現代語訳が上段
原文と書き下しが下段
とても、読みやすいです
現代語訳で、イメージを持って、漢文に触れることができるので、ぼくとしてはすごくありがたいです
例えば、受験の漢文の試験というと論語の印象が強いので、学生さんにも役立つかな???
別の論語は持っているのですが、原文のみで、ぼくには読みづらかった(わかる人にはいいのだろうけど)
浮気してごめんなさい
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,980¥1,980 税込
ポイント: 60pt
(3%)
無料お届け日:
3月21日 木曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥1,980¥1,980 税込
ポイント: 60pt
(3%)
無料お届け日:
3月21日 木曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥1,500
中古品:
¥1,500

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
全文完全対照版 論語コンプリート: 本質を捉える「一文超訳」+現代語訳・書き下し文・原文 単行本 – 2016/12/7
野中 根太郎
(翻訳)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,980","priceAmount":1980.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,980","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"HaNSEVii9UmlKzyXVUj7IY%2Fec32cSTAawct%2B4ivKOtDnZbmFixt8fa9YPCkA0fF9AlKAgqtAt58F5%2BS9Tz2Hyma5GCB0ZAuo26l9B5grMMLxxa69zQfsI8pRlSXNI51XxZsnerY8n%2F8%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥1,500","priceAmount":1500.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,500","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"HaNSEVii9UmlKzyXVUj7IY%2Fec32cSTAagF5bOQhWBFpf%2F1MQ6KQg2QnokQ21ZE0ts%2BX1jsjtmw0nYzABahv6LYhNre0CeIrllDKqtzIUXvLDj4g%2FyYrYLw2xlG4VPnOAqtTFBLUgdanAom5SmBRbfavyA52UpH9HmXg4GTa4rS8CgdslPZTFww%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
仲間とは? 家族とは? 人間とは? 学びとは? 人生とは?
そして日本人が世界に誇る特性、信義、誠実、勤勉、礼儀正しさの本質とは何なのか?
論語に通じている人や組織は、強くしなやかである。
それは人間の本性をストレートに理解しているからだ。
読むたびに気づきを得る“東洋の大古典”論語の世界。
ただ読み流すのではなく、各項の本質をつかみたい。
そこで、本書では全文の現代語訳、書き下し文、原文に加え、覚えやすい【一文超訳】を掲載。
テーマは何か、主旨は何かが一目で把握でき、格言のように心に刻まれるので、論語の理解が飛躍的に向上する。
また、主要な人名や日本人に馴染みのない語句には注釈を入れた、現代の論語完全版。
【一文超訳の一例】
「口がうまく、つくり笑いをするような人間に本物は少ない」
「人と誠実につき合い、余力があれば教養を高めよ」
「上に立つ人は、重厚で威厳ある人がいい」
「父に学び、死後3年はやり方をかえるべきではない」
「親しき仲にも礼儀あり。いつも礼と和の調和をはかること」
「約束は道理で判断し、人づき合いは礼に気を付ける」
「子は健康であることが一番の孝行である」
「温故知新ができてはじめて人の師となれる」
「専門バカになるな」
「よく学ぶ人には、仕事と給料が向こうからやってくる」
「過去の歴史を学べば、未来も読める」
「儀式にはもともと意味があるはずで、無駄に思えることでも安易に否定してはいけない」
そして日本人が世界に誇る特性、信義、誠実、勤勉、礼儀正しさの本質とは何なのか?
論語に通じている人や組織は、強くしなやかである。
それは人間の本性をストレートに理解しているからだ。
読むたびに気づきを得る“東洋の大古典”論語の世界。
ただ読み流すのではなく、各項の本質をつかみたい。
そこで、本書では全文の現代語訳、書き下し文、原文に加え、覚えやすい【一文超訳】を掲載。
テーマは何か、主旨は何かが一目で把握でき、格言のように心に刻まれるので、論語の理解が飛躍的に向上する。
また、主要な人名や日本人に馴染みのない語句には注釈を入れた、現代の論語完全版。
【一文超訳の一例】
「口がうまく、つくり笑いをするような人間に本物は少ない」
「人と誠実につき合い、余力があれば教養を高めよ」
「上に立つ人は、重厚で威厳ある人がいい」
「父に学び、死後3年はやり方をかえるべきではない」
「親しき仲にも礼儀あり。いつも礼と和の調和をはかること」
「約束は道理で判断し、人づき合いは礼に気を付ける」
「子は健康であることが一番の孝行である」
「温故知新ができてはじめて人の師となれる」
「専門バカになるな」
「よく学ぶ人には、仕事と給料が向こうからやってくる」
「過去の歴史を学べば、未来も読める」
「儀式にはもともと意味があるはずで、無駄に思えることでも安易に否定してはいけない」
- 本の長さ424ページ
- 言語日本語
- 出版社誠文堂新光社
- 発売日2016/12/7
- 寸法13.5 x 3.3 x 19.5 cm
- ISBN-104416716540
- ISBN-13978-4416716540
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 全文完全対照版 論語コンプリート: 本質を捉える「一文超訳」+現代語訳・書き下し文・原文
¥1,980¥1,980
最短で3月21日 木曜日のお届け予定です
在庫あり。
¥1,650¥1,650
最短で3月21日 木曜日のお届け予定です
在庫あり。
¥2,750¥2,750
最短で3月21日 木曜日のお届け予定です
在庫あり。
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
野中 根太郎:早稲田大学卒。海外ビジネスに携わった後、翻訳や出版企画に関わる。 海外に進出し、日本および日本人が外国人から尊敬され、 その文化が絶賛されているという実感を得たことをきっかけに、 日本人に影響を与えつづけてきた古典の研究を更に深掘りし、 出版企画を行うようになる。 近年では古典を題材にした著作の企画・プロデュースを手がけ、 様々な著者とタイアップして数々のベストセラーを世に送り出している。 著書に『『超訳 孫子の兵法』『吉田松陰の名言100 変わる力 変える力のつくり方』(共にアイバス出版)、 『真田幸村 逆転の決断術 相手の心を動かす「義」の思考方法』(誠文堂新光社)などがある。
登録情報
- 出版社 : 誠文堂新光社 (2016/12/7)
- 発売日 : 2016/12/7
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 424ページ
- ISBN-10 : 4416716540
- ISBN-13 : 978-4416716540
- 寸法 : 13.5 x 3.3 x 19.5 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 6,708位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
イメージ付きのレビュー

フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2023年11月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
60を過ぎて何故か論語を読み返したくなりました 解説がわかりやすく のんびり読んでいます。
2023年12月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
子どもの宿題のために参考に買ったが、とても解りやすい書かれ方をしていた
2022年2月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
日本人なら小学校のときに受けた「道徳」に近い。
「当たり前」「常識」って改めて考えると奥が深い。
孔子が所々、『実践』という言葉を使っているがまさにその通りだと感じる。
何千年と受け継がれている言葉には重みがある。
人としてどう生きるか、社会の中でどう振る舞うか、組織をどう治めるか。
技術や文明が発達して便利になった反面、人間の本質は何も変わらない。
改めて自分の生き方、考え方、見直すきっかけになった。
とか言われる内容を言葉にしたというように思われる。 古典を読んだ事実が今後、どのように活かせるだろうか。
「当たり前」「常識」って改めて考えると奥が深い。
孔子が所々、『実践』という言葉を使っているがまさにその通りだと感じる。
何千年と受け継がれている言葉には重みがある。
人としてどう生きるか、社会の中でどう振る舞うか、組織をどう治めるか。
技術や文明が発達して便利になった反面、人間の本質は何も変わらない。
改めて自分の生き方、考え方、見直すきっかけになった。
とか言われる内容を言葉にしたというように思われる。 古典を読んだ事実が今後、どのように活かせるだろうか。
2023年3月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
と思い「孫子」とともに購入しました。大変分かりやすく書かれているので良かったです。時々は読み返してみたいと思います。
2022年3月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
渋沢栄一をテーマとした大河ドラマ「青天を衝け」で論語を学びたいと思い購入しました。本の前置きに渋沢栄一の名が出てきた時は偶然の投合にびっくりしました。日本語訳を先に読み進めていますが、漢文の音読で理解できるようになると自分の中で消化できるようになったんだと思えます。様々なものが許されている今の日本ですが、人道を踏み外さない行き方の指針は学校で必ず身につけられているとは限りません。古典授業でも部分的にしか論語は扱わず、本書を読んで非常に理解した部分が多くあります。理解しやすく、読み進めやすいため、年齢問わず一読を勧めたい本です✨
2023年9月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
孔子、猛子、老子お教えで、簡単に一行の発した言葉に、説明文がついて、書かれています。なかなか面白いです。
2021年10月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
いろいろ読んだけど、これが一番わかりやすいと思います