この本を読んでいる時、子供の頃をたくさん思い出しました。
昔から形状が一定しないものがとても大好きで、水や火や煙など子供ながらに「二度と同じ形になることはない」それをしっかりわかっていたように思います。そういったものに心を奪われる瞬間が多く、ずっと見続けることも多かったです。
子供の頃はマインドフルネス状態だったのかもしません。
忘れてるのは大人のほうかもしれません。
それらを楽しんでいた自分が大人になってから圧倒的にやらなくなっていたと、この本を読んで気づかされました。
仕事で物をよく観察することはあっても、夢中になって好きで見続けていることはとても少ないです。
この本を読むと身の回りの自然や現象などが豊かに感じれるようになると思います。
頑張らなくても自然とできてしまう、おすすめの本です。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
見るマインドフルネス 人生を変える26のエクササイズ 単行本(ソフトカバー) – 2018/6/15
◎マインドフルネスの日本初のビジュアルブック!
全米50万部ベストセラー作家がおくる心を癒す最新作!
いま大注目のマインドフルネス。
「初心者には難しそう」「瞑想のための時間がなくて…」と思っていませんか?
マインドフルネスがやさしくわかる26のエクササイズ + 心に響く名言と美しい写真 = 誰でも実践できる初のビジュアルブックになりました。
通勤・通学の時やお散歩の合間に、もしくは毎朝起きてカーテンを開けた時など、日常生活の中でほんの少しだけ意識的に「見る」ことで、穏やかな心を取り戻すヒントが満載です。
◎「今、この瞬間」を大切に生きる
本書で紹介する「見る」エクササイズを通して、「今、この瞬間」にいることへの気づきで心が満たされていきます。
そしてきっと、みなさんの目に映る世界の彩りが変わっていきます。
ありふれた日常の中に存在する奇跡を、おおいに楽しんでください。
そして、世界の素晴らしさを再発見してみませんか。
◎人生の彩りを変える26のエクササイズ
いつでも誰でも、簡単に取りくめる「見る」エクササイズが満載です。
【エクササイズの一例】
◆変わりゆくものを探す
◆不完全であることを味わう
◆あるがままの自分を観察する
◆空を見上げてみる
◆価値判断をせずに見る
◆光による彩りの変化を楽しむ
◆「今、この瞬間」に目に映るものを楽しむ
◆雨の日に散歩をする
◆すべてのものの「かけがえのなさ」を知る
◆自分の意思を手放す
そのほか、人生を豊かにするエクササイズが詰まっています!
『この本は、感性をより豊かにし、立ち止まることの大切さを教えてくれます。
「今、ここ」の主人公として生きる寄る辺の本となることを願って…。』(岩井 俊憲・ヒューマンギルド代表:アドラー心理学による勇気づけ関連書籍ベストセラー著者)
<著者>
デヴィッド・シラー(DAVID SCHILLER)
ニューヨーク在住の作家・写真家。1994年に発売された“The Little Zen Companion (Workman Publishing Company)"が、全米で50万部を超えるベストセラーとなる。詩や歌、禅の格言などを用いた日めくりカレンダーもほぼ毎年度発行。これまでの書籍とカレンダーの売り上げは、200万部を超える人気作家。
詳細はdavidschiller.com
<訳者>
内田 若希(WAKAKI UCHIDA)
九州大学大学院人間環境学研究院・講師、博士(心理学)。
全米50万部ベストセラー作家がおくる心を癒す最新作!
いま大注目のマインドフルネス。
「初心者には難しそう」「瞑想のための時間がなくて…」と思っていませんか?
マインドフルネスがやさしくわかる26のエクササイズ + 心に響く名言と美しい写真 = 誰でも実践できる初のビジュアルブックになりました。
通勤・通学の時やお散歩の合間に、もしくは毎朝起きてカーテンを開けた時など、日常生活の中でほんの少しだけ意識的に「見る」ことで、穏やかな心を取り戻すヒントが満載です。
◎「今、この瞬間」を大切に生きる
本書で紹介する「見る」エクササイズを通して、「今、この瞬間」にいることへの気づきで心が満たされていきます。
そしてきっと、みなさんの目に映る世界の彩りが変わっていきます。
ありふれた日常の中に存在する奇跡を、おおいに楽しんでください。
そして、世界の素晴らしさを再発見してみませんか。
◎人生の彩りを変える26のエクササイズ
いつでも誰でも、簡単に取りくめる「見る」エクササイズが満載です。
【エクササイズの一例】
◆変わりゆくものを探す
◆不完全であることを味わう
◆あるがままの自分を観察する
◆空を見上げてみる
◆価値判断をせずに見る
◆光による彩りの変化を楽しむ
◆「今、この瞬間」に目に映るものを楽しむ
◆雨の日に散歩をする
◆すべてのものの「かけがえのなさ」を知る
◆自分の意思を手放す
そのほか、人生を豊かにするエクササイズが詰まっています!
『この本は、感性をより豊かにし、立ち止まることの大切さを教えてくれます。
「今、ここ」の主人公として生きる寄る辺の本となることを願って…。』(岩井 俊憲・ヒューマンギルド代表:アドラー心理学による勇気づけ関連書籍ベストセラー著者)
<著者>
デヴィッド・シラー(DAVID SCHILLER)
ニューヨーク在住の作家・写真家。1994年に発売された“The Little Zen Companion (Workman Publishing Company)"が、全米で50万部を超えるベストセラーとなる。詩や歌、禅の格言などを用いた日めくりカレンダーもほぼ毎年度発行。これまでの書籍とカレンダーの売り上げは、200万部を超える人気作家。
詳細はdavidschiller.com
<訳者>
内田 若希(WAKAKI UCHIDA)
九州大学大学院人間環境学研究院・講師、博士(心理学)。
- 本の長さ208ページ
- 言語日本語
- 出版社ミライカナイ
- 発売日2018/6/15
- 寸法15.1 x 1.8 x 15 cm
- ISBN-10490733317X
- ISBN-13978-4907333171
登録情報
- 出版社 : ミライカナイ (2018/6/15)
- 発売日 : 2018/6/15
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 208ページ
- ISBN-10 : 490733317X
- ISBN-13 : 978-4907333171
- 寸法 : 15.1 x 1.8 x 15 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 929,795位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
カスタマーレビュー
星5つ中4.6つ
5つのうち4.6つ
7グローバルレーティング
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2018年6月22日に日本でレビュー済み
2018年6月22日に日本でレビュー済み
美しい自然の宝石箱。素朴なイラスト、スケッチ。きらめく言葉。
生生流転、変転万化し続ける現象の世界と、不滅の静寂の世界と。
目に見える世界を、あるがままに見てこそ、生の神秘が顔を出す。
マインドフルネスというタイトルがついていますが、自然科学に興味ある方々にも、写真に興味ある方々にも、瞑想でこの目に見える世界を拒否したりしがちの方々にも、どなたにもおすすめしたくなる一冊です。
生生流転、変転万化し続ける現象の世界と、不滅の静寂の世界と。
目に見える世界を、あるがままに見てこそ、生の神秘が顔を出す。
マインドフルネスというタイトルがついていますが、自然科学に興味ある方々にも、写真に興味ある方々にも、瞑想でこの目に見える世界を拒否したりしがちの方々にも、どなたにもおすすめしたくなる一冊です。
2018年6月16日に日本でレビュー済み
私は瞑想が苦手なのですが、心を整える方法を身につけたいなぁと思って本を読みました。
「今、この瞬間に意識を…」などと何かの状態になろうとしなくても、自然とありのままを観察することに没頭している自分がいました。
時間の流れが急にゆっくりになったのは驚きで、没頭する感覚が気持ちよくて。
見えるものから気づきを得るエクササイズが分かりやすかったです。
家で読むより、公園のベンチで読みたい本です!
「今、この瞬間に意識を…」などと何かの状態になろうとしなくても、自然とありのままを観察することに没頭している自分がいました。
時間の流れが急にゆっくりになったのは驚きで、没頭する感覚が気持ちよくて。
見えるものから気づきを得るエクササイズが分かりやすかったです。
家で読むより、公園のベンチで読みたい本です!
2018年6月16日に日本でレビュー済み
「見る」ことを意識したら、自然に呼吸も整い思考も静かになる、そんなことが体感できる本でした。
「今、ここ」と思ってもなかなか集中できず、頭ではわかっているのに、そんなもやもやが、「見る」ことで、体の奥深いところで眠っていた感覚につながり、いつの間にか集中していた。そしてそれは、自分の中にある自分だけの大切な感覚であり感情と気づかせてくれた。
日常のちょっとした時、思い出した時にいつでもできる手軽さと、やってみると世界が変わって見える感動がありました。
絵の美しさにも癒されます。
「今、ここ」と思ってもなかなか集中できず、頭ではわかっているのに、そんなもやもやが、「見る」ことで、体の奥深いところで眠っていた感覚につながり、いつの間にか集中していた。そしてそれは、自分の中にある自分だけの大切な感覚であり感情と気づかせてくれた。
日常のちょっとした時、思い出した時にいつでもできる手軽さと、やってみると世界が変わって見える感動がありました。
絵の美しさにも癒されます。