子どものやる気を引き出すコツがたくさん。
公文やピアノ、年中の子どもにきつく言いすぎて、すっかりやる気をなくさせましたが、こちらの本の声がけや環境を整えたことで、見事にやる気復活しました。おすすめです。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
子どもがぐんぐんやる気になる魔法の声かけ 単行本 – 2015/3/6
西村 則康
(著)
親が変われば、子どもが変わる! 成績が上がる! !
最難関中学へ2500人以上を合格させたカリスマ家庭教師が教える
地頭がいい子に育つ魔法の言葉66
〈成績を上げるためには二つのことが必要です。
一つはスキル、勉強の具体的な学習内容。
しかし、それ以上に大切なのがマインド、気持ちを整えること。
わかりやすく言うと「やる気」です。
スキルとマインド、その両輪がうまく回り始めると、子どもの本当の力が発揮され、成績はぐんぐん上がります――〉
家庭だからこそできる「やる気」の出し方、サポートする親のマインドセットに特に重点をおいた、読めば必ず効果のある、人気カリスマ家庭教師、待遇の新刊。
子どもへのイライラが消える魔法の言葉――
○パーフェクトな親はいない
○子どもは誰もが三日坊主
○自分を信じるための「なんとかなるさ」
○「人に勝つ」という気持ちを手放す
○言うことを聞かない子は伸びるetc.
子どものやる気を高める魔法の言葉――
○「本当によくがんばっているよね」
○「そろそろ始められそう?」
○「お母さん、うれしいな」
○「何か手伝ってあげられることはある?」
○「努力できるタイプだもんね」etc.
子どもの成績が上がる魔法の言葉――
○「なぜなんだろうね?」「なぜか知りたい?」
○「~すると、~のいいことがあるよ」
○「お母さんにも教えてね」
○「あなたならできそうな気がする」etc.
最難関中学へ2500人以上を合格させたカリスマ家庭教師が教える
地頭がいい子に育つ魔法の言葉66
〈成績を上げるためには二つのことが必要です。
一つはスキル、勉強の具体的な学習内容。
しかし、それ以上に大切なのがマインド、気持ちを整えること。
わかりやすく言うと「やる気」です。
スキルとマインド、その両輪がうまく回り始めると、子どもの本当の力が発揮され、成績はぐんぐん上がります――〉
家庭だからこそできる「やる気」の出し方、サポートする親のマインドセットに特に重点をおいた、読めば必ず効果のある、人気カリスマ家庭教師、待遇の新刊。
子どもへのイライラが消える魔法の言葉――
○パーフェクトな親はいない
○子どもは誰もが三日坊主
○自分を信じるための「なんとかなるさ」
○「人に勝つ」という気持ちを手放す
○言うことを聞かない子は伸びるetc.
子どものやる気を高める魔法の言葉――
○「本当によくがんばっているよね」
○「そろそろ始められそう?」
○「お母さん、うれしいな」
○「何か手伝ってあげられることはある?」
○「努力できるタイプだもんね」etc.
子どもの成績が上がる魔法の言葉――
○「なぜなんだろうね?」「なぜか知りたい?」
○「~すると、~のいいことがあるよ」
○「お母さんにも教えてね」
○「あなたならできそうな気がする」etc.
- 本の長さ158ページ
- 言語日本語
- 出版社主婦と生活社
- 発売日2015/3/6
- ISBN-104391146223
- ISBN-13978-4391146226
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
西村則康 にしむら・のりやす
1954年生まれ。家庭教師「名門指導会」代表。塾講師を経て独立し、日本初の塾ソムリエ、家庭教師のプロとして活躍。30年以上にわたり中学・高校受験指導を行う。コーチングの手法を取り入れ、子どものやる気を伸ばしながら、受験を通じて親子の絆を強める付加価値の高い指導で、灘・開成・麻布・桜蔭・女子学院などの最難関中学へ2500人以上を合格させてきた。テレビ・雑誌・新聞・ウェブ等メディア出演、著書多数。中学受験情報局「かしこい塾の使い方」
1954年生まれ。家庭教師「名門指導会」代表。塾講師を経て独立し、日本初の塾ソムリエ、家庭教師のプロとして活躍。30年以上にわたり中学・高校受験指導を行う。コーチングの手法を取り入れ、子どものやる気を伸ばしながら、受験を通じて親子の絆を強める付加価値の高い指導で、灘・開成・麻布・桜蔭・女子学院などの最難関中学へ2500人以上を合格させてきた。テレビ・雑誌・新聞・ウェブ等メディア出演、著書多数。中学受験情報局「かしこい塾の使い方」
登録情報
- 出版社 : 主婦と生活社 (2015/3/6)
- 発売日 : 2015/3/6
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 158ページ
- ISBN-10 : 4391146223
- ISBN-13 : 978-4391146226
- Amazon 売れ筋ランキング: - 838,456位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 734位学生の勉強法
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2015年5月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
あたまではわかっていることや、できればもう少しうまくやりたいと思っていることを
「上からきびしくさとされる」のではなく
「一緒の立場にたって、『たいへんですよね』と理解をしめして、いやしてくれながら、
やさしく、だけど、すこしずつこんなふうにかわってみると
こんなことが見えてくる、起きてくるだろうと
行き先をやさしく指さしてくれる本だと思います。
実行できれば、もっといい。
でも、実行できる気持ちになれると思います。
読者のおかあさんたちと一緒にがんばろう♡
「上からきびしくさとされる」のではなく
「一緒の立場にたって、『たいへんですよね』と理解をしめして、いやしてくれながら、
やさしく、だけど、すこしずつこんなふうにかわってみると
こんなことが見えてくる、起きてくるだろうと
行き先をやさしく指さしてくれる本だと思います。
実行できれば、もっといい。
でも、実行できる気持ちになれると思います。
読者のおかあさんたちと一緒にがんばろう♡
2015年10月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
朝が苦手な子は「遠足にいく気分でめざめさせればいい」とはどうやって実践するのか?具体的なこえかけの例がありませんし、現実的ではないと思いました。
最後に魔法の声かけがまとまっているページがありましたが、どれも魔法ではありません。ごく普通のことばです。
もっとやるきスイッチが入るようなことがを期待しましたが、まさにタイトルの魔法にかけられた気分です。
最後に魔法の声かけがまとまっているページがありましたが、どれも魔法ではありません。ごく普通のことばです。
もっとやるきスイッチが入るようなことがを期待しましたが、まさにタイトルの魔法にかけられた気分です。
2016年3月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
読み始める前は、「こんな時はこう言う」というのが、パッとわかる内容なのかな?と読み始めましたが、そういうものではありませんでした。
子どもがどう感じるかを知ったうえで、どう伝えるかを意識して声かけしましょうといった印象です。
とは言え、幾つかの参考フレーズもありましたが、これもそのままそのフレーズを使うのではなく、子どもの状態を理解した上で、どうなって欲しいかも考えて使わないといけないんでしょうね。
ズバッと解決する答え(言葉)がわかる!という意味では期待とは異なりましたが、考えてみれば、子どもはひとりひとり違うもの…会話の中で正解のフレーズが決まっているわけはありませんよね…子どもはいろいろ頑張ってるのに、簡単に答えを知ろうとしてたなと(*_*;
声かけはなかなか難しいですが、親子ともに学んでいこうと気持ちを新たにしつつも、本書最初にある「パーフェクトな親はいない」という言葉を胸に留め、気張らずいきたいです。
気をつけるべきことだけでなく、気負い過ぎないことも教えてもらえたかな?
子どもがどう感じるかを知ったうえで、どう伝えるかを意識して声かけしましょうといった印象です。
とは言え、幾つかの参考フレーズもありましたが、これもそのままそのフレーズを使うのではなく、子どもの状態を理解した上で、どうなって欲しいかも考えて使わないといけないんでしょうね。
ズバッと解決する答え(言葉)がわかる!という意味では期待とは異なりましたが、考えてみれば、子どもはひとりひとり違うもの…会話の中で正解のフレーズが決まっているわけはありませんよね…子どもはいろいろ頑張ってるのに、簡単に答えを知ろうとしてたなと(*_*;
声かけはなかなか難しいですが、親子ともに学んでいこうと気持ちを新たにしつつも、本書最初にある「パーフェクトな親はいない」という言葉を胸に留め、気張らずいきたいです。
気をつけるべきことだけでなく、気負い過ぎないことも教えてもらえたかな?
2016年9月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
勉強をまったくしないのでやってみます。変わってくれるかなあ?
2015年6月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
子供との関わり方を今一度考え直そうと思わされました。
どうしてもできないことに目が行きがちですが、自分だって人からそんな指摘ばかりされたら凹みますね(笑)
受験に限らず、色々と応用できる内容だと思います。
どうしてもできないことに目が行きがちですが、自分だって人からそんな指摘ばかりされたら凹みますね(笑)
受験に限らず、色々と応用できる内容だと思います。
2015年9月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
子供の不登校と反抗的な態度に悩んでいましたが、これまでいかに自分がひとりよがりだったか、子供の気持ちを考えずに行動していたかがよくわかりました。深く反省し、実践中。繰り返し読みたい一冊です。
2018年7月11日に日本でレビュー済み
魔法の声かけなんて、あるのかな?と、半信半疑で読んでみたのですが…
西村先生って、子供のことを本当によくわかってらっしゃるなぁ!と、感心してしまいました!単なる受験ノウハウ本じゃないです。学ぶ理由も明確かつ適切に述べてらっしゃって、このタイトルではもったいない!と思うくらい奥の深い本でした。
西村先生の提案通りに実践できたら、子供のやる気スイッチも確実にオンになると確信しました。
西村先生って、子供のことを本当によくわかってらっしゃるなぁ!と、感心してしまいました!単なる受験ノウハウ本じゃないです。学ぶ理由も明確かつ適切に述べてらっしゃって、このタイトルではもったいない!と思うくらい奥の深い本でした。
西村先生の提案通りに実践できたら、子供のやる気スイッチも確実にオンになると確信しました。