出版が予定よりだいぶ遅れてかなり待ちくたびれた感じです。
でも女性目線で書かれた色の本はなかなかないのでいいです。文章も柔らかくてはんなりした感じが出ています。
使ってみたい絵具の色がありました。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,683¥1,683 税込
ポイント: 51pt
(3%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥1,683¥1,683 税込
ポイント: 51pt
(3%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥1,000
中古品:
¥1,000

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
伝統色で楽しむ日本のくらし~京都老舗絵具店・上羽絵惣の色名帖~ 単行本(ソフトカバー) – 2017/5/24
石田結実(上羽絵惣)
(監修)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,683","priceAmount":1683.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,683","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"gWOolUa%2BmKGRawv9aO8wSM2s22niiK8mjfcUT77qJc0Dt%2Bw8rvttFkWmNaP81pC6%2F9FMjAoU1wfnFYcF64WM66Ng3SyckyqroAyoPkeP%2FFaHk7%2BZ9BwMPIbavvDrIoF2zZHNU5s3Z8I%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥1,000","priceAmount":1000.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,000","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"gWOolUa%2BmKGRawv9aO8wSM2s22niiK8mwuV6R%2F8SrRjRbmxrxm7z8%2BG0BsulaYfTNY8Td%2FGFrj6x6rqqNIQmuXtGF75c%2Bahhl2y%2BQH0q3gRsh%2Fz8Btl65Cq%2Fx%2F3LjiIoXklqRf3y70tS%2FmMJVRgb1fQ5GOs1ntkj7wg1Cg%2BHnM7%2FKBLjD7hq1H4Q0UlARLDR","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
日々見ている『色』が楽しくなる、日本の伝統色の色辞典
茜色、群青色、萌黄色、江戸紫色、珊瑚色、雪色……日本に古来から伝わる美しい伝統色。
今も日々の暮らしの中で息づいている、さまざまな色の由来やお話を紹介した本です。
宝暦元(1751)年に京都で創業した老舗の日本画絵具専門店、上羽絵惣が全面監修。
色の職人たちが厳選した色、約250色を掲載しています。
章 代表的な伝統色
茜色/桃色/丹色/藍/緑青/群青/山吹/紫/藤/胡粉/漆黒
2章 花が由来の伝統色
紅梅/桜色/撫子/牡丹/萩/桔梗/竜胆/金木犀/女郎花/卯の花色 など
3章 植物が由来の伝統色
木賊色/葵緑/萌黄/若苗/亜麻色/梔子色/胡桃/小豆色/香色 など
4章 生き物が由来の伝統色
猩々緋/鴇色/珊瑚/海老茶/象牙/金糸雀/山鳩色/玉虫色/蜥蜴色 など
5章 色の派生、絵具が由来の伝統色
朱/金泥雲母赤口/岩桃/古代紫/紫金末/松葉白緑/鉛丹/黄草 など
6章 そのほか由来の伝統色
京緋色/弁柄色/今陽色/金/玉子色/利休白茶/紺碧/半色 など
上羽絵惣の現代京色
陽光色/雲母桃/ミントアイス/おそら/水茜/いちごみるく/艶紅 など
茜色、群青色、萌黄色、江戸紫色、珊瑚色、雪色……日本に古来から伝わる美しい伝統色。
今も日々の暮らしの中で息づいている、さまざまな色の由来やお話を紹介した本です。
宝暦元(1751)年に京都で創業した老舗の日本画絵具専門店、上羽絵惣が全面監修。
色の職人たちが厳選した色、約250色を掲載しています。
章 代表的な伝統色
茜色/桃色/丹色/藍/緑青/群青/山吹/紫/藤/胡粉/漆黒
2章 花が由来の伝統色
紅梅/桜色/撫子/牡丹/萩/桔梗/竜胆/金木犀/女郎花/卯の花色 など
3章 植物が由来の伝統色
木賊色/葵緑/萌黄/若苗/亜麻色/梔子色/胡桃/小豆色/香色 など
4章 生き物が由来の伝統色
猩々緋/鴇色/珊瑚/海老茶/象牙/金糸雀/山鳩色/玉虫色/蜥蜴色 など
5章 色の派生、絵具が由来の伝統色
朱/金泥雲母赤口/岩桃/古代紫/紫金末/松葉白緑/鉛丹/黄草 など
6章 そのほか由来の伝統色
京緋色/弁柄色/今陽色/金/玉子色/利休白茶/紺碧/半色 など
上羽絵惣の現代京色
陽光色/雲母桃/ミントアイス/おそら/水茜/いちごみるく/艶紅 など
- 本の長さ208ページ
- 言語日本語
- 出版社マイナビ出版
- 発売日2017/5/24
- 寸法15 x 1.4 x 21 cm
- ISBN-104839958939
- ISBN-13978-4839958930
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
上羽絵惣(うえばえそう)
宝暦元年(1751)に京都市下京区東洞院通松原上ル[燈籠町]において、上羽絵惣(胡粉業)を創業。
日本画用絵具専門の店として、プロの日本画家が使っている岩絵具を中心に扱っており、和の色は約1200色、商品は700点にも上る。
近年では、胡粉ネイルや胡粉石鹸など、和の彩りと胡粉をコンセプトにした化粧品ブランドを立ち上げ、幅広い層から注目を集めている。
中でも胡粉ネイルは全国で1000店舗以上取り扱っている人気商品。
宝暦元年(1751)に京都市下京区東洞院通松原上ル[燈籠町]において、上羽絵惣(胡粉業)を創業。
日本画用絵具専門の店として、プロの日本画家が使っている岩絵具を中心に扱っており、和の色は約1200色、商品は700点にも上る。
近年では、胡粉ネイルや胡粉石鹸など、和の彩りと胡粉をコンセプトにした化粧品ブランドを立ち上げ、幅広い層から注目を集めている。
中でも胡粉ネイルは全国で1000店舗以上取り扱っている人気商品。
登録情報
- 出版社 : マイナビ出版 (2017/5/24)
- 発売日 : 2017/5/24
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 208ページ
- ISBN-10 : 4839958939
- ISBN-13 : 978-4839958930
- 寸法 : 15 x 1.4 x 21 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 782,072位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 97,267位暮らし・健康・子育て (本)
- カスタマーレビュー:
カスタマーレビュー
星5つ中4.4つ
5つのうち4.4つ
3グローバルレーティング
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。