購入オプションとあわせ買い
追加情報
一緒に購入
![[M.モゥブレィ] スエード用ケア 汚れ落とし ホコリ落とし用ブラシ クワトロブラシ](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/71A++D-+hjL._AC_UL116_SR116,116_.jpg)
特定の情報をお探しですか?
登録情報
- Amazon.co.jp での取り扱い開始日 : 2016/8/4
- メーカー : M.MOWBRAY
- ASIN : B01IOU2OYM
- 商品モデル番号 : 7059
- 部門 : ユニセックス大人
- Amazon 売れ筋ランキング: - 12,385位ファッション (ファッションの売れ筋ランキングを見る)
- - 40位靴用ブラシ
- カスタマーレビュー:
商品の説明
商品紹介
起毛皮革用の4WAYブラシです。1ブラックのスエードブラシはスエードやヌバック等の靴や鞄に使用していただけます。中央部分は良質なワイヤーとナイロンを使用しているのでスエード・ヌバックに対してあたりはソフトに汚れはしっかりとかき出します。2ホワイトのコンビブラシはムートンブーツやスニーカーの起毛部分・スニーカーのナイロン部分に最適です。中央のナイロンブラシで汚れやほこりを柔らかく取り除きます。ブラック・ホワイトともにその他の側面部分や裏面は毛がつぶれてしまった際のテカリの修復・ブラシが入りにくい部分の汚れを吸着させて落とします。
ブランド紹介
「上質な、厳選された、美しい、快適な、シックな、職人気質の、限定的な、手作りの、自然な、天然の、機能的な、かっこいい、健康的な、専門的な、歴史的な、伝統的な」 R&Dはこの様な形容詞が付く付加価値商品をセレクトし、皆様にご紹介することを最大の喜びとしています。
メーカーによる説明
|
|
|
|
|
|
|
---|---|---|---|---|---|---|
R&Dクアトロブラシ | M.モゥブレィ スエードカラーフレッシュ | FAMACO スエードカラーダイムリキッド | M.モゥブレィ スエードクリーナー | M.モゥブレィ スエード&ヌバックシャンプー | M.モゥブレィ スエード&ヌバックイレイサー | |
カスタマーレビュー |
5つ星のうち3.9
667
|
5つ星のうち4.3
1,610
|
5つ星のうち4.3
1,185
|
5つ星のうち3.4
164
|
5つ星のうち4.0
442
|
5つ星のうち4.1
98
|
価格 | ¥770¥770 | ¥1,500¥1,500 | — | ¥1,200¥1,200 | ¥1,600¥1,600 | ¥835¥835 |
用途 | スエードの表面や毛の間に付着したホコリや汚れを掻き出し、毛並みを整える。 | 革に栄養を与え、柔軟性と潤いを与えることで発色を良くする。防水性を与える。 | 革にあった色を選ぶことで色抜けしてしまった起毛皮革を補色する。 | 雨ジミや油ジミ等の汚れを落とす。 | 靴全体をさっぱりと丸洗いし、雨ジミなどの汚れを落とすだけでなく、型崩れを直したりといった効果も得られる。 | 擦ってしまったような跡や黒ズミを消す、消しゴムタイプの汚れ落とし。 |
使用方法 | 皮革の表面を手首のスナップを効かせて毛を起こしながら間に入った汚れを掻き出していく。 | ブラッシング後に靴全体にまんべんなくスプレーする。 | 中の液体を先端のスポンジに染み込ませ、靴全体に塗り広げる。 | シミのある部分に直接スプレーし、布で拭き取る。これを繰り返し行う。 | 靴全体を良く濡らした後、スポンジで泡立て全体を洗う。 | 汚れの部分を軽く消しゴムを使うように使用する |
ケア時使用頻度 | 毎回 | 毎回 | 色抜けが気になる場合。 | 雨ジミや油ジミが出来てしまった場合。 | 履き古した靴等型崩れも汚れもある場合。 | ゴムで擦ってしまったような黒ズミが気になる場合。 |
スエード製品のケア方法 ①ブラッシング
|
|
|
---|---|---|
Before使い込みホコリなどの汚れが毛足の間に溜まってしまっています。また革の乾燥も進み、色が抜け白っぽくなってしまっている状態です。この状態がケアすることでどれほど変わるかのご紹介です。 |
①ブラッシング【R&D クアトロブラシ】を使用して、ホコリや汚れを掻き出して行きます。 手首のスナップを効かせ、毛を起こすようにブラシをかけるのがポイントです。 毛が寝てしまいテカってしまっている部分にはブラシのサイド/裏面のゴムの部分を使い、強めにブラッシングすることで毛がほぐされテカリも消えます。 |
ブラッシング後の仕上がり(左足)ブラッシングをし、汚れを落として毛並みを整えてあげただけでもこれだけの効果が得られます。白っぽさは幾分解消され、ケア前にくらべるとさっぱりとした印象になります。日々の基本的なケアはブラッシングのみで十分対応できます。 |
②栄養補給&防水力アップ
|
|
|
---|---|---|
ブラッシング後ブラッシング後にまだ白っぽさが目立っていたり、乾燥が気になったりする場合、もしくは雨の日等防水効果が必要な時には次のステップです。 |
②スプレーで栄養補給&防水効果【M.モゥブレィ スエードカラーフレッシュ】を使用し、全体にまんべんなくスプレーします。この商品は起毛皮革専用で、栄養成分が含まれているため皮革がしなやかに潤い発色が良くなります。無色のスプレーなのでどんな色にもお使い頂けます。 |
スプレー後スプレーが乾いたら再度ブラッシングで毛並みを整えます。革にしっかりと栄養がいきわたり、ブラッシングだけのときよりもしっかりとした発色が戻ってきています。 スプレーすることで防水効果も得られるのでよほどの雨でない限り靴が濡れる心配がなくなります。 スエード・ヌバック等の起毛皮革のケアはこの2ステップが基本です。 |
③補色
|
|
|
---|---|---|
栄養補給後【M.モゥブレィ スエードカラーフレッシュ】をスプレーしてもなお解消されない色抜けも中にはあります。長い間履きこまれた靴は十分な栄養を与えても単純に色が落ちてしまっていて白っぽさが残る場合があるのです。 |
③補色・栄養剤で補色する【FAMACO スエードカラーダイムリキッド】を使用し靴全体を補色します。中身の液体を先端のスポンジに染み込ませ、靴全体に塗り広げていきます。液体自体はさほど濃い色をしていないので何度か重ね塗りをすることで好みの濃さに調節することが出来ますし、塗りムラになりにくいのも特徴です。 「染める」というよりは「色を入れる」といったイメージです。 |
補色後しっかりと補色することで白っぽさも消え、きれいな色になります。補色だけでなく革への栄養も十分入るので革はしなやかに保たれます。 この工程は頻繁に行う必要はありませんが、色抜けが目立つときやコンプリートケアを行いたいときにオススメです。 |


M.モゥブレィその他のスエードケア用品
丸洗い用のシャンプーや油ジミ等を落とすのに使うスプレータイプの汚れ落とし、擦ってしまったような汚れに使える消しゴムタイプの汚れ落とし、発泡ゴムと生ゴムがしっかりと表面の汚れやホコリを吸着させるソフトタイプのブラシ等用途に応じて選べる充実のスエードケア用品です。
- M.モゥブレィ スエード&ヌバックシャンプー(クリーニング用シャンプー)
- M.モゥブレィ スエードクリーナー(スプレータイプ汚れ落とし)
- M.モゥブレィ スエード&ヌバックイレイサー(消しゴムタイプ汚れ落とし)
- M.モゥブレィ ラテックス&スプラッシュブラシ(発砲ゴム&生ゴムブラシ)
スエードケアの基本ステップ
Before&After
ブラッシング~栄養補給~補色の3ステップを行うだけで見違えるほどきれいになります。「スエードのケアは難しい」と思われがちですが、案外簡単にケア出来てしまうのがスエードの魅力だったりするのです。
- 日々のブラッシングでホコリ・汚れを落とす
- 乾燥や色抜けが出てきたらスプレーによる栄養補給
- 色抜けが進行しているときには補色剤で補色する
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
イメージ付きのレビュー

-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
帰って硬い方とブラシ側でさっさとするだけで磨かれます。良い買い物しました。
少し小さいと感じるのと真鍮が混じってるブラシの方はスウェードに傷入りそうで怖い。


スエードの起毛部分やナイロンメッシュ部分の汚れやほこりを取り除いたり、起毛の毛並みを整えてたりするのに最適です。ブラッシングの際にナイロンメッシュやステッチを痛めることないようにブラッシングの強さ加減は必要と思いますが、期待通りの機能でキレイになりました。
購入時に色が違うだけで同じモノかと思い、色で選ぼうとしましたが、黒色はナイロンブラシにワイヤーが入っているので利用対象の素材によってどちらが適切か商品説明をよく読んで下さい。