私も昭和生まれなので懐かしい部分もあり
回想したり、検索したりして楽しく読ませてもらいました。
あずさ2号のところでは、この名称はちょこっとだけ聞いたことが
あるくらいでしたが、これについて興味を持って調べてる人って
なかなか少ないだろうけど、そんな著者がおくゆかしく感じました。
あと、忍たまの本来のタイトルそうだったんだとか、
言葉遣いを意識しようとか、
チェキとポラロイドの違いとか、
いろんな雑学を知れましたが、
これが40代のオッサンの視点と著者のテンポで
軽快に語られてたところもオモシロさを
引き立てているように思います。
を購読しました。 続刊の配信が可能になってから24時間以内に予約注文します。最新刊がリリースされると、予約注文期間中に利用可能な最低価格がデフォルトで設定している支払い方法に請求されます。
「メンバーシップおよび購読」で、支払い方法や端末の更新、続刊のスキップやキャンセルができます。
エラーが発生しました。 エラーのため、お客様の定期購読を処理できませんでした。更新してもう一度やり直してください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
おっさんに訊く―チェキって知ってた?: 40男の徒然雑学ブログより Kindle版
おっさんに訊く―チェキって知ってた?
この本は筆者の運営する「40男の徒然雑学ブログ」に掲載された記事を編集したものです。
ブログは昭和40年代生まれ・1970年代生まれにとって懐かしいもの、懐かしいこと、その時代にあったことを思い出してみようというコンセプトで始めたものであり、その当時実はこうであったという小ネタやちょっとした雑学を記したものです。
あの頃を懐かしいと感じる同年代の方はもちろん、新鮮と感じる若い方にも読んで頂きたいです。
目次
・8時ちょうどのあずさ2号
・ラジカセをテレビのスピーカーに持っていって
・忍たま乱太郎に出てくる作曲家
・ラーメンの食べ方
・「とんでもありません」には違和感を持たないといけない
・由緒ある記念日10月10日
・おっさんに訊く―チェキって知ってた?
・懐かしのアイドル~河合奈保子
・チャリのパンクと自転車屋
・水戸黄門と金八
・声優さんの声の違いが分からない此の頃
この本は筆者の運営する「40男の徒然雑学ブログ」に掲載された記事を編集したものです。
ブログは昭和40年代生まれ・1970年代生まれにとって懐かしいもの、懐かしいこと、その時代にあったことを思い出してみようというコンセプトで始めたものであり、その当時実はこうであったという小ネタやちょっとした雑学を記したものです。
あの頃を懐かしいと感じる同年代の方はもちろん、新鮮と感じる若い方にも読んで頂きたいです。
目次
・8時ちょうどのあずさ2号
・ラジカセをテレビのスピーカーに持っていって
・忍たま乱太郎に出てくる作曲家
・ラーメンの食べ方
・「とんでもありません」には違和感を持たないといけない
・由緒ある記念日10月10日
・おっさんに訊く―チェキって知ってた?
・懐かしのアイドル~河合奈保子
・チャリのパンクと自転車屋
・水戸黄門と金八
・声優さんの声の違いが分からない此の頃
- 言語日本語
- 発売日2017/11/25
- ファイルサイズ769 KB
- 販売: Amazon Services International LLC
- Kindle 電子書籍リーダーFire タブレットKindle 無料読書アプリ
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- ASIN : B077RJK9KV
- 発売日 : 2017/11/25
- 言語 : 日本語
- ファイルサイズ : 769 KB
- Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) : 有効
- X-Ray : 有効にされていません
- Word Wise : 有効にされていません
- 付箋メモ : Kindle Scribeで
- 本の長さ : 37ページ
- Amazon 売れ筋ランキング: - 451,666位Kindleストア (Kindleストアの売れ筋ランキングを見る)
- - 9,326位エッセー・随筆 (Kindleストア)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2017年11月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
水戸黄門、金八先生、懐かしい話題です。
テレビのスピーカーからカセットテープに録音もレコードからのダビングもやりました。
昔のCDはサンプリング技術がまだまだ発達していなかったので、レコードと比べると高音域の温室が悪かったですね。
学生時代のマニアな友人はレコードからDATに録音してました。
チェキは割りと身近にあったので知っていました。
読んでいて楽しい作品でした。
テレビのスピーカーからカセットテープに録音もレコードからのダビングもやりました。
昔のCDはサンプリング技術がまだまだ発達していなかったので、レコードと比べると高音域の温室が悪かったですね。
学生時代のマニアな友人はレコードからDATに録音してました。
チェキは割りと身近にあったので知っていました。
読んでいて楽しい作品でした。
2017年12月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
これこれ!
こういう風にブログの美味しいところをつまみ食いできるのもkindle 出版のいいところですよね!このテンション好きです。
著者と同じく私も40代なので、そうそう!と頷きながら読んでました^_^
河合奈保子、確かに可愛いですね。
気になって確かめちゃいましたよ(^^;
現在もお綺麗なようです。
これ読みながら、スーパーカー消しゴムとかBOXYのカンペンとか思い出しちゃいました。
ブログも読もっと^ - ^
こういう風にブログの美味しいところをつまみ食いできるのもkindle 出版のいいところですよね!このテンション好きです。
著者と同じく私も40代なので、そうそう!と頷きながら読んでました^_^
河合奈保子、確かに可愛いですね。
気になって確かめちゃいましたよ(^^;
現在もお綺麗なようです。
これ読みながら、スーパーカー消しゴムとかBOXYのカンペンとか思い出しちゃいました。
ブログも読もっと^ - ^
2017年11月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
おっさん心をくすぐる一冊でしたね。
世代的にはすこ~しだけ違いますが、共感できる部分があれもこれも
あってとても楽しめました。
確かにポラロイドカメラとテェキって何が違うねん!って話ですよね(笑)
個人的に昔の声優さんでびっくりしたのは、
のび太とドロンジョ様が同一人物だったっていうのが
一番衝撃的でした。
世代的にはすこ~しだけ違いますが、共感できる部分があれもこれも
あってとても楽しめました。
確かにポラロイドカメラとテェキって何が違うねん!って話ですよね(笑)
個人的に昔の声優さんでびっくりしたのは、
のび太とドロンジョ様が同一人物だったっていうのが
一番衝撃的でした。
2018年2月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
昭和の頃のあったな〜〜ってお話しや、
へ〜そ〜なんだという雑学もあって
最後まで一気に読んでしまいました。
昭和、平成また新しい時代になりますが、
この本は時は動いているんだと
いうことを気付かせてくれました。
へ〜そ〜なんだという雑学もあって
最後まで一気に読んでしまいました。
昭和、平成また新しい時代になりますが、
この本は時は動いているんだと
いうことを気付かせてくれました。
2017年12月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
まだ40にはなっていませんが、わかる話が結構あって「わかるわかる」っておもったり、「へぇーそうなんだー」と感じたりしました。
難しい本ばかり読んで疲れた時にふと読むと和める一冊になっていると思います。
是非続編に期待したいです
難しい本ばかり読んで疲れた時にふと読むと和める一冊になっていると思います。
是非続編に期待したいです
2017年11月27日に日本でレビュー済み
「とんでもない」「滅相もない」の使い方にはドキッとさせられました。
他にもいくつか知らなかった事がありました。
雑学と昭和ネタで懐かしい気分にしてくれる書籍です。
コンパクトで手軽に読めて、40代男性には共感できる部分が何処かにあると思われます。
個人的に森口博子派です。
ガンダムネタが無かったのは惜しかった。
世代がズレてたらすみません。
他にもいくつか知らなかった事がありました。
雑学と昭和ネタで懐かしい気分にしてくれる書籍です。
コンパクトで手軽に読めて、40代男性には共感できる部分が何処かにあると思われます。
個人的に森口博子派です。
ガンダムネタが無かったのは惜しかった。
世代がズレてたらすみません。
2017年11月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
懐かしいエッセイ満載で、共感するところもいっぱいです。
自分40代ではないですけど、同じ時代を過ごしてきたので、感じるところは同じでした。
ほのぼの懐かしくなる本です。
自分40代ではないですけど、同じ時代を過ごしてきたので、感じるところは同じでした。
ほのぼの懐かしくなる本です。