小さいお子さんのいるお母さんは読むと心が軽くなると思います。
私ももっと前にこの本と出会いたかったです。
子供のその時々の年齢で何を大事にして良いったらいいかの指針が出来ると思います。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥2,040¥2,040 税込
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon 販売者: 田山書店
新品:
¥2,040¥2,040 税込
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon
販売者: 田山書店
中古品: ¥264
中古品:
¥264

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
子育てはガマンしない 単行本 – 2017/10/3
平塚さとみ
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥2,040","priceAmount":2040.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"2,040","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"GagwBzVysicfSyPOyrh3H7F66d5FAqOC%2BOvE1X9ZAUXPuMn0nND6DYK%2F18jdlR1ij1nZKrsx49EH3lCMbsQzsKbzJFweLndRo6FnC1qscldZTLJ0LgusAg6vzT58W5D0ortHtAH58ZAbd1Q%2Fo%2FCoP5WWXlCl6NBDSEbQYVB5LmKt0qUPZu8EwCc%2B7h4nr%2BwX","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥264","priceAmount":264.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"264","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"GagwBzVysicfSyPOyrh3H7F66d5FAqOCKs%2BhoJFUBieWIa7yMt8CSa1yuADlINMweLa5KQnTIsKtF%2BDliMR7cHDDhi8I7Djw%2BI%2BLx3T6grOB2YOS9CkaZrpPzxPIZA6FEqmUzn%2B%2FU2IntYJtALtNc1pR5dMT9WzRx9O4Q7WP%2FAkjezXH7p4HoQ%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
子どものためにと信じて、熱心に世話を焼きすぎるママさんは要注意! 子どもの不登校、ニート、摂食障害などの原因の一つは、あなたかもしれません。本書は、2000人以上の子育て相談を解決に導いた著者が、がんばりすぎるママさんのために、親も子も無理をしないでノビノビと子育てをするコツを解説します。子どもの問題行動の原因、年齢に応じた親子の関わり方、ちょっとしたことでわかる危険信号など、子育ての基本がわかります。
- 本の長さ168ページ
- 言語日本語
- 出版社秀和システム
- 発売日2017/10/3
- ISBN-104798052728
- ISBN-13978-4798052724
商品の説明
著者について
1964 年東京都大田区生まれ。法政大学女子高校卒業、法政大学文学部英文学科卒業。スリランカラトゥナプラ鉱山オーナーと出会い、子育て中の2009 年8月に株式会社サンアイリスを設立。スリランカ高僧による占星術鑑定やジュエリーは、多くの方の運勢を好転させ、それにより、「福女」と呼ばれるようになる。男(社会人4年目26 歳)、女(社会人1年目23 歳)、女(大学1年19歳)の一男二女の母(2017年9月現在)。ママとして10 年間通った幼稚園ではPTA会長、13 年間通った小学校では卒業対策委員長などを経験し、小学校より長年のPTA活動により表彰を受ける。PTA時代は友達として、起業後は、仕事としてサロンやセミナーなどを通じて延べ2,000人以上の相談にのり、解決へと導いている。子育て中のママはもちろん、母との確執を抱えたまま大人になった女性たちからも、トラウマが解消出来た等、感謝の声が多く届いている。政策シンクタンク「一般社団法人 国家ビジョン研究会 教育分科会」の主任研究員として、また親子共育小委員会のメンバーとして、日々子育て関連の研究も行っている。
登録情報
- 出版社 : 秀和システム (2017/10/3)
- 発売日 : 2017/10/3
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 168ページ
- ISBN-10 : 4798052728
- ISBN-13 : 978-4798052724
- Amazon 売れ筋ランキング: - 693,062位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 3,431位子育て (本)
- カスタマーレビュー:
カスタマーレビュー
星5つ中5つ
5つのうち5つ
9グローバルレーティング
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2018年1月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
子育てに悩んでいたことも、これを読んで気持ちが楽になった気がします。ママ友にも読ませてあげたいです。
2017年10月8日に日本でレビュー済み
私自身は子育てはほぼ終わりなのですが、
この本はもっと早く子育て中に巡りあいたかったと読み終わって感じました。
読み進めていく内に、自分の子育てとオーバーラップし、
その時の自分の気持ち、子供の気持ちを思い何度となく涙が溢れます。
子供の成長に合わせた、母親の関わり合い方など
今、まさに子育て真っ最中のお母さまには必読ではないかと思えます。
特にお子さんの問題を抱えていらっしゃる方は、
是非、筆者の声に耳を傾けて素直に受け取ることができたなら
きっと将来、母と子の良い関係が築けるのではないかしら?お勧めです。
この本はもっと早く子育て中に巡りあいたかったと読み終わって感じました。
読み進めていく内に、自分の子育てとオーバーラップし、
その時の自分の気持ち、子供の気持ちを思い何度となく涙が溢れます。
子供の成長に合わせた、母親の関わり合い方など
今、まさに子育て真っ最中のお母さまには必読ではないかと思えます。
特にお子さんの問題を抱えていらっしゃる方は、
是非、筆者の声に耳を傾けて素直に受け取ることができたなら
きっと将来、母と子の良い関係が築けるのではないかしら?お勧めです。
2018年1月14日に日本でレビュー済み
ちょうど1歳と4歳と6歳の子育てをしている友人の色々と悩みを聞く機会があり、私もどうしたらいいか一緒に考えているとき
別の友人より紹介してもらったのがこの本でした
少し複雑な家庭環境の中での子育て、彼女自身気が付かないうちに、夫婦関係やお友達の関係など見失っていたことが発見できた。
几帳面な性格がさらに子供との距離を遠くしていたかもしれないと
色々気が付かせてくれて本当よかったとのこと
人には言えない夫婦間の問題では、この本の著者にズバリ!問題点を教えてもらった。とっても感謝しているとのことでした
プレゼントしてほんのに良かった1冊です
別の友人より紹介してもらったのがこの本でした
少し複雑な家庭環境の中での子育て、彼女自身気が付かないうちに、夫婦関係やお友達の関係など見失っていたことが発見できた。
几帳面な性格がさらに子供との距離を遠くしていたかもしれないと
色々気が付かせてくれて本当よかったとのこと
人には言えない夫婦間の問題では、この本の著者にズバリ!問題点を教えてもらった。とっても感謝しているとのことでした
プレゼントしてほんのに良かった1冊です
2018年1月14日に日本でレビュー済み
子育ては子供の問題と捉えがちですが、この本に書いてあるように夫婦の不仲が子どもを困惑させる要因になったり、母親、父親の問題課題を子どもが表現してくれていたり、実際に経験したものにしかわからない大事なことがたくさん書かれています。
それだけでなく、カウンセリング事業などを通じて数多くの悩めるお母さんたちの相談ごとの中から適切な対応をしてこられた経験値の高さも内容を拝見するとわかります。
私自身も4人の子どもを育てる父親ですが、この本を読み、子育てを子どもだけにフォーカスするのではなく、夫婦の関係をどうしたらよく出来るかな?
そんな事をしっかりと考えようと思いました。
それだけでなく、カウンセリング事業などを通じて数多くの悩めるお母さんたちの相談ごとの中から適切な対応をしてこられた経験値の高さも内容を拝見するとわかります。
私自身も4人の子どもを育てる父親ですが、この本を読み、子育てを子どもだけにフォーカスするのではなく、夫婦の関係をどうしたらよく出来るかな?
そんな事をしっかりと考えようと思いました。
2018年1月14日に日本でレビュー済み
この本は、子育てというカテゴリーを越える内容でした!具体的に書かれているので、いつの時期に何が大切か、またその時期に満たされず大人になった人との関わり方まで読みやすく書かれていました。
読み終わった時は、気持ちが楽になっていました!
子育てで悩んでいるママだけでなく、多くの人にも読んでもらいたい一冊です!
読み終わった時は、気持ちが楽になっていました!
子育てで悩んでいるママだけでなく、多くの人にも読んでもらいたい一冊です!
2018年3月19日に日本でレビュー済み
私自身が親にレールを敷かれて辟易した経験者なので、この本に登場するママたちが子どもにとっていかに迷惑かわかります。母親の子離れ&自立を促す本書は子どもにとってありがたい存在。一方、子どもの不登校は夫婦の不仲が原因とバッサリ斬るのも多くの母親の相談に乗って来た著者の慧眼。子どもの問題行動の原因はあなたかもしれません!悩めるお母さんは是非ご一読ください。
2018年1月17日に日本でレビュー済み
子育てのお話だけかと思いきや、家庭や生活する上で人との関わり方まで載っているので、子育てが終わった方でも参考になると思います。