昔、「ダダモ博士の血液型健康ダイエット」を読み、ちょっとアヤシイな、と思って、この手の本のことは、すっかり忘れていました。
ところが、「メタトロン」という測定器で自分に合う食物を調べてもらったことがきっかけで、「なぜ特定の食物が自分に適合するのか」という原因を知りたい、と思うようになりました。
まず、石川善光氏の「野菜が毒になる人、ならない人」という本を読み、食物の適合性が、「どのようなホルモンが体内で優位であるか、あるいは、どのような酵素が多いか」などの体質的な条件に基づいて生じる「気質」のタイプによって、決まってくる、ということを知りました。
ある種の「気質」の人の体液は、ある種の食物に含まれる「凝集素」に、強く反応するので、それを避けるべき、ということなのです。
次に、中島旻保氏の「血液型ダイエット:血液側によって合う・合わない食べ物がある」(本書)をはじめとする、一連の血液型ダイエットの本を読んで、そもそも血液型とは、どのような成分に血液が反応して凝集する(どんよりと固まる)か、ということから分類されているのであり、食べ物の成分の中のあるもの(レクチン)も、血液に対して、そのように凝集させる作用をするため、血液型によって、避けたほうがいい食物というのがあるのだ、ということを知りました。
実は、中島氏の本に書かれている食品分類と、石川氏の本に書かれている食品分類は、重なる部分が多く、しかも、「メタトロン」による測定の結果(全身をスキャニングして調べる)とも、多くが重なるのです。
これで、どういう食品が自分の体に合うのか、合わないのか、という分類に関して、根拠はあるのだな、とわかり、これらをおおいに参考にしながら、日々の食事を考えています。
糖質制限・メガビタミン・糖質選択・間欠ファスティングなどの考え方に加え、このような適合食品の分類も参考にして、日々の食事を組みたて、肥満と脂肪肝を克服しようとしているところです。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
血液型ダイエット: 血液型によって合う・合わない食べ物がある! 単行本 – 2014/11/27
中島 旻保
(著)
血液型によって太りやすい食材・太りにくい食材があった! 各血液型ごとに気をつけるべき食材や、?せる生活習慣を紹介した1冊。
- 本の長さ127ページ
- 言語日本語
- 出版社河出書房新社
- 発売日2014/11/27
- ISBN-104309275400
- ISBN-13978-4309275406
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
アイオワ州パーマー・カイロプラクティック(医科系)大卒。米国政府公認ドクター・オブ・カイロプラクティック(D.C.)。中島カイロプラクティックセンター院長。 日本統合医療学会・会員。 著書多数。
登録情報
- 出版社 : 河出書房新社 (2014/11/27)
- 発売日 : 2014/11/27
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 127ページ
- ISBN-10 : 4309275400
- ISBN-13 : 978-4309275406
- Amazon 売れ筋ランキング: - 304,333位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー: