プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,045¥1,045 税込
ポイント: 63pt
(6%)
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥1,045¥1,045 税込
ポイント: 63pt
(6%)
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥185
中古品:
¥185

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
数学文章作法 基礎編 (ちくま学芸文庫 ユ 4-1 Math&Science) 文庫 – 2013/4/11
結城 浩
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,045","priceAmount":1045.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,045","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"pSog2g0bdOqwwNzEBysZNoNQPYq39dST8hmd0mMd0qhItNoNSk8GyKv0BkS8I6KMt2MI1fzjAQVLdtOlOQ1myuPHYBgvz5kuNIcrt2fT9It%2B7zS%2BgoSVt62vSnuNKYudPZko3my%2BmZ0%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥185","priceAmount":185.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"185","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"pSog2g0bdOqwwNzEBysZNoNQPYq39dSToloeLofhcPNGLA%2FFEo9W0aUe86IvEWw2AEpmZCBCOOFMg2qa7dmOZWYw9aJQ9TQX%2FRnhfo%2FYtEErqqTHdugULIiD%2BIgr%2BoB5sq6BNc8TfwW0uFiLWtVF08bRncbbIV3byAqv6BijhluK5ZMkj6J%2F2w%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
- 本の長さ208ページ
- 言語日本語
- 出版社筑摩書房
- 発売日2013/4/11
- 寸法10.7 x 0.8 x 14.8 cm
- ISBN-10448009525X
- ISBN-13978-4480095251
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 数学文章作法 基礎編 (ちくま学芸文庫 ユ 4-1 Math&Science)
¥1,045¥1,045
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
在庫あり。
¥1,045¥1,045
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り15点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 筑摩書房 (2013/4/11)
- 発売日 : 2013/4/11
- 言語 : 日本語
- 文庫 : 208ページ
- ISBN-10 : 448009525X
- ISBN-13 : 978-4480095251
- 寸法 : 10.7 x 0.8 x 14.8 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 13,937位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

結城浩(ゆうき・ひろし)本を書く生活がおよそ30年。著書はおよそ60冊。プログラミング言語、デザインパターン、暗号、数学などの分野で入門書を執筆。代表作は『数学ガール』『プログラマの数学』『暗号技術入門』『数学文章作法』『Java言語で学ぶデザインパターン入門』など。J.S.バッハの「フーガの技法」が大好きな、プロテスタントのクリスチャン。2014年度日本数学会出版賞受賞。Twitter: @hyuki
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2019年5月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
「書くときは読む人の身になって書き、読むときは書き手の身になって読む」(梅棹忠夫さん)の精神の実演のような本でした。ありがとうございました。
2019年1月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
数学だけではなく、文章全体に対して有効な本です
2023年2月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
文章をどのように書けば良いかが分かりやすいです。
2016年1月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
私も文章を作成するのはあまり得意ではありません。
この本に書かれている内容は非常にわかりやすく、当たり前のことです。
でも、文章を書かせるとそれができないですね。
題名の『数学』はあまり気にせず、読める本です。
文章を書く人は一読の価値があると思います。
「基礎編」につづく「推敲編」もあります。
この本に書かれている内容は非常にわかりやすく、当たり前のことです。
でも、文章を書かせるとそれができないですね。
題名の『数学』はあまり気にせず、読める本です。
文章を書く人は一読の価値があると思います。
「基礎編」につづく「推敲編」もあります。
2015年1月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
著者が冒頭に書いていますが、論文の執筆を想定して書かれた書籍です。
「読み手を意識する」ことを一貫して説いており、文章の表記や構成などについて
順を追って丁寧に説明されています。
公式の書き方など、ビジネスで生かしたい方のほとんどにとっては
参考程度で良いかなという情報もありますが、読み物としてもおもしろかったです。
ビジュアルに頼ってしまいがちな企画書やレポート作成において
基本に立ち返り内容を吟味するという意味で、社会人が読んでみても良いかもしれません。
「読み手を意識する」ことを一貫して説いており、文章の表記や構成などについて
順を追って丁寧に説明されています。
公式の書き方など、ビジネスで生かしたい方のほとんどにとっては
参考程度で良いかなという情報もありますが、読み物としてもおもしろかったです。
ビジュアルに頼ってしまいがちな企画書やレポート作成において
基本に立ち返り内容を吟味するという意味で、社会人が読んでみても良いかもしれません。
2017年8月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
私は文章や口語で何かを伝えるのが苦手でしたが、この本を読んでから「意識すべきこと」が見えてきたように感じられます。
主に数学に絡めて文章作成の手法について述べていますが、数式が理解できなくても読み進められるように構成されているので、理系ならずとも文章を作るのが苦手な人は読む価値があると思われます。
主に数学に絡めて文章作成の手法について述べていますが、数式が理解できなくても読み進められるように構成されているので、理系ならずとも文章を作るのが苦手な人は読む価値があると思われます。
2015年10月31日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
読者に伝わりやすく、読みたくなる文書の書き方を数学を題材に紹介しているだけで、数学に特化しているわけではない。
この本自体がこの技法の良いサンプルになっていて、読みながら理論と具体例がわかるのが楽しい。
数学的な知識は中学生レベルがあれば読み進めることが出来る良本です。
難しそうな表紙のせいで損している気がする。
この本自体がこの技法の良いサンプルになっていて、読みながら理論と具体例がわかるのが楽しい。
数学的な知識は中学生レベルがあれば読み進めることが出来る良本です。
難しそうな表紙のせいで損している気がする。
2022年6月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
カギカッコの使い方、使い分け アラビア数字(1,2,3)と漢数字の使い分け
文章の形式・形式の大切さ、説明の順序など見落としていた
文章の作り方を学べます。学校で学びたい内容でした。
文章の形式・形式の大切さ、説明の順序など見落としていた
文章の作り方を学べます。学校で学びたい内容でした。