分かりやすいとは思います。
まだすべては読んでないですが・・・

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
企業サイト/スマホサイト/ECサイトを制作しながら学ぶ 魅せるWordPressサイト 単行本(ソフトカバー) – 2013/3/22
企業サイト&ショップサイト&ECサイトでよく使われる5つのケースを厳選。 実際に役立つ現場の知識を徹底紹介した、実践的なWordPress解説書! スマートフォンサイトにも対応! ■企業サイトの構築に利用するCMSとして、いまや標準となりつつあるWordPress。 サイトの見やすさを維持しつつ制作の手間を減らし、修正・更新に強いサイトを構築する上で、なくてはならない存在です。 本書では、WordPressによるサイト制作の現場で活躍するWebクリエイターたちを起用し、企業サイトとして代表的な「飲食店サイト」「コーポレートサイト」「ギャラリーサイト」「スマホサイト」「ショッピングサイト」の5つから、実践的な作例を用意。 本書を通じて、ビジネス系サイトを構築するための、プロならではの実践的なノウハウが学べます!
- 本の長さ272ページ
- 言語日本語
- 出版社ラトルズ
- 発売日2013/3/22
- 寸法23 x 1.8 x 18.2 cm
- ISBN-104899773463
- ISBN-13978-4899773467
この著者の人気タイトル
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : ラトルズ; 初版 (2013/3/22)
- 発売日 : 2013/3/22
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 272ページ
- ISBN-10 : 4899773463
- ISBN-13 : 978-4899773467
- 寸法 : 23 x 1.8 x 18.2 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,146,051位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

静岡県在住。株式会社フロントワーク代表取締役。Webデザイナー、Webエンジニア。
2002年より独学でWeb制作を学び、ECサイトの制作と運営を経験。2011年からはフリーランスとしてWebの設計、構築、運用サポートまで幅広い業務を行い、企業や公的機関などのWebサイトを多数制作している。2022年に株式会社フロントワークを設立。
WordPressに関する書籍を中心に、テクニカルライターとしても活動。
https://meglog.net/
https://frontwork.co.jp/
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2018年10月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2013年4月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ホームページビルダーこそ少し使ってますが
HTMLのタグさえろくに知らないWordpress初心者です。
当然、CSS?PHP?なにそれ?なレベルです。
そんな程度の私ですが、内容は充分理解出来ました。
Wordpressをインストールしてテーマ当てて、まではググればすぐわかりますが
素のテーマではどれも本当にあっさりしすぎていて、
そのままで企業サイトとしてはちょっと・・・という見た目ですので
用途や好みに応じてWordpressはカスタムするのがアタリマエです。
しかし、それにはCSSやPHPをイジらねばならず、
正直ここが一番ハードル高い!と思っていました。
というか、たくさんあるPHPファイルの何がどういう意味なのか?
もうそこから訳判らない状態でしたので、どこの行はどういう項目なのか?を
教えてくれるだけでもかなりありがたかったです。
ただ正直、ECサイトやスマホ対応など多数の項目がありますので
1項目あたりの内容はやや薄めです。
というか、もっともっと詳細に教えてもらいたくなりますので
項目別の続編が欲しくなります・・・
しかし各サイト別の最低限必要なテクニックをまとめてありますから
ある意味よく使うポイントばかりですので、実用性はかなり高いかと思いますので
「実戦的に使えるWP」を学ぶ本としては良いと思います。
HTMLのタグさえろくに知らないWordpress初心者です。
当然、CSS?PHP?なにそれ?なレベルです。
そんな程度の私ですが、内容は充分理解出来ました。
Wordpressをインストールしてテーマ当てて、まではググればすぐわかりますが
素のテーマではどれも本当にあっさりしすぎていて、
そのままで企業サイトとしてはちょっと・・・という見た目ですので
用途や好みに応じてWordpressはカスタムするのがアタリマエです。
しかし、それにはCSSやPHPをイジらねばならず、
正直ここが一番ハードル高い!と思っていました。
というか、たくさんあるPHPファイルの何がどういう意味なのか?
もうそこから訳判らない状態でしたので、どこの行はどういう項目なのか?を
教えてくれるだけでもかなりありがたかったです。
ただ正直、ECサイトやスマホ対応など多数の項目がありますので
1項目あたりの内容はやや薄めです。
というか、もっともっと詳細に教えてもらいたくなりますので
項目別の続編が欲しくなります・・・
しかし各サイト別の最低限必要なテクニックをまとめてありますから
ある意味よく使うポイントばかりですので、実用性はかなり高いかと思いますので
「実戦的に使えるWP」を学ぶ本としては良いと思います。
2016年2月22日に日本でレビュー済み
wordpressの使い方を覚えるということに関しては良いが、サンプル画像が最低限しかなく自前で画像を引っ張ってこなくてはならない。その点が面倒くさい。サンプル画像全て用意してくれていると助かった。また、書いてある通りに練習すると面倒くさい。インポートを使って最初の投稿記事を量産させて欲しい。いちいち投稿するのが面倒くさい。とにかく面倒くさい一冊である。本当に面倒くさい一冊である。これを買ってwpを覚えようと思っている初心者のかたは、「WordPress 3.x 現場のワークフローで覚えるビジネスサイト制作」を買うことをお勧めする。WordPress 3.x を三周も読めば大体は理解できる。
2016年7月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
他のいろんなワールドプレステーマ作成の本を買いましたが、一番解りやすく、多種多様なデザインがあります。
作成しながら覚えていくので、独学の自分に最適でした。
今では、グーグルのSEOで必要になってくるスマホ対応もしっかり書いて自分にぴったりの本でした。
独学する人には、おすすめだと思います。
一から作らずとも元のサンプルソースを使って自身でリメイクすることができますよ。
作成しながら覚えていくので、独学の自分に最適でした。
今では、グーグルのSEOで必要になってくるスマホ対応もしっかり書いて自分にぴったりの本でした。
独学する人には、おすすめだと思います。
一から作らずとも元のサンプルソースを使って自身でリメイクすることができますよ。
2013年4月13日に日本でレビュー済み
WordPress初心者です。
サイト制作をしながらWPが学べてサンプルサイトのような本格的なWPサイトが出来るのではないかと思い(勘違いして)購入しました。
執筆者のサイトにWPをこれから勉強しようとしているWP初心者にも安心のような事が書いてあったのですが、初心者にはおすすめしません。
注意点としては
・本やサンプルファイルにはサイト作りの一部の説明や写真しか用意されていないのでコンテンツは自分で用意する必要があります。
これは購入するまで気づきませんでした。
説明不足や読者ターゲット層が明確ではなかったので不親切だと感じました。
サイト制作をしながらWPが学べてサンプルサイトのような本格的なWPサイトが出来るのではないかと思い(勘違いして)購入しました。
執筆者のサイトにWPをこれから勉強しようとしているWP初心者にも安心のような事が書いてあったのですが、初心者にはおすすめしません。
注意点としては
・本やサンプルファイルにはサイト作りの一部の説明や写真しか用意されていないのでコンテンツは自分で用意する必要があります。
これは購入するまで気づきませんでした。
説明不足や読者ターゲット層が明確ではなかったので不親切だと感じました。
2015年1月18日に日本でレビュー済み
ひと通りWordPressの制作を経験した後に読むことをおすすめします。
手取り足取り制作の仕方を教えるわけではなく、
制作過程のダイジェストを記載するといったイメージです。
なので、ある程度の理解がある人であれば内容を確認しつつ、
WordPressでのサイト制作の理解を深められます。
余分な要素が記載されていないので、
制作で躓いた時の確認にも重宝します。
手取り足取り制作の仕方を教えるわけではなく、
制作過程のダイジェストを記載するといったイメージです。
なので、ある程度の理解がある人であれば内容を確認しつつ、
WordPressでのサイト制作の理解を深められます。
余分な要素が記載されていないので、
制作で躓いた時の確認にも重宝します。
2013年7月30日に日本でレビュー済み
HTML、CSSの知識ありです。
まず始めに「レッスンブック」で基礎的なところを触り、次に「WordPressの教科書」、そして実際にサイトを作る際の一通りの流れやプロのテクニックを知りたいと思い、本書を買いました。
レッスンブックとWordPressの教科書の、ちょうど間くらいの内容です。
「WordPressの教科書」はかなり詳しく書いてあるのですが、本格的なコーポレートサイトのカスタマイズなのでややこしかったり、自分のHPにどう応用するのか?がわかりづらかったので、
実際に作る際には、この本を参考にしました。
どのHPにも応用可能なデザインをもとに、これってどうするんだっけ?という部分がシンプルに端的に書かれています。
部分部分のテクニックをつまんで、自分のHPに生かすことができます。
プロの全体的な流れを見ることができるだけでも参考になります。
実用的な内容が、シンプルに簡単に実践できる、という感じ。
ただ、WordPressのダウンロードって?PHPループって?という人には、他の入門書の方がわかりやすいと思います。
この本はあくまで、あるていどHPを作成している人が、WordPressでこれするにはどうするのかな?という、疑問を解決するために読む本って感じです。
なので、この通りに作っていって完成することはするかもしれませんが、あまり突っ込んだ説明はなく進んでいきます。
これを参考にひととおり作ってみたら、次は「WordPressの教科書」を読み込んで理解して行こうと思います。
まず始めに「レッスンブック」で基礎的なところを触り、次に「WordPressの教科書」、そして実際にサイトを作る際の一通りの流れやプロのテクニックを知りたいと思い、本書を買いました。
レッスンブックとWordPressの教科書の、ちょうど間くらいの内容です。
「WordPressの教科書」はかなり詳しく書いてあるのですが、本格的なコーポレートサイトのカスタマイズなのでややこしかったり、自分のHPにどう応用するのか?がわかりづらかったので、
実際に作る際には、この本を参考にしました。
どのHPにも応用可能なデザインをもとに、これってどうするんだっけ?という部分がシンプルに端的に書かれています。
部分部分のテクニックをつまんで、自分のHPに生かすことができます。
プロの全体的な流れを見ることができるだけでも参考になります。
実用的な内容が、シンプルに簡単に実践できる、という感じ。
ただ、WordPressのダウンロードって?PHPループって?という人には、他の入門書の方がわかりやすいと思います。
この本はあくまで、あるていどHPを作成している人が、WordPressでこれするにはどうするのかな?という、疑問を解決するために読む本って感じです。
なので、この通りに作っていって完成することはするかもしれませんが、あまり突っ込んだ説明はなく進んでいきます。
これを参考にひととおり作ってみたら、次は「WordPressの教科書」を読み込んで理解して行こうと思います。
2013年4月25日に日本でレビュー済み
電子書籍を購入し、Kindle Fire HDで閲覧していますがリフロー型で読みやすく重宝しております。
出版者でなく出版社が出している技術書は固定型が多いため、ありがたいです。
WPはかじった程度の知識ですが、
内容に関して、他の方のレビューにあるよう、「制作」に関しては非常に実用性の高い書籍です。
制作面では満足ですが、
制作後のプロモーションについて情報が欲しかったので-1で★4つです。
出版者でなく出版社が出している技術書は固定型が多いため、ありがたいです。
WPはかじった程度の知識ですが、
内容に関して、他の方のレビューにあるよう、「制作」に関しては非常に実用性の高い書籍です。
制作面では満足ですが、
制作後のプロモーションについて情報が欲しかったので-1で★4つです。