メーカー | 象印マホービン(ZOJIRUSHI) |
---|---|
型番 | BT-AG05-WA |
梱包サイズ | 48 x 47.8 x 23.2 cm |
色 | ホワイト |
ワット数(W) | 310 W |
電源 | 電源コード |
梱包重量 | 10.94 キログラム |
電池使用 | いいえ |
電池付属 | いいえ |
ブランド名 | 象印マホービン(ZOJIRUSHI) |
容量 | 0.9 L |
商品重量 | 10 キログラム |
象印 精米機 圧力循環式 玄米5合 ホワイト BT-AG05-WA
ブランド | 象印マホービン(ZOJIRUSHI) |
容量 | 0.9 L |
商品の寸法 | 40.5奥行き x 15.5幅 x 38高さ cm |
電源 | 電源コード |
色 | ホワイト |
この商品について
- 幅×奥行×高さ:15.5×40.5×38cm
- 310W
- 1年間
- 本体重量(kg):10
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
この商品を見た後に買っているのは?
類似商品と比較する
この商品 象印マホービン(ZOJIRUSHI) 象印 精米機 圧力循環式 玄米5合 ホワイト BT-AG05-WA | おすすめ | dummy | dummy | dummy | dummy | |
もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | |
価格 | ¥21,980¥21,980 | ¥13,980¥13,980 | -28% ¥12,788¥12,788 参考: ¥17,800 | ¥16,300¥16,300 | ¥55,555¥55,555 | ¥12,800¥12,800 |
配達 | 最短で4月4日 木曜日のお届け予定です | 4月 2 - 4 日にお届け | — | — | — | 最短で3月31日 日曜日のお届け予定です |
お客様の評価 | ||||||
味 | 4.2 | 4.1 | 4.3 | 4.2 | 4.3 | 4.4 |
使いやすさ | — | — | 4.4 | 4.4 | 4.4 | 4.5 |
安全性能 | 4.3 | 3.7 | — | 4.4 | — | — |
新鮮さ | 4.2 | 4.1 | — | — | — | 4.5 |
静音性 | 2.9 | 3.3 | — | — | — | 3.4 |
販売元: | Y’sマート ★安心・誠実・安全★ | ホームショッピング | イートレンド [適格請求書発行事業者登録済] | ディーライズ | sea-story | ホームショッピング |
容量 | 0.9 liters | 0.9 liters | 0.72 liters | 0.9 liters | 0.9 liters | 0.9 liters |
材質 | — | — | プラスチック | プラスチック | ステンレス鋼 | ABS、SUS、PP |
ふた材質 | — | — | ガラス | — | ステンレス鋼 | ABS |
電圧 | — | 100 volts | 100 volts | 100 volts | 100 volts | 100 volts |
ワット数 | 310 watts | — | 175 watts | 200 watts | 400 watts | 300 watts |
重量 | 10 kilograms | 3.1 kilograms | 3300 grams | 4000 grams | 3550 grams | 3.1 kilograms |
商品の説明
お米屋さんの本格精米「圧力循環式」
ねらいの精米度に仕上げる「精米度センサー」
栄養豊富な「胚芽」コース
サイクロン方式でぬかがきれいにとれる!
「米受け」・「ぬか受け」付き
玄米・白米どちらからでもOK「無洗米」コース
古い白米もおいしさと鮮度をリフレッシュ「白米フレッシュ」コース
お手入れ用ブラシ付き
メーカーによる説明
家庭用無洗米精米機 BT-AG05
|
|
|
---|---|---|
お米屋さんの本格精米「圧力循環式」米どうしをこすり合わせながらやさしくぬかを取るため、お米に傷がつきにくく、つやと透明感のある仕上がりになります。 |
圧力コントロール米にかかる圧力は精米機口部の出口の抵抗棒を出し入れすることでコントロールします。抵抗棒が出てくると出口が狭くなり、米を流れにくくすることで、精米機口部内に圧力がかかります。抵抗棒が収納されると米が流れやすくなって圧力がかかりにくくなります。 |
お米の白さを見張る「精米度センサー」精米度センサーがお米の白さを見ながら精米するから、誰でも簡単に好みの精米度に仕上げられます。3分づき~上白米まで、精米度が選べます。 |
|
|
|
---|---|---|
栄養豊富な「胚芽」コースビタミンEとビタミンB1が豊富な胚芽の部分を残して精米します。 ※ 米の銘柄、状態によって胚芽の残存率は異なります。 |
古い白米もおいしさと鮮度をリフレッシュ 「白米フレッシュ」コースお米は精米された瞬間から酸化が始まり、風味が落ちていきます。市販の白米でもお米の表面を軽く削ることにより、鮮度を取り戻します。 玄米・白米どちらからでもOK「無洗米」コースも。 |
お手入れ用ブラシつき内部の細かな部分についたぬかまで、きれいに落とせます。 |
特定の情報をお探しですか?
商品の情報
詳細情報
登録情報
ASIN | B074V4VZJN |
---|---|
おすすめ度 |
5つ星のうち3.8 |
Amazon 売れ筋ランキング | - 321,445位ホーム&キッチン (ホーム&キッチンの売れ筋ランキングを見る) - 35位精米器 |
Amazon.co.jp での取り扱い開始日 | 2017/8/16 |
ご意見ご要望
イメージ付きのレビュー

-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
胚芽米モードがついたくらいでほとんど変わりませんね。
良い意味で枯れています。
味には文句ありません。
象印の最高級炊飯器、以前は南部鉄器釜、今は炎舞炊きを使っていますが相性最高です。
10年近く前のAE05の米受け、ぬか受け、フィルター、フィルターケース、集糠ユニットがすべてそのまま使えます。
それらを試しに食洗機で洗ってみたら、ものすごく楽にお手入れできました。
前は万が一壊れたら困るので掃除機とウェットティッシュでお手入れしていましたがなかなかきれいになりませんでした。
あの苦労はなんだったのか。
きれいにしておかないと空気の流れが悪くなり、ますます糠がたまりやすくなり、精米に糠が混じったり、米排出がうまくいかなかったりと、使い勝手が悪くなります。
食洗機で洗うだけなら本当に楽になります。
しかしメーカーは食洗機を推奨していないようで、特にフィルターは食洗機乾燥は変形の原因になるとマニュアルに記載されており自己責任でお願いします。
でも本来はむしろメーカーの方で食洗機対応の改良をしなければいけません。
前はキッチンの床に置いていましたが作動音が大きく煩いものでした。
リフォームしてドア一枚隔てたパントリーに設置してからはうるささも軽減されました。
また、精米スクリーン周辺のお手入れが床置きではかがまなければならず本当に面倒でしたが、リフォーム後は腰より上の高さに設置したので作業が非常に楽になりました。
なお精米スクリーン周辺のお手入れは前のも現行機も同じでブラシとハンディ掃除機でやるしかないんですね。
ダイソン掃除機用のアダプターとかあるとうれしいんですけどね。
日常的に使うものなのでメンテナンスが楽だとありがたいのです。
一つ弱点が前の機体同様に改善されていません。
フィルターについている検知レバーが壊れやすいままです。
前の機体では2,3年でプラスチックが割れて壊れました。
検知スイッチに折り畳んだ紙を突っ込んでだましだまし使いましたが困りものです。
せめて交換パーツが手に入りやすいようにメーカーは努力しましょう。
幸せです。
マイナスポイント
・精米したお米を取り出すときに
必ずぬかがこぼれて外に飛び散ります。
気になります。
他に
我が家はリビングに置いていないのでそんなに気になりませんが精米中の音はかなり大きいです。
近くにいたら少し大きな声で話さないと会話ができないくらいです。
ただ5合精米しても他のことをしていれば
気づいたら終わってる、くらいの長さで終わります。
参考までに。
精米するお米の目安が書いてありますが、(精米後5合にしたいなら5合+4分の1カップ分の玄米を精米するのが目安、等)
我が家ではその通りにやるとかなり多く精米された米ができました。(5合の予定が5合+4分の1カップ弱ほどできる。)
これはお米の種類にもよるのかなと思います。
今は5合の玄米を精米して水を少し減らして炊いています。
毎朝おいしいお米が食べられる点は大変満足しています。
ですが象印のホームページにはもうこの製品は載っていません。一升まで精米できる圧力式のBR-WA10だけになりました。圧力循環式の本製品は販売終了になったようです。
たぶん見た目からだと長野の精米機メーカー、細川製作所のCM850と全く同じ、OEMだったのかな。
細川製作所が2019年に倒産したから販売がなくなったのかもしれません。在庫があるうちにと思い購入しました。
1ヵ月使ってみての感想ですが、表題の通り、技術的に未完成なのかなと感じます。センサーで米の色を見て精米の程度をモニターしているとのことですが、上白米コースでも十分に白くならず胚芽も残ります。食べてみると糠が薄く残っているのが歯ごたえで感じられるほどです。仕方なく無洗米コースで精米していますが、その場合も、糠こそ感じられなくなるものの胚芽がかなりの割合で残ります。
マニュアルには、玄米に水分が余分に残っているとうまく精米できないのでそういう場合は干してから精米せよとあるのですが、今の時期の玄米はむしろ水分が抜けすぎに向かっているはずで、このような結果になるのには何か技術的な問題があるのではという感じがします。胚芽が残ること自体は栄養的に好ましいですし、そんなものだと思って食べれば決して美味しくないという訳ではないのですが、前の機械でできていた白さに及ばないのでは買い換えた甲斐がありませんし、仕様で謳っている精米ができないのは問題だと思います。
本当はメーカーに直接フィードバックしたほうが建設的だと思い妻にもそれを勧めているのですが、私としてはこちらにも感想を記しておくことにしました。
・精米の仕上がり:圧力循環式>攪拌式
圧力循環式の方がヌカに白い粉の混ざる
量が少なくしっかり制御できています。
・手軽さ:圧力循環式<攪拌式
掃除部品も少なく手軽です。
・精米時の騒音:圧力循環式=攪拌式
大差なし。集合住宅などでは、夜間は近
所迷惑の考慮が必要なレベル。
・価格:圧力循環式<攪拌式
攪拌の方が購入し易い。
総評:精米にこだわりがあるなら、圧力循環
式です。精米度センサーもあり、しっ
かり精米できている様に感じます。