著者が書いているように、今まで教育勅語を読んだことが無く、”なんとなく”自分から遠ざけていました。
初めて、読んで、これの何がいけないのか、まったく常識的なことを書いているだけだと認識しました。
「教育勅語」関連の本は、”なんとなく”イデオロギーの匂いがして、読むのに・買うのに躊躇している方(私もそうでした)は、ぜひこの本を読んでください。
私は、ほぼすべて著者の意見に納得しました。
ひとつだけ、考えさせられたのは、「教育に国家が関与すべきではない」という著者の意見です。
同時並行して読んでいた『サッチャー改革に学ぶ教育正常化への道』から感じたことは、ゆがみ切った教育を是正するには国家の強力な指導力も必要であるということです。
すでに古本の部類に入っているかもしれませんので、入手が困難かもしれませんが、ぜひお勧めした一冊です。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,430¥1,430 税込
ポイント: 43pt
(3%)
無料お届け日:
4月5日 金曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥1,430¥1,430 税込
ポイント: 43pt
(3%)
無料お届け日:
4月5日 金曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥831
中古品:
¥831

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
逆にしたらよくわかる教育勅語 -ほんとうは危険思想なんかじゃなかった 単行本(ソフトカバー) – 2014/10/28
倉山 満
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,430","priceAmount":1430.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,430","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"V%2FFb3RfvBrawc%2BducIvP2K0OuXSbLUGfXQ6iMWDfAx4eHyRaOpC5DeMns5pBgA3wYLDeJbq%2B3SiViJanFueBhU665t4U9kZLnK3ha%2BkaqQlV%2BL5i%2BaMwYrPYhH9ShrZ46HHZqk%2F0zNk%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥831","priceAmount":831.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"831","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"V%2FFb3RfvBrawc%2BducIvP2K0OuXSbLUGfTgnoVvY8N5oZriHjC%2BZq9FJZAfU0m8LTc%2Fld79HkXOKlmYrPy%2B1MD6fjAjTSamIPKLMrBx0QXz4ERgkzSXTcyDfEeA0grrrQG5wQWowe2FsdETVO2rH8Qqn%2FrvhBssmnm4ZpQopDmDmddrHQB74NfIyWFXSdQsMS","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
今の日本がダメなのは「教育勅語」がないからだ!
まさに反日勢力の思うツボ
「教育勅語」とはたった12徳目からなる簡潔・明瞭な国民として当たり前の
「心がけ」であり、かつては世界各国から羨望の目で見られるほどであった。
これを廃止し忘れさせようとしたのは日本の弱体化を狙う勢力の陰謀だった!
プロパガンダに騙されるな!
“なんとなく"怖い・・・・・・そう思っているあなたに贈る“「教育勅語」入門"!
笑える?でも笑えない。これが「逆・教育勅語」だ!
1、親に孝養をつくしてはいけません
2、兄弟・姉妹は仲良くしてはいけません
3、夫婦は仲良くしてはいけません
4、友だちを信じて付き合ってはいけません
5、自分の言動を慎んではいけません
6、広く全ての人に愛の手をさしのべてはいけません
7、職業を身につけてはいけません
8、知識を養い才能を伸ばしてはいけません
9、人格の向上に努めてはいけません
10、社会のためになる仕事に励んではいけません
11、法律や規則を守り社会の秩序に従ってはいけません
12、勇気をもって国のため真心を尽くしてはいけません
倉山 満が戦後教育の欺瞞を暴く!
まさに反日勢力の思うツボ
「教育勅語」とはたった12徳目からなる簡潔・明瞭な国民として当たり前の
「心がけ」であり、かつては世界各国から羨望の目で見られるほどであった。
これを廃止し忘れさせようとしたのは日本の弱体化を狙う勢力の陰謀だった!
プロパガンダに騙されるな!
“なんとなく"怖い・・・・・・そう思っているあなたに贈る“「教育勅語」入門"!
笑える?でも笑えない。これが「逆・教育勅語」だ!
1、親に孝養をつくしてはいけません
2、兄弟・姉妹は仲良くしてはいけません
3、夫婦は仲良くしてはいけません
4、友だちを信じて付き合ってはいけません
5、自分の言動を慎んではいけません
6、広く全ての人に愛の手をさしのべてはいけません
7、職業を身につけてはいけません
8、知識を養い才能を伸ばしてはいけません
9、人格の向上に努めてはいけません
10、社会のためになる仕事に励んではいけません
11、法律や規則を守り社会の秩序に従ってはいけません
12、勇気をもって国のため真心を尽くしてはいけません
倉山 満が戦後教育の欺瞞を暴く!
- 本の長さ224ページ
- 言語日本語
- 出版社ハート出版
- 発売日2014/10/28
- 寸法18.8 x 12.8 x 1.8 cm
- ISBN-104892959855
- ISBN-13978-4892959851
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 逆にしたらよくわかる教育勅語 -ほんとうは危険思想なんかじゃなかった
¥1,430¥1,430
最短で4月5日 金曜日のお届け予定です
残り6点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
1973年、香川県生まれ。憲政史研究者。1996年、中央大学文学部史学科を卒業後、同大学院博士前期課程を修了。
在学中より国士舘大学日本政教研究所非常勤研究員を務め、同大学で日本国憲法を教え現在に至る。
日本近現代史の泰斗でもある鳥海靖教授に師事し、同教授の退任に伴って同大学院を退学。
2012年、希望日本研究所所長を務める。著書に『誰が殺した?日本国憲法!』(講談社)、『検証財務省の近現代史』(光文社)、
『嘘だらけの日米近現代史』『嘘だらけの日中近現代史』『嘘だらけの日韓近現代史』『帝国憲法の真実(扶桑社)
『大間違いの太平洋戦争』(KKベストセラーズ)などがある。
在学中より国士舘大学日本政教研究所非常勤研究員を務め、同大学で日本国憲法を教え現在に至る。
日本近現代史の泰斗でもある鳥海靖教授に師事し、同教授の退任に伴って同大学院を退学。
2012年、希望日本研究所所長を務める。著書に『誰が殺した?日本国憲法!』(講談社)、『検証財務省の近現代史』(光文社)、
『嘘だらけの日米近現代史』『嘘だらけの日中近現代史』『嘘だらけの日韓近現代史』『帝国憲法の真実(扶桑社)
『大間違いの太平洋戦争』(KKベストセラーズ)などがある。
登録情報
- 出版社 : ハート出版 (2014/10/28)
- 発売日 : 2014/10/28
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 224ページ
- ISBN-10 : 4892959855
- ISBN-13 : 978-4892959851
- 寸法 : 18.8 x 12.8 x 1.8 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 134,327位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 54位教育学の参考図書・白書
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2019年6月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2018年10月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
一気に読んでしまった。逆教育勅語を日本の歴史伝統を紐解きながら軽快な語り口で読み進められる。
私は40代だが、筆者の言う、嫌な現実を直視すること、建前が失われた危機感、教育や勉強の重要性は、私達に課せられた重大な責任だと感じた。
この本は、私達以下の世代が全員読むべき。
私は40代だが、筆者の言う、嫌な現実を直視すること、建前が失われた危機感、教育や勉強の重要性は、私達に課せられた重大な責任だと感じた。
この本は、私達以下の世代が全員読むべき。
2015年8月24日に日本でレビュー済み
「教育勅語」の内容をわざと「逆」の 不道徳・反社会的 な内容に変換した上で、教育勅語の各内容の解説や戦後のゆがんだ社会を論じている。
読んでいて戦後日本のことやアメリカ等の卑劣さに悲しくなったり憤ったりしてきた。
ただ、書き方として 戦後日本の歪んだ点 については多少極論的に書いてあるようにも感じたところもあった。
教育勅語の内容自体至極普遍的で「あたりまえ」の内容なのに属人思考的に否定され続けているのは嘆かわしい。本書によって教育勅語が見直される一助になってほしいと思わせた。
読んでいて戦後日本のことやアメリカ等の卑劣さに悲しくなったり憤ったりしてきた。
ただ、書き方として 戦後日本の歪んだ点 については多少極論的に書いてあるようにも感じたところもあった。
教育勅語の内容自体至極普遍的で「あたりまえ」の内容なのに属人思考的に否定され続けているのは嘆かわしい。本書によって教育勅語が見直される一助になってほしいと思わせた。
2018年10月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
あっという間に読み終えた。著者自身が言っておられる様に最初は笑って読み始め直に、背筋が寒くなり毎度のことだが、しまいには泣きたくなってしまう。いつもながらの倉山先生の慧眼。泣いてる場合ではない。とりあえずこの本でも人に勧めてみるか。
2017年3月31日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
教育勅語を読んだこともなく、意味を理解することなく、なんとなく「危険思想」「戦前の軍国主義教育を植えつける」「天皇陛下バンザイで怖い」「洗脳されて戦争に突っ走るのでは?」と「なんとなく」のイメージで解釈されていることが大半。マスコミの報道も教育勅語とは何かを一切伝えようとせず、ひたすら「なんとなく危険思想報道」を繰り返す。本書は、これ以上ないほど教育勅語の内容を分かり易く解説し(話し言葉かつ活字も大きい)、教育勅語と逆のことをやるとどうなるかを記した痛快で目から鱗の内容だ。教育勅語がゼロからすっきり分かる!「今の日本がダメなのは教育勅語がないからだ!」
2015年1月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
教育勅語をなんとなく戦前の軍国主義に導いた怖いものだと思っている人たちがいます。
逆に教育勅語があったから昔の日本人が素晴らしかったという人もいます。
教育勅語を実際に読んでみれば、ごく当たり前のことしか書いてありません。
ではなぜこれが必要だったのでしょうか。
当たり前のことを当たり前に教える。それすらやらなくなってしまったらいったいどうなってしまうのでしょう。
倉山氏流の皮肉も効いてて面白いのですが、現実を突きつけられてつらくなるような部分もあります。
字も大きく読みやすい本ですので、ぜひじっくり最初から最後まで(ここ大事)読んでいただきたいです。
逆に教育勅語があったから昔の日本人が素晴らしかったという人もいます。
教育勅語を実際に読んでみれば、ごく当たり前のことしか書いてありません。
ではなぜこれが必要だったのでしょうか。
当たり前のことを当たり前に教える。それすらやらなくなってしまったらいったいどうなってしまうのでしょう。
倉山氏流の皮肉も効いてて面白いのですが、現実を突きつけられてつらくなるような部分もあります。
字も大きく読みやすい本ですので、ぜひじっくり最初から最後まで(ここ大事)読んでいただきたいです。
2015年7月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
改めて気づきました。
戦後教育で失ったことの恐ろしさを思い知らされます。
知り合いに推薦しています。
戦後教育で失ったことの恐ろしさを思い知らされます。
知り合いに推薦しています。
2014年12月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
昭和一桁生まれの私は子供のころ学校で行事がある度に校長先生が教育勅語を朗読し、我々も全部暗記していた、親や年長者を大切に、夫婦仲良く、兄弟や友達を信頼し、体を大切にして人生を頑張って生きよ、と本当に良いことを云っているのに、なぜ今の学校で教えないのか、左よりの先生たちが強引に隠してしまっているような気がしてたまらない、どこに危険思想ががあるのか不思議でたまらないでいたところ、この本に出会い、わが意を得たりという思いでいっぱいです、この本をひとりでも多くの人に読んでもらいたいものです。