近年、アドラーを題材にした解説書籍が数多く出版されている。
その中で、この書は、「解説書」というよりも、著者自身の「等身大の」人生の体験記録とアドラー心理学を結びつけて書かれている。だから、読みやすいし、文章に引き込まれる。
著者が、それこそ(アドラー心理学の根幹にある)「勇気」をもって、自分自身をさらけだして、様々な失敗談やその克服過程を赤裸々に語ってくれている。時には、私自身、自分の経験を投影してしまい、目頭が熱くなることもあった。「ああ、自分もそういう面は確かにある」「自分にもそういう壁がある」と一つ一つ納得しながら、「自分ごと」に置き換えてアドラー心理学の本質を学ぶことができる、そんな一冊。
著者は、20代〜30代にかけて人生に様々な迷いや葛藤を抱え、本書の監修者であるアドラー心理学の日本の第一人者である岩井俊憲氏の講座の門を叩いたという。そこから、苦労の末にミネソタのアドラー心理学大学院に入学、6年間精力的に学習、研究、そして現場でのカウンセリングを実践してきた。その経験から書かれた言葉は、優しさにあふれながらも、その中に強い「芯」を持っていて、なぜか心に響いてくる。
「自分とは一体何か?」
「幸せとは何か?」
「どのように目標を持つべきか?」
「劣等感やその克服とは?」
「人との豊かな関係性を築くには?」
人生において根本的に大切なこれらのテーマについて、本書の中にある「29のキーワード」に沿って、一つ一つ「自分ごと」にあてはめてメモをとりながら読んでみた。そうすることで、この1冊から、自分の「根本的な課題」や「今後どう生きたいか、どう生きるべきか」に関して前向きなアイディアがいろいろと生まれてきた。
人はいつでも、何歳でも、自分を変えていくことができるし、またまわりの人との関係性も変えて行くことができる。そう確信できる一冊。
本書に紹介されているアドラーの下記の言葉がものすごく印象に残った。
「もし、あなたが自分を過小評価しないのであれば、幸せになれるであろう」
一冊をじっくり読む事で、まさに「勇気」を与えてくれる、そんな本であると思う。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥924¥924 税込
ポイント: 28pt
(3%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥924¥924 税込
ポイント: 28pt
(3%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥59
中古品:
¥59

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
アドラー心理学を深く知る29のキーワード(祥伝社新書) (祥伝社新書 403) 新書 – 2015/3/2
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥924","priceAmount":924.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"924","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"IICLPjxZnYC0W6TQ9GSuHZwkUeQIJ2B9dDWAWHT6m%2FJ0NLACR7Nz2kCvJ%2F9%2FzudQ%2Bin9EEqJBgKxIXVvVWD59mDZHVLfXAPb2AhLju8p%2BHGSOj5REo%2FzUHARsJby47tPfP7BRd9Ckys%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥59","priceAmount":59.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"59","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"IICLPjxZnYC0W6TQ9GSuHZwkUeQIJ2B9fcWbnAbyaneBH67Pme7GGLfo5h4LhPy6HkNOwF4yYJxZq2yGIpT2WuisGuM39VI7slrX6Kc%2Fm%2FlQbYDS0FBGnrPjXh8V3A6XcRejwxO3XwysC1yoM%2FvSMzFdQeVNZZpBp2hcarrpwV1YHVpAJ5WeMw%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
日本人は本当の「アドラー」を知らない!
つぎのような言葉を口にしていませんか?
「普通、そうだよね?」
「もう少し待ってください」
「うまくいかなかったら、どうしよう」
「私って、男運がなくて……」
「また私の誕生日を忘れたの?」
「オレって、本当にダメな人間だよね」
「子供のためを思ってやっているんです」
・アメリカのアドラー心理学大学院を卒業した著者が、最新の知見を盛りこみ、
よく知られてこなかったアドラー心理学の全体像を明らかにする。
・実例を多くとりあげ、29のキーワードからわかりやすく説く。
本書の構成
第1編「自分」とは何か
1、所属 2、共同体感覚 3、全体論 4、現象学 5、創造力
6、目標 7、ライフスタイル(最優先目標) 8、躊躇する態度
9、そうですね……とはいっても 10、克服 11、使用の心理学
12、勇気づけ 13、不完全である勇気
第2編「3つのライフタスク」とは何か
・仕事のタスク 14、貢献 15、器官劣等性 16、優越感
17、罪悪感 18、勇気
・交友のタスク 19、優越コンプレックス 20、軽蔑傾向
21、私的論理 22、相互尊敬・相互信頼 23、まるで……のように
・愛のタスク 24、協力 25、誕生順位
26、勇気をくじかれた子供の誤った目標
27、自然の結末と論理的結末 28、対人関係論 29、目的論
つぎのような言葉を口にしていませんか?
「普通、そうだよね?」
「もう少し待ってください」
「うまくいかなかったら、どうしよう」
「私って、男運がなくて……」
「また私の誕生日を忘れたの?」
「オレって、本当にダメな人間だよね」
「子供のためを思ってやっているんです」
・アメリカのアドラー心理学大学院を卒業した著者が、最新の知見を盛りこみ、
よく知られてこなかったアドラー心理学の全体像を明らかにする。
・実例を多くとりあげ、29のキーワードからわかりやすく説く。
本書の構成
第1編「自分」とは何か
1、所属 2、共同体感覚 3、全体論 4、現象学 5、創造力
6、目標 7、ライフスタイル(最優先目標) 8、躊躇する態度
9、そうですね……とはいっても 10、克服 11、使用の心理学
12、勇気づけ 13、不完全である勇気
第2編「3つのライフタスク」とは何か
・仕事のタスク 14、貢献 15、器官劣等性 16、優越感
17、罪悪感 18、勇気
・交友のタスク 19、優越コンプレックス 20、軽蔑傾向
21、私的論理 22、相互尊敬・相互信頼 23、まるで……のように
・愛のタスク 24、協力 25、誕生順位
26、勇気をくじかれた子供の誤った目標
27、自然の結末と論理的結末 28、対人関係論 29、目的論
- 本の長さ292ページ
- 言語日本語
- 出版社祥伝社
- 発売日2015/3/2
- ISBN-104396114036
- ISBN-13978-4396114039
よく一緒に購入されている商品

対象商品: アドラー心理学を深く知る29のキーワード(祥伝社新書) (祥伝社新書 403)
¥924¥924
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り1点(入荷予定あり)
¥2,200¥2,200
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り8点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
梶野真 かじの・まこと
1972年、神奈川県横浜市生まれ。拓殖大学商学部卒業。ミネソタ・アドラー心理学大学院(Adler Graduate School)にて、カウンセリング心理学修士課程修了。2014年7月に帰国。日本支援助言士協会講師、拓殖大学ボクシング部メンタルコーチ。専門分野:アドラー心理学、心理カウンセリング、コーチング、キャリア。
岩井俊憲 いわい・としのり
1947年、栃木県生まれ。アドラー心理学カウンセリング指導者。上級教育カウンセラー。早稲田大学卒業。外資系企業勤務を経て、有限会社 ヒューマン・ギルドを設立。代表取締役。現在に至る。ロングセラーの『勇気づけの心理学』により、アドラー心理学の一般的な認知に貢献する。
1972年、神奈川県横浜市生まれ。拓殖大学商学部卒業。ミネソタ・アドラー心理学大学院(Adler Graduate School)にて、カウンセリング心理学修士課程修了。2014年7月に帰国。日本支援助言士協会講師、拓殖大学ボクシング部メンタルコーチ。専門分野:アドラー心理学、心理カウンセリング、コーチング、キャリア。
岩井俊憲 いわい・としのり
1947年、栃木県生まれ。アドラー心理学カウンセリング指導者。上級教育カウンセラー。早稲田大学卒業。外資系企業勤務を経て、有限会社 ヒューマン・ギルドを設立。代表取締役。現在に至る。ロングセラーの『勇気づけの心理学』により、アドラー心理学の一般的な認知に貢献する。
登録情報
- 出版社 : 祥伝社 (2015/3/2)
- 発売日 : 2015/3/2
- 言語 : 日本語
- 新書 : 292ページ
- ISBN-10 : 4396114036
- ISBN-13 : 978-4396114039
- Amazon 売れ筋ランキング: - 412,519位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 380位祥伝社新書
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2015年3月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2016年1月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
一度読ん駄だけでだ読中あると思います。少し別のアドラー心理学本を読んでから、また読み返してみたいと思います。
2019年6月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
アドラーの本はたくさん読みましたが、わかりやすく解説してありました。
2019年8月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
心理学というよりも一般教養におもえるが、
一般教養にしても、道徳にまでは達していない内容。
心理学の本であるなら、
仮説と検証、結果が十分にあるべき内容でなければ、面白くない。
主に著者の経験を主としているので、多くの検証、結果とは言えず、
それが、薄い道徳のようになっているのかもしれない。
著者以外の人物の経験をモデルともしているが、
そもそも教養の低いモデルなので、
一般教養を、くどく心理学的に語ってる本になっている。
また、アドラー心理学とフロイトを比較している箇所が多々あるが、
アドラー心理学に対する自信のなさが出現している。
また、どんな学術にも間違いがあるように、アドラー心理学にもそれを感じた。
文章を書く能力は高くは無い印象でライトな内容だが読みにくい。
特に若い経験のものほど、文が抽象的になる。
20 歳くらいまでに読む本なのだろうか。
私は単純に数学のように式と回答だけが並んでるようなものを読みたかった。
通常の本屋であれば中身を確認できるので購入はしなかった。
せっかく購入したので、普通に読んでも面白くは無い。
アドラーとはどういう人物像であるのかを、少ない情報から探るべく読み方をして、
読むモチベーションを上げた。
残念ながら、一般的な研究者の 1 人でしか無いように思える。
何故、アドラーという名前が世に出てきたのかが疑問だ。
著者は、何かにしがみつかねば生きていけないような性格として
幼少期頃形成されている。
朱子学や、会津藩などで子供が学んだ教本に幼い頃出会ってほしかった。
道徳というなら、何千年以上と非常に多くの人々が
実証と結果を出しているものが様々ある。
著者はそれらを学んだ方がアドラーよりも良かったのかもしれない。
著者にとってアドラーが悪い宗教のようにならないことを祈る。
一般教養にしても、道徳にまでは達していない内容。
心理学の本であるなら、
仮説と検証、結果が十分にあるべき内容でなければ、面白くない。
主に著者の経験を主としているので、多くの検証、結果とは言えず、
それが、薄い道徳のようになっているのかもしれない。
著者以外の人物の経験をモデルともしているが、
そもそも教養の低いモデルなので、
一般教養を、くどく心理学的に語ってる本になっている。
また、アドラー心理学とフロイトを比較している箇所が多々あるが、
アドラー心理学に対する自信のなさが出現している。
また、どんな学術にも間違いがあるように、アドラー心理学にもそれを感じた。
文章を書く能力は高くは無い印象でライトな内容だが読みにくい。
特に若い経験のものほど、文が抽象的になる。
20 歳くらいまでに読む本なのだろうか。
私は単純に数学のように式と回答だけが並んでるようなものを読みたかった。
通常の本屋であれば中身を確認できるので購入はしなかった。
せっかく購入したので、普通に読んでも面白くは無い。
アドラーとはどういう人物像であるのかを、少ない情報から探るべく読み方をして、
読むモチベーションを上げた。
残念ながら、一般的な研究者の 1 人でしか無いように思える。
何故、アドラーという名前が世に出てきたのかが疑問だ。
著者は、何かにしがみつかねば生きていけないような性格として
幼少期頃形成されている。
朱子学や、会津藩などで子供が学んだ教本に幼い頃出会ってほしかった。
道徳というなら、何千年以上と非常に多くの人々が
実証と結果を出しているものが様々ある。
著者はそれらを学んだ方がアドラーよりも良かったのかもしれない。
著者にとってアドラーが悪い宗教のようにならないことを祈る。
2015年7月14日に日本でレビュー済み
人の行動は、因果関係によって成り立っているのではなく目的があるからこそ成り立っているとの内容に納得感が有り、今後の対人関係を構築する際に大変参考になる一冊でした。
2018年4月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
キーワードごとに分かりやすく説明されています。エピソードも入っているので、意味をイメージしやすいです。
あとで、「あれ?何だったっけ?」と思った時もキーワードで探せるので、とても便利です!
あとで、「あれ?何だったっけ?」と思った時もキーワードで探せるので、とても便利です!
2020年4月16日に日本でレビュー済み
深く理解できる良書。分かったつもりでいたアドラー心理学の奥深さ、有能さに気づきました。共感できることもたくさん!
2017年7月13日に日本でレビュー済み
期待外れの内容だった。人は百人百様なので、体験談、経験談としての価値はある。アドラー心理学に興味を持つきっかけにはなるか? それ以上に推薦者が感じ悪い。べた褒めで、本当に内容をクリティークしてるのかびっくり‼️この推薦者は信用できないと思う。本場で勉強に騙されて購入した私からの助言です。深く知る内容ではない。