某古本屋で店員が配架をミスったものと見えて、何故か青年(オッサン)コミックのコーナーでグウゼン手にした作品。
パラパラとページ繰ってみたら絵柄のセンスも良さげ。安かったんでつい買って読んでみたら・・・・いや、いや。
こんな作品こそ、図書館関係者及び利用者は云わずもがな、本に出会った事がない人にお勧めしたい。
<こたえ>を急ぐ前に、立ち止まってみよう。悩んだぶんだけ、あなたの心は啓かれてゆく。
この本と巡り逢えて、よかった、そう思えた。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
夜明けの図書館(2) (ジュールコミックス) コミック – 2013/5/16
埜納 タオ
(著)
おかげ様で、1巻が重版につぐ重版で売行き絶好調の新感覚・ライブラリーコミック第2巻!
市立図書館で働く新米司書・ひなこが、利用者の調べものをお手伝いする「レファレンス・サービス」によって、難問・奇問を解決します。
今回の依頼は「昔、好きだった絵本を探してほしい」「文化祭でみんなが、あっと驚くレシピを知りたい」など。
果たして、ひなこはこの迷宮入りしそうな難問を解き明かせるのか!?
市立図書館で働く新米司書・ひなこが、利用者の調べものをお手伝いする「レファレンス・サービス」によって、難問・奇問を解決します。
今回の依頼は「昔、好きだった絵本を探してほしい」「文化祭でみんなが、あっと驚くレシピを知りたい」など。
果たして、ひなこはこの迷宮入りしそうな難問を解き明かせるのか!?
- 本の長さ151ページ
- 言語日本語
- 出版社双葉社
- 発売日2013/5/16
- ISBN-104575335142
- ISBN-13978-4575335149
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2013年8月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
図書館の人がカウンターの向こう側で普段、何をやっているかって意外と知られていないんですよね。ただカウンターで本を貸している人と思っている人は多く、仕事の中身に関しては認知度がもの凄く低い職業だと思っています。
だから、このマンガが出た時は、とても嬉しくて、そうそう、図書館の人は、こういうこともしてるんだよ!と声をあげてみんなに言いたい気分でした。
これから図書館で働きたいと思っている人はもちろん、図書館の仕事にまだ慣れていない人、予期せぬ異動で図書館に配属されてしまった人にぜひ、読んで貰いたいです。
図書館での仕事は、経験を積んで、勉強すればするほど、奥が深くて充実した仕事なんだよってこと、理解できると思います。
★を4つにしたのは、1巻があまりにも面白すぎて、それに比べると、少し物足りなかった気がしたので、1コ、少なくしました。
でも、まだまだ続編が出るのを楽しみにしています。
だから、このマンガが出た時は、とても嬉しくて、そうそう、図書館の人は、こういうこともしてるんだよ!と声をあげてみんなに言いたい気分でした。
これから図書館で働きたいと思っている人はもちろん、図書館の仕事にまだ慣れていない人、予期せぬ異動で図書館に配属されてしまった人にぜひ、読んで貰いたいです。
図書館での仕事は、経験を積んで、勉強すればするほど、奥が深くて充実した仕事なんだよってこと、理解できると思います。
★を4つにしたのは、1巻があまりにも面白すぎて、それに比べると、少し物足りなかった気がしたので、1コ、少なくしました。
でも、まだまだ続編が出るのを楽しみにしています。
2016年5月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
絵といい、登場人物といい、ほんわかして…それでいてメッセージもはっきり伝わって来て、
読み終わると心が温かくなります。全シリーズ購入し、読ませて頂きました。
タオさんの人柄が表れているのでしょうね。次の作品も期待しています!
読み終わると心が温かくなります。全シリーズ購入し、読ませて頂きました。
タオさんの人柄が表れているのでしょうね。次の作品も期待しています!
2013年6月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
レファレンスの大変さと、わかった時の達成感、そして、利用者さんの喜んだ感じが好きです
2018年5月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
図書館は自分にとって大切な場所ですが、夜明けにひかれ、こうにゅうしました。
2013年6月2日に日本でレビュー済み
どこにでもありそうな図書館
そこで働く新人司書のほんのり温まるお話です。
1巻から1年がたち、今回の話は
・姉妹の子どものころの思い出の絵本
・中学男子の料理部の廃部危機を救う本
・老婆の口ずさむ歌からはじまる小唄本
・道端に咲く花を探す植物図鑑
どの本もジャンルは異なりますが
一冊一冊に込められた読み手の思い出が綺麗に描かれており
ストーリーがとてもやわらかいです。
本を探す時のワンポイントなども公開されており
図書館に行ってみたくなります!
そこで働く新人司書のほんのり温まるお話です。
1巻から1年がたち、今回の話は
・姉妹の子どものころの思い出の絵本
・中学男子の料理部の廃部危機を救う本
・老婆の口ずさむ歌からはじまる小唄本
・道端に咲く花を探す植物図鑑
どの本もジャンルは異なりますが
一冊一冊に込められた読み手の思い出が綺麗に描かれており
ストーリーがとてもやわらかいです。
本を探す時のワンポイントなども公開されており
図書館に行ってみたくなります!
2013年5月25日に日本でレビュー済み
まあ、こういう司書さんばかりだとは思わないけれど、
理想というか、「職場案内」には良いかな。
流行の『図書館戦争』みたいな図書館ではなく、
身近な当たり前の図書館、等身大で描こうとしている図書館、
絵柄がほんわかしているのが良いかな。
絵本の話が良かった。
読み聞かせを余り経験していないし、子どもに読んであげたのも随分昔だけれど、
絵本の読み方、確かにこういうこともあるかな・・・と。
それから、馴染みのない小唄のようなものでも調べられるのだと知って、
ちょっとびっくり。色んな世代の人に利用される図書館が描かれていて良かった。
奥が深くて、「調べる」ドラマにワクワクさせられる。
色んな人の人生が交錯する図書館のカウンター。
こういう設定はいいな。
理想というか、「職場案内」には良いかな。
流行の『図書館戦争』みたいな図書館ではなく、
身近な当たり前の図書館、等身大で描こうとしている図書館、
絵柄がほんわかしているのが良いかな。
絵本の話が良かった。
読み聞かせを余り経験していないし、子どもに読んであげたのも随分昔だけれど、
絵本の読み方、確かにこういうこともあるかな・・・と。
それから、馴染みのない小唄のようなものでも調べられるのだと知って、
ちょっとびっくり。色んな世代の人に利用される図書館が描かれていて良かった。
奥が深くて、「調べる」ドラマにワクワクさせられる。
色んな人の人生が交錯する図書館のカウンター。
こういう設定はいいな。
2013年7月16日に日本でレビュー済み
舞台となる図書館のある「暁月市」。
その輪郭やプロフィールが一味も二味も深みを加えて行くのが楽しいです。
主人公の新米司書さんである、葵ひなこさんのキャラもそれとなく、そこはかとなく、
時に濃さを増し…、毎回のエピソードもさりげにリアルで、
きっと自分達の身近な図書館やさまざまな場所でも、こうした物語の数々が
日々育まれているのだろうなと、想いを馳せさせられました。もちろん、実際の図書館では
レファレンス以外の業務も山のようにあるにちがいありませんが…。
でも、そのことにもちゃんと触れてありましたね。
その輪郭やプロフィールが一味も二味も深みを加えて行くのが楽しいです。
主人公の新米司書さんである、葵ひなこさんのキャラもそれとなく、そこはかとなく、
時に濃さを増し…、毎回のエピソードもさりげにリアルで、
きっと自分達の身近な図書館やさまざまな場所でも、こうした物語の数々が
日々育まれているのだろうなと、想いを馳せさせられました。もちろん、実際の図書館では
レファレンス以外の業務も山のようにあるにちがいありませんが…。
でも、そのことにもちゃんと触れてありましたね。