を購読しました。 続刊の配信が可能になってから24時間以内に予約注文します。最新刊がリリースされると、予約注文期間中に利用可能な最低価格がデフォルトで設定している支払い方法に請求されます。
「メンバーシップおよび購読」で、支払い方法や端末の更新、続刊のスキップやキャンセルができます。
エラーが発生しました。 エラーのため、お客様の定期購読を処理できませんでした。更新してもう一度やり直してください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
VE Vol.01(VIDEOGAME EXPLORER) Kindle版
石井ぜんじ氏の責任編集による、インタビュー、座談会、ゲーセン取材レポート、
筐体導入のススメ、懐かしのゲーメスト振り返り記事など、
濃厚極まりない記事満載の電子書籍です。
Vol.1の内容は、まずは「岡本吉起・ロングインタビュー」が非常にボリュームも
たっぷりで読み応えがあります。カプコン時代の開発の話から、ゲームリパブリック時代、
そして『モンスト』での大飛躍、さらにこれから岡本さんがやろうとしていることは?
……ぜひぜひじっくりとご堪能ください。
そして、アーケードゲームの究極の移植を誇る「アーケードアーカイブス」生みの親、
ハムスターの濱田氏のロングインタビューも掲載! グラディウスに衝撃を受け、
それを引きずり続け、今もアーケードゲームのことしか考えていない(と思われる)
濱田氏の熱い語りは必見でしょう。
さらにボリューム満載でお届けする相模湖のレゲーゲーセン取材レポート、
石井ぜんじ氏の情熱が冷静に爆発している「ボーダーブレイク」分析記事、
元ゲーメストライター陣多数による「ゲームの面白さとは何か?」を解明する座談会など、
元ゲーメスト読者の方もそうでない方(アーケードゲーム以外の記事も多数あります)にも
必読の1冊といえる内容です。
筐体導入のススメ、懐かしのゲーメスト振り返り記事など、
濃厚極まりない記事満載の電子書籍です。
Vol.1の内容は、まずは「岡本吉起・ロングインタビュー」が非常にボリュームも
たっぷりで読み応えがあります。カプコン時代の開発の話から、ゲームリパブリック時代、
そして『モンスト』での大飛躍、さらにこれから岡本さんがやろうとしていることは?
……ぜひぜひじっくりとご堪能ください。
そして、アーケードゲームの究極の移植を誇る「アーケードアーカイブス」生みの親、
ハムスターの濱田氏のロングインタビューも掲載! グラディウスに衝撃を受け、
それを引きずり続け、今もアーケードゲームのことしか考えていない(と思われる)
濱田氏の熱い語りは必見でしょう。
さらにボリューム満載でお届けする相模湖のレゲーゲーセン取材レポート、
石井ぜんじ氏の情熱が冷静に爆発している「ボーダーブレイク」分析記事、
元ゲーメストライター陣多数による「ゲームの面白さとは何か?」を解明する座談会など、
元ゲーメスト読者の方もそうでない方(アーケードゲーム以外の記事も多数あります)にも
必読の1冊といえる内容です。
- 言語日本語
- 出版社standards
- 発売日2017/10/25
- ファイルサイズ18366 KB
この本はファイルサイズが大きいため、ダウンロードに時間がかかる場合があります。Kindle端末では、この本を3G接続でダウンロードすることができませんので、Wi-Fiネットワークをご利用ください。
- 販売: Amazon Services International LLC
- Kindle 電子書籍リーダーFire タブレットKindle 無料読書アプリ
Amazon 新生活SALE (Final) 開催中
期間限定!人気商品がお買い得。最大5,000ポイント還元ポイントアップキャンペーン
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
まとめ買い
シリーズの詳細を見る-
3冊すべて¥ 1,26213pt (1%)
まとめ買い
このシリーズは全3冊です。
-
3冊すべて¥ 1,26213pt (1%)
上のボタンを押すと注文が確定し、Kindleストア利用規約に同意したものとみなされます。支払方法及び返品等についてはこちら。
このまとめ買いには1-3冊のうち3冊が含まれます。
エラーが発生しました。
上のボタンを押すと注文が確定し、Kindleストア利用規約に同意したものとみなされます。支払方法及び返品等についてはこちら。
この本を読んだ購入者はこれも読んでいます
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- ASIN : B076V7FN4M
- 出版社 : standards (2017/10/25)
- 発売日 : 2017/10/25
- 言語 : 日本語
- ファイルサイズ : 18366 KB
- Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) : 有効
- X-Ray : 有効にされていません
- Word Wise : 有効にされていません
- 付箋メモ : Kindle Scribeで
- 本の長さ : 262ページ
- Amazon 売れ筋ランキング: - 133,383位Kindleストア (Kindleストアの売れ筋ランキングを見る)
- - 14,797位実用・ホビー
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2017年11月11日に日本でレビュー済み
レポート
Amazonで購入
ビデオゲームの歴史、証言を残すのは黎明期の関係者が存命していてまだ語れる年頃の今がもうラストチャンス。その一翼を担うメデイアができたことに期待するし、内容もビデオゲーム好きなら300円で読めることに驚くクオリティであった。
7人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2018年10月11日に日本でレビュー済み
岡本吉起さんのインタビューも面白かったですが、アーケードアーカイブスシリーズを展開しているHAMSTERの濱田社長のインタビューも良かったです。
最近はネオジオ系のゲームのリリースが週一回ペースで行われていて、私も時々買っているのですが、このインタビューを見てますますアーケードアーカイブスシリーズを応援したくなりました。
アーケードアーカイブスシリーズは、ネオジオではビューポイントの配信をなんとか実現して欲しいし、カプコンのCPS1や2タイトル、アイレムやコナミ、ナムコ、タイトーの黄金期の作品のリリースもなんとか頑張って欲しいですね。
私はkindle unlimitedで読んだものの、値段が安いし、ゲーセンめぐりのコーナーやその他の文章もかなり読んでて面白かったので、この値段と中身のボリュームが続くなら、結構愛読し続ける人はいると思います。
最近はネオジオ系のゲームのリリースが週一回ペースで行われていて、私も時々買っているのですが、このインタビューを見てますますアーケードアーカイブスシリーズを応援したくなりました。
アーケードアーカイブスシリーズは、ネオジオではビューポイントの配信をなんとか実現して欲しいし、カプコンのCPS1や2タイトル、アイレムやコナミ、ナムコ、タイトーの黄金期の作品のリリースもなんとか頑張って欲しいですね。
私はkindle unlimitedで読んだものの、値段が安いし、ゲーセンめぐりのコーナーやその他の文章もかなり読んでて面白かったので、この値段と中身のボリュームが続くなら、結構愛読し続ける人はいると思います。
2019年5月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
すごいことが書いてあるわけでもなく、ただなんとなく懐かしく読めるところ。文字が大きすぎてページをめくるのが多いのがちょっと億劫。
2018年8月4日に日本でレビュー済み
実は石井ぜんじさんとは、過去にDiGRA JAPANゲームメディアSIG主催の勉強会で一度だけゲスト講演者としてご出席いただいたのみで、先方もこちらの顔を覚えていらっしゃらないと思います。ただ編集の佐藤さん、内山さんとは一時期、PC系の雑誌やムック制作で頻繁にお仕事をご一緒させていただいていました。当時からお二人がゲーメスト出身であることは存じ上げていましたが、ゲームとは一線を画されている印象で、あまり詳しいお話をしたことはありませんでした。そうした中、再びゲーム関連の出版物でお名前を確認できて、懐かしかったですね。
肝心の内容ですが、徹頭徹尾ゲーマー視点での編集・執筆が行われていて、興味深く感じました。ゲーマーといっても、様々なレベルがありますが、アーケードゲームを遊び込んだ人でしかわからない世界があり、その視点からの分析や紹介行われていて、自分のようにそうした世界をあまり知らない人間にとっては、とても興味深いですね。ゲームは遊ばれてナンボのインタラクティブな製品なので、ゲームを保存する際にもただ筐体を保存するのではなく、ゲーマーの言説やプレイ動画などもあわせて保存しなければ意味がないと、改めて感じました。文中にも記されていますが、近年国の税金を使って当事者の声をオーラルヒストリーとして残そうという動きが出て来ています。ただ、そこにはゲーマーの視点がありません。本書はそうした動きに対するユニークな批評であるようにも感じました。
肝心の内容ですが、徹頭徹尾ゲーマー視点での編集・執筆が行われていて、興味深く感じました。ゲーマーといっても、様々なレベルがありますが、アーケードゲームを遊び込んだ人でしかわからない世界があり、その視点からの分析や紹介行われていて、自分のようにそうした世界をあまり知らない人間にとっては、とても興味深いですね。ゲームは遊ばれてナンボのインタラクティブな製品なので、ゲームを保存する際にもただ筐体を保存するのではなく、ゲーマーの言説やプレイ動画などもあわせて保存しなければ意味がないと、改めて感じました。文中にも記されていますが、近年国の税金を使って当事者の声をオーラルヒストリーとして残そうという動きが出て来ています。ただ、そこにはゲーマーの視点がありません。本書はそうした動きに対するユニークな批評であるようにも感じました。
2018年2月22日に日本でレビュー済み
岡本吉起氏と石井ぜんじ氏の対談が濃い。昔Beepに載っていたエグゼドエグゼス発売当時のシティーボーイな岡本氏からもう30年以上経ってしまったのですねえ・・・
他の記事も新鮮な切り口、知識の深さ、筆者が遡れる時代の長さから読みごたえあり。これぞプロの仕事。
ビデオゲーム関連の書籍を読んで久々に満足感のある質とボリュームでありました。ごちそうさま。
他の記事も新鮮な切り口、知識の深さ、筆者が遡れる時代の長さから読みごたえあり。これぞプロの仕事。
ビデオゲーム関連の書籍を読んで久々に満足感のある質とボリュームでありました。ごちそうさま。
2017年12月5日に日本でレビュー済み
岡本吉起氏が、ゲームで儲けた金で「子ども食堂」をやりたい、という下りには感動した。往年のカプコンファンで良かった。
ハムスター社長のインタビューで、当時お金が無くて高いプレイ料金のゲームができなかった、というのは私とすっかり同じで、同社の往年のアーケード移植をプレイするのに、がぜん身が入る。
ハムスター社長のインタビューで、当時お金が無くて高いプレイ料金のゲームができなかった、というのは私とすっかり同じで、同社の往年のアーケード移植をプレイするのに、がぜん身が入る。
2017年10月31日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
岡本吉起さんインタビューだけでも380円どころか1000円くらいの価値はありそう。岡本さんがアーケード、家庭用、スマホで大ヒットゲームを生み出した秘密がわかったような気がする。