞問題》 67問
第4章 《代名詞問題》 37問
第5章 《前置詞問題》 56問
第6章 《関係詞問題》 16問
第7章 《ペア表現・語法・数・比較問題》 47問
文法模試 セット1 40問
文法模試 セット2 40問
文法模試 セット3 40問
文法模試 セット4 40問
文法模試 セット5 40問
文法模試 セット6 40問
文法模試 セット7 40問
文法模試 セット8 40問
文法模試 セット9 40問
【別冊付録】「文法問題1000本ノック! 」
- 本の長さ616ページ
- 言語日本語
- 出版社アスク
- 発売日2015/5/30
- 寸法21 x 14.8 x 2.5 cm
- ISBN-104872179528
- ISBN-13978-4872179521
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
商品の説明
出版社からのコメント
(「はじめに」より抜粋)
本書は、TOEICのPart 5(短文穴埋め問題)で出題されるタイプの文法問題を1019問収録した問題集です(語彙問題やPart 6は取り上げていません)。
私の過去7年・計70回(2015年4月時点)の受験経験、実際の試験や公式教材等を通じたTOEIC研究、日々の授業の現場で得た解説のノウハウ、といったもののエッセンスをすべてつぎ込みました。問題作成にあたっては、TOEICに精通しているRoss Tulloch氏の協力を得ました。
◉TOEICの文法学習は「狭く深く」
TOEICのPart 5(40問)は、毎回ほぼ同じタイプの問題が出題されるのが大きな特徴です。もちろん、回によって、多少の違いはありますが、出題傾向が大きく変化するということはありません。
したがって、特に文法問題は、特定の出題範囲に絞り、「狭く深く」勉強することで、効率的にスコアを伸ばせます。実際、私が普段指導している専門学校でも、短期間に文法のスコア(スコアシートの右下の数字)を飛躍的に伸ばす生徒は多数います。スコア100(ノーミス)の生徒も珍しくありません。
◉対象者
本書は、高校基礎レベルの文法や基本単語を理解できている方が、大量の問題演習を通じてスコアアップを目指すためのものです。TOEIC スコアで、少なくとも500点以上を獲得されている方を対象としています。基本文法や単語に不安のある方は、まずは基礎固めをした上で、本書に取り組まれることをオススメします。基礎体力なしに1000 本ノックに挑むのは無謀です。
オススメの文法書やPart 5 対策書をp. 244 に掲載していますので、そちらもご参照ください。
野球の1000本ノックのように、本書の1000 問を解き終えれば、どんな打球(文法問題)が来ても対応できるしっかりした基本姿勢が身につくはずです。1000問やり抜くのは決して楽ではありませんが、フルマラソンのように、完走した人にしかわからない充実感と、成長した自分がきっとゴールの先に待っています。
本書が、TOEICという壁を突破し、みなさんの未来を切り拓く1冊になることを願っています。
著者について
TEX 加藤(テックスかとう)
本名:加藤武彦。1967年大阪府生まれ。神戸市外国語大学外国語学部英米学科卒業後、家電メーカーの米軍基地営業担当、外資系小売業でのバイヤーを経て、玩具メーカーで商品企画に携わり、数々のヒット商品を生み出す。約20年の一般企業での勤務後、2010年にTOEIC 講師に転身。現在、神田外語学院専任講師。2011・12・13年に開催されたTOEIC 公開テスト26回全てで990点を達成。英検1級。著書に20万部を突破した『新TOEIC TEST 出る単特急 金のフレーズ』(朝日新聞出版)などがある。
登録情報
- 出版社 : アスク (2015/5/30)
- 発売日 : 2015/5/30
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 616ページ
- ISBN-10 : 4872179528
- ISBN-13 : 978-4872179521
- 寸法 : 21 x 14.8 x 2.5 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 345,902位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 80位TOEIC(文法)関連書籍
- カスタマーレビュー:
著者について

大阪市出身。神戸市外国語大学外国語学部英米学科卒。大手家電メーカーの米軍基地担当営業、外資系小売業のバイヤーを経て、玩具メーカーの商品企画担当者として「脳トレ」「家庭用プラネタリウム」などのヒット商品を生み出し、日経最優秀製品サービス賞、DIMEトレンド大賞を受賞。約20年のサラリーマン生活の後、2010年、TOEIC講師に転身。明海大学、エッセンス イングリッシュ スクール講師を経て、現在神田外語学院勤務。
2008年6月以降、TOEIC公開テストを120回以上継続受験し、通算の990点の取得回数は110回を超える。2018年10月から2022年5月まで、TOEIC公開テストで29回連続990点を達成。「新TOEIC TEST 出る単特急 金のフレーズ」(朝日新聞出版)や「TOEIC L&Rテスト 文法問題 でる1000問」(アスク出版)等、著書の累計発行部数は300万部を超える。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
内容をこなすためには、grammerとwordのレベルを
こなすに足るレベルまで上げる必要があります。
grammerは大学受験で中堅国公立や私大ではマーチ以上クリアしてるなら
問題ないと思います。
問題なのはword。しっかりこの著者のword集などで
レベルを上げる必要があります。
1000問では、いろんなwordが目白押しなので、
これらを認識できるレベルになって、
初めてこの1000問に取り組む価値が生まれます。
語法問題、態、関係詞、前置詞など基本的な問題が数多く収録されていました。
1019問解いた中でミスした問題のタイプをメモすると、特定のタイプの問題にミスが集中していることに気がつくことができました。
自分の弱点を把握する上で、使いやすい問題集だと思います。
文法に苦手意識があり、どこがわからないか少し曖昧になっている方に向いていると思います。
最近はテクニック本が人気です。しかし、基礎力が無いままテクニックを使うと自分自身では理解が怪しくてもなんとなく正解しやすくなり、途中でスコアが伸び悩むことがあると思います。
文法や語法を整理したい方はオススメだと思います。
(全く文法がわからない状態でこの本を解くと、1000問以上あるのでモチベーションが上がらないと思います。)
紙質がペラペラして薄い印象があるため、
この本に沢山書き込んで覚えたい方は0.7ミリのジェットストリームなど、書きやすいボールペンをオススメします。
(私見ですが、シャープペンシルまたは極細のボールペンを使用される方は留意されたほうが良いと思います)
この本の使い方は、
1度全て解き終わったのちに、答えと解説を覚え、薄い別冊の付録(1019問がランダムに収録されたもの)を何度か演習すると効果的だと思います。(この本は見開き左側に問題が記載され、右側に答えと解説があります。したがって1度に大量に解くことは難しい気がします。しかし、付録には一切解説が入っておらず、見開き両側に18問も収録されています。そのため、効率的に復習できます)
内容も渾身の力作で、とてもクオリティが高いです。この本があればpart5は問題ないでしょう。
ただし、この本が役立つのは780点以上の人が、さらに高みを目指す場合かなと思いました。
他のレビューをみていただければわかるとおり、好評価をつけている人は軒並み900点オーバーです。
この本は、800点前後の人が読むと、効果的に900点越えを目指せる本です。
一方で、多くの問題を乗せるために、回答がかなり少ないです。正解の理由もあっさりと記されているだけで、
文法構造の話や、高度な単語/熟語の解説などは一切ありません。
この点は購入前に確認されたほうが良いと思います。
結論としては買って大正解でした。 個人的にはTOEICのリーディングパートで300点以上取れる人が使うと特に良いと思いました。
理由は下記の通り
1. 問題の質が本試験のレベルに極めて近い感覚で解けるため、問題演習を進めるうちに文法セクションの正答率アップに直結するところ。
2. 問題に使わている単語もTOEICの頻出レベルの単語が数多く掲載されており、単語レベルの確認にも使える。
3. この良質な問題の音声データがダウンロード可能で、シャドーイング・リピーティングを続けるうちに、単語力・文法力・リスニング力を総合的に向上可能(ただし、私はインターネットが不安定な海外在住時にこの本を購入したため音声データはダウンロードしませんでした)。
この分量で、この質の問題集は中々無いので、大量に問題演習をこなしてTOEICのスコアアップを図りたい方には強くお薦め致します。
ただし、分量が多い分単語の注釈も無いですし、解説もわりとあっさりめ(ある程度理解している人にはこっちの方がいいかもしれませんが)、なので、TOEICの基礎単語や高校文法の基礎があやふやな人(TOEICのリーディングで言うと 300点未満が目安)は、Forestとその問題集で文法の基礎固めをしたり、金のフレーズといったTOEIC用の単語帳である程度理解を固めてから(単語なら70%程度 文法なら80%以上が目安)取り組まれるとより実り多く学習が進められると思います(実はこの本の中にもお勧めの参考書については解説があるので、この本を買って少し難しいと感じられたら 自分のレベルに合った参考書で加藤先生お勧めの参考書を購入されれば間違いないです)。
この問題集の単語や文法の弱い事項をしっかり重点的に学習すれば、それに応じてTOEICの点数にも表れてくると思います。 文法・TOEICの重要単語のチェックはこの1冊を演習するだけでも基本的に十分だと思います。
澤田さんの読者特典セミナーで出会った人がみんな口を揃えてイイと言っていたので購入して解きはじめました。
現在、やっと900問を超えたところ。
これをやることで、PART5のスピードアップを図れるようになりました。
従来、40問15分30秒~16分かかっていたのが、13分前後になった感じです。
これは、PART7攻略への大きなアドバンテージとなるでしょう。
もちろん、中身も良問揃いで言うことありません。
ただ、値段が値段なだけに、音声無料ダウンロード等が欲しいですね・・・
あと、語注も独立してあれば完璧です。
苦手分野の傾向も見えてきました。
その分野はしっかりと文法書を読み直して、
体系的な理解をしたいと思います。
このスコアをたたき出してくれた最も役に立った参考書がこの本である。
【高評価したい点】
・全くの初心者と満点を目指す方以外の方ならどなたでも使える幅広いレベルの問題集であると感じる。
・間違いをしてしまいやすい問題もしっかりと解説されている。
・難易度が表示されているという点もすばらしい。
【低評価したい点】
・どちらかというと他の方のレビューを読んでみると「part5対策はこれ1冊で十分」というような内容が書いているのが散見されるが、これは大きな間違いである。この本は文法問題に焦点を当てているためである。語彙問題もpart5では出ることを踏まえなければいけない。
参考になればということで・・・
本の後半は色んな文法が混ざった問題集(part5の問題形式)となっている。800点の場合(スコア表でいう「文法が理解できる」が86%だったが)だとだいたい40問のうち32-35問が解ける。あくまでも私個人の結果ではあるが。
もう、何年間英語の問題を解いてなかったので、
英語の文法はそろそろ忘れてしまいました。
この本は、すごく分かりやすい方法で説明してくれるの。
なんか英語に関しての記憶が戻ってきた気がします。
問題もいっぱい入ってるし、
この本があれば、なんとかなれる。
ありがたいですね〜
英語の勉強を頑張らなきゃ…