
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
血糖値コントロール 27の新常識 (サクラムック(楽LIFEヘルスシリーズ)) ムック – 2018/1/25
片山 隆司
(監修)
糖尿病の原因となる高血糖。放置すれば血管を傷め、動脈硬化や認知症などの合併症を引き起こすリスクがあります。特に、食後血糖値が急上昇する「血糖値スパイク」は糖尿病の前触れ。いち早い対処が必要ですが、自覚症状がないため、発見が難しい面もあります。
そこで本書では、そもそも血糖値とは何なのか、高血糖の疑いがある症状など、わかりやすいイラストとともに基礎から解説。また、日常生活で血糖値を下げるためのさまざまな工夫をご紹介します。何をどの順番で食べるかといった食事法の改善や、どのような運動を行えば効果的かを知り、無駄なく血糖値を下げましょう。
更には、歯周病と糖尿病の意外な関係など、今まで知られていなかった最新の情報も多数掲載。血糖値と上手に付き合っていくための秘訣が満載の1冊です。
目次
chapter1 血糖値スパイクは危険な症状
[1] まずは血糖値とは何かを知りブドウ糖の役割を理解しよう
[2] 血糖値が高いままの状態だと糖尿病になる可能性がある
[3] なぜ血糖値の上昇を抑えコントロールする必要があるの?
[4] 血糖値スパイクが糖尿病やさまざまな病気につながる
[5] 血糖値スパイクは危険な状態、放置は絶対ダメ!
chapter2 血糖値を抑える食材の選び方と食べ方
[1] 毎日の食生活の基本はバランスのいい食事・よく噛むこと
[2] カロリーが高い食べものが血糖値を上げるわけではない
[3] 病気を予防するために適正なエネルギー摂取量を知ろう
[4] 食べる順番で血糖値上昇を抑える
[5] 毎日の食後血糖値の上昇に関係するGI値とは?
[6] GI値が高い食品に気をつけてGI値が低い食品を選ぼう
[7] 大麦ご飯や魚おかずレシピを活用する
[8] ねばねば食材、山いもやオクラで「隠れ糖尿病」対策
[9] 外食時のメニューはカロリーを意識して魚を多めにとる
[10] コンビニの食べものは単品よりも食材を多く使用したものを選ぼう
[11] 居酒屋ではまずは、小鉢から。ゆっくり食べよう
chapter3 もっと知りたい血糖値の新常識
[1] 血糖値とコレステロール、高血圧との関係を知っておこう
[2] β-クリプトキサンチンが血糖値を下げる?
[3] 血糖値が高めな人には目標とする数値はあるの?
[4] 最新の糖尿病治療薬、インクレチン関連薬とは
[5] 実は重要なポイント。歯周病と糖尿病には関連がある?
[6] 高血糖の人は糖質制限が必要? 人工甘味料なら使用しても大丈夫?
[7] 飲酒を控えれば血糖値は下がる? 血糖値とお酒の関係
chapter4 運動と生活習慣で血糖値を抑える
[1] 食後すぐの運動が血糖値の改善につながる
[2] 有酸素運動、レジスタンス運動を続けて血糖値上昇を抑えよう
[3] 血糖値を抑えるには肥満是正と、睡眠など基本的な生活リズムが重要
[4] 自己測定器でしっかり測って血糖値をコントロール
そこで本書では、そもそも血糖値とは何なのか、高血糖の疑いがある症状など、わかりやすいイラストとともに基礎から解説。また、日常生活で血糖値を下げるためのさまざまな工夫をご紹介します。何をどの順番で食べるかといった食事法の改善や、どのような運動を行えば効果的かを知り、無駄なく血糖値を下げましょう。
更には、歯周病と糖尿病の意外な関係など、今まで知られていなかった最新の情報も多数掲載。血糖値と上手に付き合っていくための秘訣が満載の1冊です。
目次
chapter1 血糖値スパイクは危険な症状
[1] まずは血糖値とは何かを知りブドウ糖の役割を理解しよう
[2] 血糖値が高いままの状態だと糖尿病になる可能性がある
[3] なぜ血糖値の上昇を抑えコントロールする必要があるの?
[4] 血糖値スパイクが糖尿病やさまざまな病気につながる
[5] 血糖値スパイクは危険な状態、放置は絶対ダメ!
chapter2 血糖値を抑える食材の選び方と食べ方
[1] 毎日の食生活の基本はバランスのいい食事・よく噛むこと
[2] カロリーが高い食べものが血糖値を上げるわけではない
[3] 病気を予防するために適正なエネルギー摂取量を知ろう
[4] 食べる順番で血糖値上昇を抑える
[5] 毎日の食後血糖値の上昇に関係するGI値とは?
[6] GI値が高い食品に気をつけてGI値が低い食品を選ぼう
[7] 大麦ご飯や魚おかずレシピを活用する
[8] ねばねば食材、山いもやオクラで「隠れ糖尿病」対策
[9] 外食時のメニューはカロリーを意識して魚を多めにとる
[10] コンビニの食べものは単品よりも食材を多く使用したものを選ぼう
[11] 居酒屋ではまずは、小鉢から。ゆっくり食べよう
chapter3 もっと知りたい血糖値の新常識
[1] 血糖値とコレステロール、高血圧との関係を知っておこう
[2] β-クリプトキサンチンが血糖値を下げる?
[3] 血糖値が高めな人には目標とする数値はあるの?
[4] 最新の糖尿病治療薬、インクレチン関連薬とは
[5] 実は重要なポイント。歯周病と糖尿病には関連がある?
[6] 高血糖の人は糖質制限が必要? 人工甘味料なら使用しても大丈夫?
[7] 飲酒を控えれば血糖値は下がる? 血糖値とお酒の関係
chapter4 運動と生活習慣で血糖値を抑える
[1] 食後すぐの運動が血糖値の改善につながる
[2] 有酸素運動、レジスタンス運動を続けて血糖値上昇を抑えよう
[3] 血糖値を抑えるには肥満是正と、睡眠など基本的な生活リズムが重要
[4] 自己測定器でしっかり測って血糖値をコントロール
- 本の長さ63ページ
- 言語日本語
- 出版社笠倉出版社
- 発売日2018/1/25
- 寸法21 x 0.5 x 29.7 cm
- ISBN-104773059214
- ISBN-13978-4773059212
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
出版社より

β-クリプトキサンチンって?
「β-クリプトキサンチン」は柑橘類に多く含まれています。特に皮が有用。捨てることなく上手に活用しましょう。
商品の説明
著者について
片山隆司
かたやま内科クリニック院長・医学博士
東京慈恵会医科大学卒業後、同大学附属第三病院 糖尿病・代謝・内分泌内科診療医長を経て現職。専門は糖尿病の患者教育と薬物療法、足病変についての研究、肥満の行動修正療法の研究。日本糖尿病学会専門医、日本糖尿病学会認定研修指導医、日本内科学会認定医。地域の多数の研究会代表世話人・世話人として活動し、各種講演会、市民講座、メディアを通して糖尿病や肥満予防の啓発活動を行っている。
かたやま内科クリニック院長・医学博士
東京慈恵会医科大学卒業後、同大学附属第三病院 糖尿病・代謝・内分泌内科診療医長を経て現職。専門は糖尿病の患者教育と薬物療法、足病変についての研究、肥満の行動修正療法の研究。日本糖尿病学会専門医、日本糖尿病学会認定研修指導医、日本内科学会認定医。地域の多数の研究会代表世話人・世話人として活動し、各種講演会、市民講座、メディアを通して糖尿病や肥満予防の啓発活動を行っている。
登録情報
- 出版社 : 笠倉出版社 (2018/1/25)
- 発売日 : 2018/1/25
- 言語 : 日本語
- ムック : 63ページ
- ISBN-10 : 4773059214
- ISBN-13 : 978-4773059212
- 寸法 : 21 x 0.5 x 29.7 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 840,911位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2018年6月23日に日本でレビュー済み
途中まで読み進めましたが、農林水産省&厚生労働省が推奨する栄養バランスを前提とした章があったため、そこで読むのを止めました。
主食として消化性の高い穀物食品を据えるから、血糖値を上げないために、本書で説明する七面倒臭い食事のコントロールが必要なので
あって、白米やうどんやパンを主食から外してしまえば、そんな心配も不要になるはずです。
ということで、本書は現代の標準食の基本をキープしつつ、副菜の選択や食べる順番などで少しでも改善しようというもので、食事で
血糖値が上がってしまう根本的な原因を改善しようというものではありません。
主食として消化性の高い穀物食品を据えるから、血糖値を上げないために、本書で説明する七面倒臭い食事のコントロールが必要なので
あって、白米やうどんやパンを主食から外してしまえば、そんな心配も不要になるはずです。
ということで、本書は現代の標準食の基本をキープしつつ、副菜の選択や食べる順番などで少しでも改善しようというもので、食事で
血糖値が上がってしまう根本的な原因を改善しようというものではありません。