前作に引き続き、読ませていただきました。
これがセキュリティの非常識、が1番ふむふむ、と首をふりながら読むことができました。
全部読んで、また5,6を読むと、より学んだことを活かしたい!と思いました。
私がセキュリティ管理者なら、この本で学んだことをみんなにも知ってほしいし、知らせるために頑張ろうって動くための力を持ってる本だなと感じました。その立場ではないことが悔しいほどです。
私の知識だと情けないことに2、3回調べつつ読み返さなければ、きちんと"読んだ"ことにならないのですが、わからないなりに楽しく読めました。
もっとセキュリティに関して、知識がほしい、学びたいと思わせられる本です。
また、全部読み終えたあと再び前作も読みたくなりました。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,980¥1,980 税込
ポイント: 119pt
(6%)
無料お届け日:
4月1日 月曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥1,980¥1,980 税込
ポイント: 119pt
(6%)
無料お届け日:
4月1日 月曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥98
中古品:
¥98

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
あなたの知らないセキュリティの非常識 単行本 – 2017/11/24
辻 伸弘
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,980","priceAmount":1980.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,980","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"PgfQMtbgZqKPy1oeKoONjblhZi8CNTQ458Yi5ck0E%2BxUmnFn%2FHP242Nkv3U%2BwBd7Q%2FIRX2hH6ZZKtqxs6enKgFg%2BSBJwEv3HYusPeNlsWSrDBUjVedx3TGHrJdssyph6GEFm6qiNsY4%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥98","priceAmount":98.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"98","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"PgfQMtbgZqKPy1oeKoONjblhZi8CNTQ4YNvLvU7o6ZcrarJh4d%2BE089ItaSRbk3U5YChkrAYIxj4FhY9WssnlFibaYwByEynYqm4wH1p1T9CpGdCzCZ7GFPaMxVm79zCyS2jOe6fNwHFfZiLOvRWcpQzw1DOApPTDu7gxbFh3BeoOFMKvzBBdQ%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
サイバー攻撃の真実とどう対応すべきかの答えがここにある
サイバー攻撃者の目的は、お金や情報です。
世界中で猛威をふるうランサムウエアは、個人なら大事な家族の写真を、企業なら機密情報や業務に必要な情報を人質にとり、元通りに戻すための金銭を要求してきます。
個人も企業も関係ありません。
本書は、実際のサイバー攻撃を調査・分析し、どう対処すればよかったか、どう対策すればよかったかを、豊富に図版を使って、やさしく丁寧に解説します。
重版出来続々で好評だった前作「あなたのセキュリティ対応間違っています」の続編。
より高度になったサイバー攻撃の最新手口や、誤解されたり時代とともに古くなったりした「セキュリティの非常識」も紹介します。
「サイバー攻撃って何だろう」というセキュリティ初心者から、最近のサイバー攻撃をおさらいしたいというセキュリティ専門家まで、多くの方が参考になるセキュリティの入門書です。
【対象読者】
●サイバー攻撃を知らない人
●サイバー攻撃が怖いので守ってほしいと思う人
●情報処理安全確保支援士など、IT試験を受ける人
●セキュリティ対策を考える人
●企業のセキュリティを統括する人
【収録内容】
★最新の攻撃手口を知っておこう
★これがセキュリティの非常識
★ランサムウエアにお金を払うか?
★Webサーバーが狙われる理由
★セキュリティ担当になったら
★攻撃の被害者になったら
★辻氏、根岸氏、piyokango氏の緊急座談会
★おかんのレビュー
サイバー攻撃者の目的は、お金や情報です。
世界中で猛威をふるうランサムウエアは、個人なら大事な家族の写真を、企業なら機密情報や業務に必要な情報を人質にとり、元通りに戻すための金銭を要求してきます。
個人も企業も関係ありません。
本書は、実際のサイバー攻撃を調査・分析し、どう対処すればよかったか、どう対策すればよかったかを、豊富に図版を使って、やさしく丁寧に解説します。
重版出来続々で好評だった前作「あなたのセキュリティ対応間違っています」の続編。
より高度になったサイバー攻撃の最新手口や、誤解されたり時代とともに古くなったりした「セキュリティの非常識」も紹介します。
「サイバー攻撃って何だろう」というセキュリティ初心者から、最近のサイバー攻撃をおさらいしたいというセキュリティ専門家まで、多くの方が参考になるセキュリティの入門書です。
【対象読者】
●サイバー攻撃を知らない人
●サイバー攻撃が怖いので守ってほしいと思う人
●情報処理安全確保支援士など、IT試験を受ける人
●セキュリティ対策を考える人
●企業のセキュリティを統括する人
【収録内容】
★最新の攻撃手口を知っておこう
★これがセキュリティの非常識
★ランサムウエアにお金を払うか?
★Webサーバーが狙われる理由
★セキュリティ担当になったら
★攻撃の被害者になったら
★辻氏、根岸氏、piyokango氏の緊急座談会
★おかんのレビュー
- 本の長さ190ページ
- 言語日本語
- 出版社日経BP
- 発売日2017/11/24
- 寸法15.1 x 1.8 x 21 cm
- ISBN-104822258831
- ISBN-13978-4822258832
よく一緒に購入されている商品

対象商品: あなたの知らないセキュリティの非常識
¥1,980¥1,980
最短で4月1日 月曜日のお届け予定です
残り1点(入荷予定あり)
¥1,080¥1,080
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り1点 ご注文はお早めに
¥1,980¥1,980
一時的に在庫切れ; 入荷時期は未定です。
注文確定後、入荷時期が確定次第、お届け予定日をEメールでお知らせします。万が一、入荷できないことが判明した場合、やむを得ず、ご注文をキャンセルさせていただくことがあります。商品の代金は発送時に請求いたします。
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
出版社より
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
あなたがセキュリティで困っている理由 (日本語) 単行本 – 2019/5/23 | あなたの知らないセキュリティの非常識 (日本語) 単行本 – 2017/11/24 | |
カスタマーレビュー |
5つ星のうち3.8
9
|
5つ星のうち4.4
12
|
価格 | ¥1,980¥1,980 | ¥1,980¥1,980 |
発売日 | 2019/5/23 | 2017/11/24 |
登録情報
- 出版社 : 日経BP (2017/11/24)
- 発売日 : 2017/11/24
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 190ページ
- ISBN-10 : 4822258831
- ISBN-13 : 978-4822258832
- 寸法 : 15.1 x 1.8 x 21 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 709,742位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 223位セキュリティー管理
- - 28,225位投資・金融・会社経営 (本)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2017年12月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2018年7月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
マルウェアの仕組みとか、ログ分析とかそういうややこしい話抜きで、結構いろんな面から
セキュリティをあつかっていて、それなりに面白かった。肩に力が入らなくていいですね。
セキュリティをあつかっていて、それなりに面白かった。肩に力が入らなくていいですね。
2017年11月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
著者の辻さんのセミナーを聞いてセキュリティに興味を持ちました。前作も大変興味深く読ませていただき、続編が出ると知って心待ちにしていました。
自分はインフラ構築の仕事をしていますが、セキュリティってなんかこ難しくて、でも対策し忘れると怒られる、ちょっと面倒なものというイメージがありました。ですが辻さんの本を読んで、過剰に怖がる必要は無い、正しく理解して出来ることから対策すれば良いのだと思ったら少しセキュリティという分野も楽しく(?)感じるようになりました。
辻さんの良いところは、初心者にもわかりやすい言葉で丁寧に説明してくれるところだと思います。
セキュリティにとくに興味がなくとも、IT業界にかかわる方なら1度手に取ってみて損は無い内容だと思います。
自分はインフラ構築の仕事をしていますが、セキュリティってなんかこ難しくて、でも対策し忘れると怒られる、ちょっと面倒なものというイメージがありました。ですが辻さんの本を読んで、過剰に怖がる必要は無い、正しく理解して出来ることから対策すれば良いのだと思ったら少しセキュリティという分野も楽しく(?)感じるようになりました。
辻さんの良いところは、初心者にもわかりやすい言葉で丁寧に説明してくれるところだと思います。
セキュリティにとくに興味がなくとも、IT業界にかかわる方なら1度手に取ってみて損は無い内容だと思います。
2018年1月4日に日本でレビュー済み
セキュリティというと『難しいからウイルス対策ソフト入れとこう』という程度で済ませてしまっていたらまだ良い方で、何も対策をしていない人も多いハズ。
これを読むと漠然としていたサイバー攻撃の怖さががハッキリ分かるから危機感もハッキリ持てる(笑)
セキュリティの担当者でなくとも、パソコンを持っているならとりあえず読んでおいて損はない1冊。
むしろ、全員が目を通していたほうが良いかも。
クラッカー(悪のハッカー)からすると、セキュリティについては何も知らない人が多いほうが助かるはずなんで、無知なままでいるというのはクラッカーを喜ばせるだけになる。
『じゃぁお前、明日からウェブ担当な』
と急にふられた時のセキュリティに関して学ぶならこの本は全体の概要をサクッとつかめるので良い。
これを読むと漠然としていたサイバー攻撃の怖さががハッキリ分かるから危機感もハッキリ持てる(笑)
セキュリティの担当者でなくとも、パソコンを持っているならとりあえず読んでおいて損はない1冊。
むしろ、全員が目を通していたほうが良いかも。
クラッカー(悪のハッカー)からすると、セキュリティについては何も知らない人が多いほうが助かるはずなんで、無知なままでいるというのはクラッカーを喜ばせるだけになる。
『じゃぁお前、明日からウェブ担当な』
と急にふられた時のセキュリティに関して学ぶならこの本は全体の概要をサクッとつかめるので良い。
2017年11月24日に日本でレビュー済み
ハッカーはセキュリティの知識豊富です。
セキュリティ専門家もセキュリティの知識豊富です。
じゃあ何が違うのか?
それはモラルです。
悪い事をしてお金を稼ぐのがハッカー。
悪い事をせずにお金を稼ぐのがセキュリティ専門家。
著者のお母様が前作
「あなたのセキュリティ対応間違っています – 2016/10/21 辻伸弘 (著)」
のアマゾンレビューをされました。
しかしアマゾンのレビューガイドライン違反
>商品の製造者の家族が、商品の売り上げを高めるために高評価のレビューを投稿すること
で削除されました。
なのにそれを
今作で武勇伝のように「話題になった幻のレビュー全文掲載」と宣伝しています。
今作の為にわざと前作でレビューガイドライン違反をしたのかと思ってしまいます。
「レビュー掲載」じゃなく「幻のレビュー掲載」の方が宣伝効果が高いので。
違反行為を宣伝に使うのは大反対です。
セキュリティ専門家はモラルが大事なんです。
ハッカーからセキュリティ専門家に転身した人も存在します。
ハッカーを企業はセキュリティ専門家としてなぜ雇ったのか?
それはハッカーが改心して現在はモラルがあるからです。
逆にセキュリティ専門家からハッカーに転身した人も存在します。
モラルを失ったセキュリティ専門家はもはやセキュリティ専門家ではありません。
著者の辻伸弘さんあなたはまだ大丈夫です。
私はそう感じます。頑張ってください。応援しています。
セキュリティ専門家もセキュリティの知識豊富です。
じゃあ何が違うのか?
それはモラルです。
悪い事をしてお金を稼ぐのがハッカー。
悪い事をせずにお金を稼ぐのがセキュリティ専門家。
著者のお母様が前作
「あなたのセキュリティ対応間違っています – 2016/10/21 辻伸弘 (著)」
のアマゾンレビューをされました。
しかしアマゾンのレビューガイドライン違反
>商品の製造者の家族が、商品の売り上げを高めるために高評価のレビューを投稿すること
で削除されました。
なのにそれを
今作で武勇伝のように「話題になった幻のレビュー全文掲載」と宣伝しています。
今作の為にわざと前作でレビューガイドライン違反をしたのかと思ってしまいます。
「レビュー掲載」じゃなく「幻のレビュー掲載」の方が宣伝効果が高いので。
違反行為を宣伝に使うのは大反対です。
セキュリティ専門家はモラルが大事なんです。
ハッカーからセキュリティ専門家に転身した人も存在します。
ハッカーを企業はセキュリティ専門家としてなぜ雇ったのか?
それはハッカーが改心して現在はモラルがあるからです。
逆にセキュリティ専門家からハッカーに転身した人も存在します。
モラルを失ったセキュリティ専門家はもはやセキュリティ専門家ではありません。
著者の辻伸弘さんあなたはまだ大丈夫です。
私はそう感じます。頑張ってください。応援しています。