プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,540¥1,540 税込
ポイント: 47pt
(3%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥1,540¥1,540 税込
ポイント: 47pt
(3%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥100
中古品:
¥100

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
面白くて眠れなくなる元素 単行本(ソフトカバー) – 2016/7/16
左巻 健男
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,540","priceAmount":1540.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,540","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"yBvh5JdFFrxUZ4UZyxbJBu8rFxOKL2lliMAA0ysl11s%2FFlP3EFhD21EZQ7e1MGEqrdTeC0Pd7krVsZTZyu2040f7J1rcwClAR7ZhH8pgbZKE4FdjUAPgyyUVe5WbvdgBh3O51CdCd18%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥100","priceAmount":100.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"100","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"yBvh5JdFFrxUZ4UZyxbJBu8rFxOKL2lldJ2mLhEF4sKfIet5jPIormDlkspnvV0CsNVxtUuoXYirmcQQLnJrq%2F5qkMSzc1znq6Ra%2FNn3t4N5zxFnX6WT8xo%2BVXHexqDlx2%2FJjI3dQQdY5vN2xL%2FEKTqJJ7QPz%2BdVBOIuRqDR5k1skhBEOxs1lxPRkNaiOO8m","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
本書は、読みだしたらとまらない、118種類の元素のはなし。
私たちのまわりには自然の世界があります。石あり、土あり、植物あり、動物あり、人あり、川あり、海あり、空あり、星あり……の美しく豊かな世界です。そんな世界をつくっているのが元素です。
元素を知ることは、身のまわりの世界がどうやってできているかを知ることになります。
また、レアメタル、レアアースや放射能といったニュースの話題にも元素の世界は大いに関係しています。本書は、元素の世界を面白く役に立つ話題に結びつけながら、やさしく解き明かす一冊です。
森羅万象を織りなす元素の世界へようこそ。
○本書のおもな内容/新元素ニホニウムの発見! /身の周りにある化合物のはなし/世界最高のネオジム磁石/放射性元素の性質と危険性/クレオパトラの炭素/宇宙でもっとも多い元素は何か?etc…
私たちのまわりには自然の世界があります。石あり、土あり、植物あり、動物あり、人あり、川あり、海あり、空あり、星あり……の美しく豊かな世界です。そんな世界をつくっているのが元素です。
元素を知ることは、身のまわりの世界がどうやってできているかを知ることになります。
また、レアメタル、レアアースや放射能といったニュースの話題にも元素の世界は大いに関係しています。本書は、元素の世界を面白く役に立つ話題に結びつけながら、やさしく解き明かす一冊です。
森羅万象を織りなす元素の世界へようこそ。
○本書のおもな内容/新元素ニホニウムの発見! /身の周りにある化合物のはなし/世界最高のネオジム磁石/放射性元素の性質と危険性/クレオパトラの炭素/宇宙でもっとも多い元素は何か?etc…
- 本の長さ267ページ
- 言語日本語
- 出版社PHP研究所
- 発売日2016/7/16
- 寸法13 x 1.8 x 18.8 cm
- ISBN-104569830889
- ISBN-13978-4569830889
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 面白くて眠れなくなる元素
¥1,540¥1,540
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り6点(入荷予定あり)
¥704¥704
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り9点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
法政大学教職課程センター教授
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2017年3月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
左巻先生のシリーズは、どれもわかりやすく、楽しく読み込むことができる。中高生の時に、元素にまつわる話しをこれだけ知っていたら、もう少し興味を持てたのに、と後悔をした。文系の道まっしぐらの自分は、アラフォーになり今更、理系に憧れを抱いているのだが、左巻先生にもっと早く出会いたかった!星4つの理由は、もう少し写真解説が欲しかった点。ビスマスの結晶など、目で楽しめるものもあるかなと思いました。
2016年8月31日に日本でレビュー済み
『はじめに』著者のつぎのような挨拶・招待の言葉が記される。《森羅万象を織りなす元素の世界へようこそ!》《本書は、元素の世界を面白く役に立つ話題に結びつけて、やさしく紹介しようとしました》。《元素についての本というと、化学式やくわしい原子構造などが次々と紹介される場合があります。しかし、本書は、学校で習った理科は苦手でも、知的好奇心をもって元素の世界を知りたい人に向けて書きました》。《どのページを開いて読んでいただいても楽しい本になるように努めたつもりです》。《それでは、一緒に元素の世界を楽しみましょう》。
事実、そのとおりの本で、よくぞここまでと思うほどに、《元素の世界を面白く役に立つ話題に結びつけて》いる。原子番号1の水素(H)から、118のオガネソン(Og)まで、順に取り上げられ、元素名の由来、それぞれの性質・特徴が示され、さらに、いろいろな話題に結び付けられていく。それは、身近な食品であったり、現在開発中の技術であったり、歴史的知識であったり、時事ニュースであったりする。中には世間を騒がせたニュースも取り上げられる。ある薬品を女性の靴に塗って指を切断させたというニュースや友人に飲ませて視力障害を引き起こしたというような話だ。また、著者自身の実験・経験から、(危険・有害なので)「絶対に真似しないでください」という話もでる。
たとえば、身近な食品の話題としては、原子番号26のFe(鉄)に関して、《「鉄分の王様」とよばれたヒジキの鉄分が100gあたり55mgあったのに6.2mgと、9分の1になりました。これは、文部科学省が2015年12月25日、日ごろ口にする食品の栄養成分をまとめた日本食品標準成分表の改訂版のヒジキの表示です。・・・》。なぜ、王様の地位が大きく下がったのか?その理由は、本文に示されており、それを読むなら、鉄分を摂取するうえでの良い指針とすることができる。
はじめてPHP出版『面白くて眠れなくなる・・』シリーズを読む機会を得た。本書の内容から推して、他のモノも目を通して損はないかもしれないと感じている。
事実、そのとおりの本で、よくぞここまでと思うほどに、《元素の世界を面白く役に立つ話題に結びつけて》いる。原子番号1の水素(H)から、118のオガネソン(Og)まで、順に取り上げられ、元素名の由来、それぞれの性質・特徴が示され、さらに、いろいろな話題に結び付けられていく。それは、身近な食品であったり、現在開発中の技術であったり、歴史的知識であったり、時事ニュースであったりする。中には世間を騒がせたニュースも取り上げられる。ある薬品を女性の靴に塗って指を切断させたというニュースや友人に飲ませて視力障害を引き起こしたというような話だ。また、著者自身の実験・経験から、(危険・有害なので)「絶対に真似しないでください」という話もでる。
たとえば、身近な食品の話題としては、原子番号26のFe(鉄)に関して、《「鉄分の王様」とよばれたヒジキの鉄分が100gあたり55mgあったのに6.2mgと、9分の1になりました。これは、文部科学省が2015年12月25日、日ごろ口にする食品の栄養成分をまとめた日本食品標準成分表の改訂版のヒジキの表示です。・・・》。なぜ、王様の地位が大きく下がったのか?その理由は、本文に示されており、それを読むなら、鉄分を摂取するうえでの良い指針とすることができる。
はじめてPHP出版『面白くて眠れなくなる・・』シリーズを読む機会を得た。本書の内容から推して、他のモノも目を通して損はないかもしれないと感じている。
2022年1月9日に日本でレビュー済み
本屋で「面白くて眠れなくなる…」シリーズが並んでいたので、本書を立ち読みしました。
本書の中身はがっかりです。百科事典的な情報が羅列しているだけ。どうかと思います。
一冊の本として、ワクワクするものが何処にもない。
本書の中身はがっかりです。百科事典的な情報が羅列しているだけ。どうかと思います。
一冊の本として、ワクワクするものが何処にもない。
2020年2月25日に日本でレビュー済み
余裕で眠くなっちゃいます(笑)・・・、元素(or 周期表)を別の書籍(下記参照)で学習した後に、更に各元素の知識で抜け等がないか、復習もかねて知識の補填に使用するのがベターかなぁ~。
【評価】★2~★3
本書は図解やイラスト等がほぼ一切なく、元素番号1(H:水素)~元素番号118(Og:オガネソン)の特徴(見た目、物性、かたさ等)と発見の由来やどんな風に利用されているかを淡々と1~3ページ程度と解説されています。ざっと読んだだけでは、とてもじゃないですが頭に入ってきません(読んだすぐその後から、忘れていきます(笑))
入門者にはオススメしません。冒頭にも述べましたが、まずは下記書籍で学んだ後に、復習もかねてお読みになるのがよいかも。元素を学ぶ書籍なら、他にもっとよい(分かりやすい、覚えやすい)ものがあります。
【オススメの書籍】
・参考書的な使い方だと、次の2冊がよいと思います。
①イラストでサクサク覚える東大生の元素ノート(すばる舎)
②ニュートン式超図解最強に面白い!!周期表(ニュートンプレス)
・①、②で学んだ内容をチェックする(ドリル形式)なら、次の2冊がオススメです。
③元素検定(化学同人)
④元素検定2(化学同人) 元素検定用の問題集ですが、解説もしっかりしており大変よいです。
最後まで、お読み頂きありがとうございます。また、元素に関するよい書籍あれば、レビューしますね。
【評価】★2~★3
本書は図解やイラスト等がほぼ一切なく、元素番号1(H:水素)~元素番号118(Og:オガネソン)の特徴(見た目、物性、かたさ等)と発見の由来やどんな風に利用されているかを淡々と1~3ページ程度と解説されています。ざっと読んだだけでは、とてもじゃないですが頭に入ってきません(読んだすぐその後から、忘れていきます(笑))
入門者にはオススメしません。冒頭にも述べましたが、まずは下記書籍で学んだ後に、復習もかねてお読みになるのがよいかも。元素を学ぶ書籍なら、他にもっとよい(分かりやすい、覚えやすい)ものがあります。
【オススメの書籍】
・参考書的な使い方だと、次の2冊がよいと思います。
①イラストでサクサク覚える東大生の元素ノート(すばる舎)
②ニュートン式超図解最強に面白い!!周期表(ニュートンプレス)
・①、②で学んだ内容をチェックする(ドリル形式)なら、次の2冊がオススメです。
③元素検定(化学同人)
④元素検定2(化学同人) 元素検定用の問題集ですが、解説もしっかりしており大変よいです。
最後まで、お読み頂きありがとうございます。また、元素に関するよい書籍あれば、レビューしますね。