物流の実務書と謳う書籍は数多あるが、そのほとんどは物流の表面だけを解説したい
わゆる「教科書」にしか過ぎない。何故ならば、実際に現場で汗水流して改善を推進した
実務者が書いているのでは無く、その上澄みをすくい取っただけの「著述者」の作品だか
らだ。
この「センター長のバイブル」は、そんな表面的な空論では無く、物流に関する実務のヒ
ントが惜しげも無く開陳されている。本書では、誤出荷と在庫不一致という典型的な物流
センターの課題を対象にして、それぞれ具体的な対策を解説している。実務者が読めば、
すぐに役立つ内容ばかりだ。逆に言うと、物流の実務経験の無い方が読んでも、言葉の意
味などが分からない点もあるかもしれない。コンパクトな内容にまとめたため、親切な用語
の解説とかは期待しない方が良い。でもページ数も77ページとそうは多くないので、すぐに
でも読み終えられる。
著者は30年近くも物流コンサルタントを経験してきているということなので、この後の続
編にも期待したい。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
センター長のバイブル: 誤出荷も在庫不一致も半減! ペーパーバック – 2017/3/15
細木 和茂
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,562","priceAmount":1562.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,562","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"jBDwr078UZAfrRVSwedQtN8O0CPWCBLpOvIozGrr3v%2FP%2FCN9nerJI18s5F5IKBsnYzS9PdbW9MU88kTGituC5HXzZkMoVSleQ3GuylWlDSxDbnMeWdb5NH5QeqtpxshAtoEHV%2FSLFx8%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}]}
購入オプションとあわせ買い
物流は空気みたいなもので、良く出来ている時はその存在すら気になりません。公害などで空気が澱んでくると、今日の空気はおかしいという事になります。物流も一緒です。普段何気なくうまくいっている時は気にも止めませんが、たった1つの事故やミスでその信頼も一挙に崩落することもあります。ただ空気と物流の違う点は、空気は無限ですが物流は有限です。この有限の資産をうまく活用して、日々信頼を落とさないようにしている中心人物がセンター長です。本書ではこのセンター長にスポットを当て、陰に隠れた努力や気遣いを紹介しながら、センター長には顧客信頼向上のために、ここに留意して欲しいと力説しています。それは私が経営コンサルタントになって30年、日本企業と韓国企業の主に物流の課題を解決してきました。30年間で日韓合わせて何千人の物流センター長に会ってきました。部品などの資材センター長も同様です。おそらく世界で一番センター長に会っているコンサルタントは私だと自負しています。だからこそ、センター長の苦労も誇りも理解しているつもりです。それにしてもセンターでは、その取り扱い商品は1次産業、2次産業、3次産業すべて運営に仕方が違います。またバーコードのない商品も多数あります。そんな多岐にわたる商品を「預かった状態と同じ状態でお届けする」という使命を持っています。ホコリも傷などの損傷も転倒も許されない環境で、商品に真心込めて日々接しています。その私が普段脚光を浴びない、浴びることのないセンター長を本書で前面に押し出したいと思いました。それは私にしかできない事とも考えました。そんなセンター長の評価を本来の評価に戻すためには、まずは誤出荷(注文と違う納品)と在庫不一致(本来あるべき在庫と実在する在庫の不一致)の2つに焦点を当て、本来は2つとも0にすべき事ですが、過去の蓄積もありまずは半減するという目的と趣旨で本書をまとめました。本書の構成は第1章がセンター長の役割、第2章が誤出荷を半減する10のヒント、第3章が在庫不一致を半減する10のヒントとなっています。第1章ではセンター長の役割というテーマで、管理すべき項目、目の付けどころ、技術、ドライバーの管理、センターレベルを上げるための方策などについてまとめています。第2章では誤出荷を半減するというテーマで、誤出荷が多い順にまとめています。大きく分けて品名を間違えない、数量を間違えない、テレコと言いますが現品と伝票の貼り間違いをしない。この3つをさらに細分化して10のヒントとしてまとめています。第3章では在庫とは、不一致とはから始めて、どこで間違う可能性があるのか、これも大きく3つに分けています。入出荷時の入力ミス、在庫更新のタイミングミス、異常処理の間違いです。さらにこれを細分化して10のヒントとしてまとめています。物流コンサルタント30年のノウハウ(エキス)をここに凝縮しました。物流の信頼度を上げるためには、誤出荷と在庫不一致をなくすこと。これに尽きます。まずは半減して顧客に感動を与えましよう。その半減するヒント(見方)が誤出荷と在庫不一致で各々10項目網羅しています。このヒント(見方)があなたの味方になってくれます。最近のグローバルSCM(サプライチェーンマネジメント)はタイムリーに在庫の一致がなされていることが最低条件です。この在庫不一致0を達成して、SCMプレイヤーの仲間入りをして下さい。物流は各社その商品の荷姿・入出荷条件・使うシステムによって千差万別、同じ物流は2つないと言われていました。しかし、物流課題解決には同様の手法を使い、各企業のレベルに合わせて改善内容は相違しますが、見るべきポイントは同じだということに気づきました。特に誤出荷と在庫不一致は見るべき見方は同じ事に気づきました。ここにその見方をヒント集にして電子書籍として出版いたします。電子書籍にした目的は現場でミスやヒヤットしたことがあったその場で、スマートフォーンでヒントを確認してもらうためです。このように事故やミスは現場で起き、その場で状況を確認して、スマホでヒントを見ながら対策を考える様にして欲しいと思いました。ご存知のように物流業務は事業としてはあまり儲かりません。特にアクションだけを行う企業は疲れることはあっても、疲労がとれるほど嬉しいこと、喜ぶことは少ないと思います。アクションだけをする企業よりも、本書のような改善ができ、顧客に提案できる企業までレベルを上げてください。一方では少子高齢化で働く人も少なくなります、ドライバーの希望者も少なくなります。人が変わっても事故もミスも起きない現場にすること。これが顧客に感動を与えます。本書を通して顧客の信頼を永遠に勝ち取り、事業の継続成長を応援いたします。
- 本の長さ98ページ
- 言語日本語
- 出版社株式会社スリースパイス
- 発売日2017/3/15
- 寸法14.81 x 0.64 x 21.01 cm
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- ASIN : B06XY1F1D8
- 出版社 : 株式会社スリースパイス (2017/3/15)
- 発売日 : 2017/3/15
- 言語 : 日本語
- ペーパーバック : 98ページ
- 寸法 : 14.81 x 0.64 x 21.01 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 2,010,073位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 4,162位オペレーションズ (本)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2018年11月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
物流の仕事に携わり、永遠のテーマである、在庫不一致の参考の為に購入。キンドルとオンデマンド印刷で悩みましたが、良ければ同僚に見せたりするのを考えて印刷版にしましたが、既知の羅列でした。
キンドルで300円ならばよしとしますが、この内容で1500円では納得のできるものではないですね。
もし、購入をお考えの方には、キンドル版の購入をお勧めします。
キンドルで300円ならばよしとしますが、この内容で1500円では納得のできるものではないですね。
もし、購入をお考えの方には、キンドル版の購入をお勧めします。
2014年2月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
私はいくつかの会社で働いてきたが、いずれの会社も物流部門以外にいる管理職が物流のことをよくわかっていなかった。
お互いの部門が関連し合っているにも関わらず、物流についての知識がなく、意識も低かった。そのため、物品の誤出荷や行方不明などは日常茶飯事だった。また、そんなときに苦労させられるのは現場の若手ばかりという状況であった。
あらゆる部門の管理職が本書に書かれている知識を持ち、業務を改善する気持ちが必要である。
配送や在庫面などでも苦労したことがある人であれば、管理職に限らず読んでほしい。きっと、より効率の良い業務ができるようになるだろう。
お互いの部門が関連し合っているにも関わらず、物流についての知識がなく、意識も低かった。そのため、物品の誤出荷や行方不明などは日常茶飯事だった。また、そんなときに苦労させられるのは現場の若手ばかりという状況であった。
あらゆる部門の管理職が本書に書かれている知識を持ち、業務を改善する気持ちが必要である。
配送や在庫面などでも苦労したことがある人であれば、管理職に限らず読んでほしい。きっと、より効率の良い業務ができるようになるだろう。