安冨教授はわかりやすく
生きる道を教えてくれてます💗
おすすめします!
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥968¥968 税込
ポイント: 59pt
(6%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥968¥968 税込
ポイント: 59pt
(6%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥348
中古品:
¥348

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
生きるための論語 (ちくま新書 953) 新書 – 2012/4/4
安冨 歩
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥968","priceAmount":968.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"968","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"8VgDhMgXJsQQtPcarqr3ZbH7dVSSZ4bjNwHRndlMcAeYyJJRgQC%2FHi6PSpT%2F6Gl%2FC%2FEfZMOFTpG3Ry6DiQVRSFCyjU0J4f6gZ42K34ayo1YnidQwrko5nah0clakA3frAo6S2P1XYpY%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥348","priceAmount":348.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"348","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"8VgDhMgXJsQQtPcarqr3ZbH7dVSSZ4bjrXcyB80ljWvLVyudq4lb4Q3OcFUXlGpwI85X5O3PG3OXgqjpnkLqJRgqpKjdwuLSTx%2BP4x3ef3CqgOo6LxWE7C6OJDRO0zc29otAD8mGDC%2ByOU%2Fusce4fQ6TuSAwF%2FGPY4IthIFk1CE3UeEVigUrog%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
- 本の長さ269ページ
- 言語日本語
- 出版社筑摩書房
- 発売日2012/4/4
- 寸法10.8 x 1.4 x 17.6 cm
- ISBN-104480066586
- ISBN-13978-4480066589
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 生きるための論語 (ちくま新書 953)
¥968¥968
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り13点(入荷予定あり)
¥1,067¥1,067
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
在庫あり。
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 筑摩書房 (2012/4/4)
- 発売日 : 2012/4/4
- 言語 : 日本語
- 新書 : 269ページ
- ISBN-10 : 4480066586
- ISBN-13 : 978-4480066589
- 寸法 : 10.8 x 1.4 x 17.6 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 25,078位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 65位ちくま新書
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
イメージ付きのレビュー

フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2022年5月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
気の源泉は学びの循環が機能していること、改めて確認することができました。
2019年9月6日に日本でレビュー済み
目から鱗がボロボロ、、、しかし、、、ようつべでのあの社長、、、そして女子社員の(自粛、、、、れ新への肩入れ、、、高知能は社会倫理と融合するわけではない。良い見本である。東大生は心せよ、、、
2023年6月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
アダム・スミスの「道徳感情論」は論語の哲学そのもの。
私は安富歩先生を尊敬しているが、アダム・スミスを正反対に解釈し誤読しているところはいただけない。論語解釈も親に対する考については誤読している。
なお、アダム・スミスを知りたけば、
「共感の経済学」
を読むべし。
私は安富歩先生を尊敬しているが、アダム・スミスを正反対に解釈し誤読しているところはいただけない。論語解釈も親に対する考については誤読している。
なお、アダム・スミスを知りたけば、
「共感の経済学」
を読むべし。
2021年12月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
いつ、どのページを開いても、今の自分に必要な内容。
2021年4月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
衝撃の良書。
2019年5月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ありきたりな言い方ですが、目から鱗が落ちました。
こんな読み方があったとは!と驚きました。
『論語』は、アジアで最も読み継がれている書籍です。
そして、その影響力は、絶大です。
『論語』は、孔子の弟子たちが編纂したもの(孔子自体は筆記していない、
ただし、その編纂も時の権力者が一枚も二枚も絡んでいる)ですが、
その価値は、歴史状況によってコロコロ変わります。
文革時代なんかは、唾を吐いても、全然平気でした。
孔子自体を否定した時代ですから。
今は、中華文明の神髄として、尊敬されています。
日本は、伝統的に論語を称賛してきました。
個人的には、論語は、もう価値が定まったもので、
何人かの専門家の解釈を「知る」こと、
そして本文を「暗記する」ことが、論語を読むことだと思っていました。
ありがたいモノだと思って、ちょっとずつ読み解く感じです。
読み解くといっても、素人が意味をとれるほど、甘くありませんが。
しかし、著者は違います。
『論語』の新解釈を再度試み(もちろん、先人の解釈も参考にする)、
その解釈が、現代の人間が如何にして幸福になりえるか、そのヒントを、
論語に求めています。そして、『論語』を、生き生きとした、
生命力ある書物として、蘇らせています。
まさに、復活の魔法です。著者の学問のベースと、また想像力、
そして、何としても知恵を引き出したいという切迫感が、
孔子を現代に蘇らすことに成功した要因でしょう(もちろんこういうやり方は、
批判されます)。
古典への付き合い方が、根本的に変わるようなインパクトを感じました。
また、具体的な生活への応用の仕方は、著者の『生きる技法』が非常に参考になります。
こんな読み方があったとは!と驚きました。
『論語』は、アジアで最も読み継がれている書籍です。
そして、その影響力は、絶大です。
『論語』は、孔子の弟子たちが編纂したもの(孔子自体は筆記していない、
ただし、その編纂も時の権力者が一枚も二枚も絡んでいる)ですが、
その価値は、歴史状況によってコロコロ変わります。
文革時代なんかは、唾を吐いても、全然平気でした。
孔子自体を否定した時代ですから。
今は、中華文明の神髄として、尊敬されています。
日本は、伝統的に論語を称賛してきました。
個人的には、論語は、もう価値が定まったもので、
何人かの専門家の解釈を「知る」こと、
そして本文を「暗記する」ことが、論語を読むことだと思っていました。
ありがたいモノだと思って、ちょっとずつ読み解く感じです。
読み解くといっても、素人が意味をとれるほど、甘くありませんが。
しかし、著者は違います。
『論語』の新解釈を再度試み(もちろん、先人の解釈も参考にする)、
その解釈が、現代の人間が如何にして幸福になりえるか、そのヒントを、
論語に求めています。そして、『論語』を、生き生きとした、
生命力ある書物として、蘇らせています。
まさに、復活の魔法です。著者の学問のベースと、また想像力、
そして、何としても知恵を引き出したいという切迫感が、
孔子を現代に蘇らすことに成功した要因でしょう(もちろんこういうやり方は、
批判されます)。
古典への付き合い方が、根本的に変わるようなインパクトを感じました。
また、具体的な生活への応用の仕方は、著者の『生きる技法』が非常に参考になります。
2022年6月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
論語の要約を求めて論語の本を読み漁っていますが、本著は安富先生の論語の解釈の説明が主な内容となります。論語自体の研究に重きをおいた内容です。章が漢文から始まる時点で入り込めませんでした。私は論語のエッセンスだけが知りたかったので、本著は回りくどく感じました。論語自体に興味が出たら丁寧な解説がされている本著に価値を感じるかもしれません。