プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥3,080¥3,080 税込
ポイント: 31pt
(1%)
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥60

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
現場でかならず使われている CSSデザインのメソッド 単行本 – 2013/9/25
購入オプションとあわせ買い
多彩なアイデアを満載しました。
「レイアウト」「デザインパーツ」「インターフェイス」の3テーマ別に、実際のウェブ制作でよく使用される表現に絞り込んで、
スタイルシートのデザインアイデアを多数紹介しました。
現在主流となっているデザインや技術、逆に主流でないデザインや技術といったものを明記し、デザイナーのみなさまの疑問を解消します。
現在の実際のサイト制作でよく使われていて、なおかつ今風のサイトデザインにすることができるCSSのアイデアブックです。
【目次】
PART1. レイアウト
序論 2013年前後のレイアウトのトレンド
オーソドックスな2段組みレイアウトのページ
オーソドックスな3段組みレイアウトのページ
ウインドウ幅にあわせて可変するリキッドレイアウト
グリッドカラムレイアウトのページ
ヘッダ、フッタを固定したページ
ボックス感のあるデザインのページ
フォントサイズを切り替えられるページ
Webフォントを活用したページ
読者を疲れさせない長文レイアウトのコツ
スマートフォン向けのトップページ
PCでもスマートフォンでも見やすいレスポンシブデザイン
コラム CSS3での新しいレイアウト手法
PART2. グラフィック
序論 2013年前後のグラフィックパーツのトレンド
カルーセルを配置したページ
ページ全体が切り替わるカルーセル
隙間なく写真を敷き詰めたギャラリーページ
サイズに合わせてレイアウトが変わるグリッド型ギャラリー
写真を大きく配置したギャラリー
スマートフォン向けのフォトギャラリー
ダイナミックに写真がスライドするパララックスページ
固定背景を活かしたスクロールレイアウト
コンテンツをポップアップ表示するページ
吹き出しのツールチップをうまく使ったページ
情報量が多くても見やすい表組みデザイン
コラム Flashに代わる技術とは?
PART3. インターフェイス
序論 2013年前後のインターフェイスのトレンド
ドロップダウンメニュー付きグローバルメニュー
スムーズスクロールに対応したグローバルメニュー
サイドバー型のグローバルメニュー
多くのメニュー項目を持つメガドロップダウンメニュー
スマートフォン向けのナビゲーション
アコーディオンを活かしたページ
タブを活かしたページ
使いやすいユーザー登録フォーム
手書き風デザインのお問い合わせフォーム
スマートフォン向けのお問い合わせフォーム
コラム HTML5で強化されたフォームの使いどころ
- 本の長さ224ページ
- 言語日本語
- 出版社エムディエヌコーポレーション
- 発売日2013/9/25
- ISBN-104844363689
- ISBN-13978-4844363682
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
登録情報
- 出版社 : エムディエヌコーポレーション (2013/9/25)
- 発売日 : 2013/9/25
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 224ページ
- ISBN-10 : 4844363689
- ISBN-13 : 978-4844363682
- Amazon 売れ筋ランキング: - 908,830位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 981位Web構築・管理
- - 3,265位デザイン・グラフィックス (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
静岡県在住。株式会社フロントワーク代表取締役。Webデザイナー、Webエンジニア。
2002年より独学でWeb制作を学び、ECサイトの制作と運営を経験。2011年からはフリーランスとしてWebの設計、構築、運用サポートまで幅広い業務を行い、企業や公的機関などのWebサイトを多数制作している。2022年に株式会社フロントワークを設立。
WordPressに関する書籍を中心に、テクニカルライターとしても活動。
https://meglog.net/
https://frontwork.co.jp/
株式会社 婚活パーティー、お見合いパーティー検索サイト - オミカレ所属
https://party-calendar.net/
主にマークップ、フロントエンド、サーバサイドプログラミングを担当。
業務でのWeb制作を行いながら、岡山や東京などでCSS Niteなどのセミナー・勉強会にマークップやJavaScriptなどのテーマで登壇。また、okayama-jsなどのWebに関連した勉強会の企画や主催も行う。
Twitter https://twitter.com/maepon
URL http://maepon.blog/
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
使用されているJQueryのプラグインのライセンス体系などが書かれいるところと、そうでないところがあり、統一感が欠けるのと商用利用の参考にしづらかったです。
購入前からわかってはいましたが、iPadAirで微妙に画面サイズが合わずに見難かったです。
サンプルデータがあるので、参考にしながらサイトを作成できます。
本書では、省略されているソースが多いので、サンプルのソースと併せて作成する必要があります。
誤字脱字が多くて、壁にぶち当たることもありますが、逆に勉強になると思います。
この一冊で、CSSについての知識がぐっと身につきました。
Webパーツやcss 要素の説明ではないので全体構成の仕方が分かります。ただこの本編集を急いでしたのか2pageに一つはかならず間違がった部分があります。 コンピュータプログラムは用語が多いのでどの本もエーラはかならず出るけどこれはひどい。
内容はどてもとても良いのでいい本のサポートを十分してない編集部に怒りを感じます
問題点として、誤植が多すぎるのと、CSSの記述がかなり省略されています。
本書だけでは完結せず、付属のサンプルデータが絶対に必要になります。
また1つ1つのCSSに対しての解説が少ないので、自分で調べる必要があります。
以上の問題があり、1パートに結構な時間がかかります。
誤植や行程の省略のおかげで、その分1パートを終わらせるまでに時間がかかるので、身に付くというのもあるかもしれないですが(笑)
ですので時間があまりない人は途中で投げ出してしまう可能性があります。
ただ内容としては満足なので星3です。読む人を選ぶ本といった感じです。
あとはhtml&cssについてある程度、知識が必要なのでまったくの初心者の方は別の書籍を買うことをおすすめします。
さすがにjQueryで書けるコードをわざわざ素のjavascriptからスクラッチで書けるようになる必要はないと思いますが、よくあるデザインを構成するテクニックを手っ取り早く、しかもなるべく簡潔に、なるべく最小限の外部ライブラリしか使わない方法が本書には数多く載せられています。サンプルプログラムを通して教えてくれるのが良いです。この世界を探求し始めたばかりの私には大変助けになってくれました。今でも冒頭のフレームワークを使わずに自力で何かしらのデザインコンポーネントを作らねばならない際には、この本に実装例が載っていないか確認してしまいます。
省略の補足もなし。
結局データをみて自分で解析するというような感じです。
本としての意味があるのか、、、
分厚くなってもいいから丁寧に書いてもらいたいもんです。
この手の本は殆どが説明不足。配慮がない。