プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥792¥792 税込
ポイント: 24pt
(3%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥792¥792 税込
ポイント: 24pt
(3%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥1
中古品:
¥1

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
「ビジネスマナー」基本の基本 (PHP文庫) 文庫 – 2018/4/2
高岡 よしみ
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥792","priceAmount":792.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"792","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"H0OzX%2Bi8RcOq1qW74N2jJrtqh3cAna7A7unS8Hh%2FlDUW6m9z%2Fwwa7Y5NnFb%2BbUSmRyvFPC2m0jv8BXXXsk6glB8TATzIwV%2BkJGeeeVx1o%2BlTxs71qSAEQpWCEUeP0lsBUfSmrumtmqM%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥1","priceAmount":1.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"H0OzX%2Bi8RcOq1qW74N2jJrtqh3cAna7AGJXkTcKmOdgTd38KalMUncgWg4mr3k1GKYns6f2ZbF1pweES1IiljDCGJCO5tYyDtZA2G8p4XhCiQ8Pl3l3O%2F8nCy7FKm3XCJlqSGB6CJd6tuw7mZLZIYAIc4dMR6aB%2BbI5vx4i7R%2BqLbmGVl5T8IQ%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
複数の人との名刺交換は誰から渡す?
エレベーターの上座ってどこ?
実は、「礼儀知らず」と思われている!?
「お世話様です」
「○○様でございますね」
「お名前を頂戴できますか」
――これらの敬語の使い方、実はすべて間違っています。
このように礼儀正しくしているつもりが、
相手から「失礼な人」と思われている可能性も!!
本書では、身だしなみ、挨拶、敬語、電話応対、他社訪問、ビジネス文書など、
社会人にとって必須のマナーをやさしく解説。
たかがマナー、されどマナーです。
これを知らなきゃ恥ずかしい!?
●電話の声が聞き取りにくいときはなんて言う→? 122ページ
●携帯に掛けるときにまず聴くことは→? 133ページ
●新幹線の上座はどこ→? 186ページ
●木目の茶托はどこが正面→? 191ページ
●上司である部長への社内文書に「殿」は正しい→? 228ページ
『心をつかむ接客マナー』を改題し、再編集。
エレベーターの上座ってどこ?
実は、「礼儀知らず」と思われている!?
「お世話様です」
「○○様でございますね」
「お名前を頂戴できますか」
――これらの敬語の使い方、実はすべて間違っています。
このように礼儀正しくしているつもりが、
相手から「失礼な人」と思われている可能性も!!
本書では、身だしなみ、挨拶、敬語、電話応対、他社訪問、ビジネス文書など、
社会人にとって必須のマナーをやさしく解説。
たかがマナー、されどマナーです。
これを知らなきゃ恥ずかしい!?
●電話の声が聞き取りにくいときはなんて言う→? 122ページ
●携帯に掛けるときにまず聴くことは→? 133ページ
●新幹線の上座はどこ→? 186ページ
●木目の茶托はどこが正面→? 191ページ
●上司である部長への社内文書に「殿」は正しい→? 228ページ
『心をつかむ接客マナー』を改題し、再編集。
- 本の長さ281ページ
- 言語日本語
- 出版社PHP研究所
- 発売日2018/4/2
- 寸法10.6 x 1.2 x 15 cm
- ISBN-104569768210
- ISBN-13978-4569768212
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 「ビジネスマナー」基本の基本 (PHP文庫)
¥792¥792
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り3点(入荷予定あり)
¥1,100¥1,100
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
在庫あり。
¥1,590¥1,590
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り1点 ご注文はお早めに
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
出版社より





商品の説明
出版社からのコメント
はじめに
第1章 好感度を上げる身だしなみのマナー
身だしなみの基本
男性の身だしなみ
女性の身だしなみ
第2章 きちんと見える姿勢・おじぎ・あいさつ
印象をよくする重心位置と基本の立ち方
おじぎの仕方で気持ちが伝わる
あいさつ一つで印象が変わる
第3章 心をとらえるコミュニケーションの基本
コミュニケーション力を高める
社会人の話し方のポイント
聴き方の基本
第4章 品性を表す敬語のマナー
3つの敬語と使い分けのコツ
間違いやすい表現一覧
いいにくいことを伝えるテクニック
第5章 人柄が表れる立ち居振る舞いと時間のマナー
ビジネスシーンでの立ち居振る舞い
社内で気をつけたいNGな立ち居振る舞い
社外で気をつけたいNGな立ち居振る舞い
第6章 会いたいと感じさせる電話応対
電話応対の4つのポイント
電話応対の基本 1電話を受ける
電話応対の基本 2電話を取り次ぐ
第7章 会社での基本、「報・連・相」
組織の一員としての心がまえ
仕事の進め方
ビジネスに必要なスキルを身につけよう
第8章 クレーム対応力を高める
クレームのお客さまをファンにする
クレームは初期対応が重要
電話でのクレーム対応
第9章 細心の注意を払いたいコンプライアンス
会社の信用とハラスメント
個人情報の取扱いに対する注意点
第10章 好印象を残す来客応対のマナー
ご案内の基本をマスターしよう
知っておきたい席次の基本
心が伝わるお茶の出し方
第11章 会社の代表として見られる訪問時のマナー
訪問までに準備しておくこと
面談当日のマナー
社外での面談のマナー
第12章 評価を左右するビジネス文書
ビジネス文書の書き方
ビジネス文書の基本
社内文書作成のポイント
第13章 人間性を見られる会食のマナー
会食のスマートな手順
会食で気をつけたいマナー
第14章 知らないと恥ずかしい葬儀のマナー
訃報を受けたら
通夜・告別式での身だしなみ
通夜のマナー
第1章 好感度を上げる身だしなみのマナー
身だしなみの基本
男性の身だしなみ
女性の身だしなみ
第2章 きちんと見える姿勢・おじぎ・あいさつ
印象をよくする重心位置と基本の立ち方
おじぎの仕方で気持ちが伝わる
あいさつ一つで印象が変わる
第3章 心をとらえるコミュニケーションの基本
コミュニケーション力を高める
社会人の話し方のポイント
聴き方の基本
第4章 品性を表す敬語のマナー
3つの敬語と使い分けのコツ
間違いやすい表現一覧
いいにくいことを伝えるテクニック
第5章 人柄が表れる立ち居振る舞いと時間のマナー
ビジネスシーンでの立ち居振る舞い
社内で気をつけたいNGな立ち居振る舞い
社外で気をつけたいNGな立ち居振る舞い
第6章 会いたいと感じさせる電話応対
電話応対の4つのポイント
電話応対の基本 1電話を受ける
電話応対の基本 2電話を取り次ぐ
第7章 会社での基本、「報・連・相」
組織の一員としての心がまえ
仕事の進め方
ビジネスに必要なスキルを身につけよう
第8章 クレーム対応力を高める
クレームのお客さまをファンにする
クレームは初期対応が重要
電話でのクレーム対応
第9章 細心の注意を払いたいコンプライアンス
会社の信用とハラスメント
個人情報の取扱いに対する注意点
第10章 好印象を残す来客応対のマナー
ご案内の基本をマスターしよう
知っておきたい席次の基本
心が伝わるお茶の出し方
第11章 会社の代表として見られる訪問時のマナー
訪問までに準備しておくこと
面談当日のマナー
社外での面談のマナー
第12章 評価を左右するビジネス文書
ビジネス文書の書き方
ビジネス文書の基本
社内文書作成のポイント
第13章 人間性を見られる会食のマナー
会食のスマートな手順
会食で気をつけたいマナー
第14章 知らないと恥ずかしい葬儀のマナー
訃報を受けたら
通夜・告別式での身だしなみ
通夜のマナー
著者について
ホスピタリティコンサルタント
登録情報
- 出版社 : PHP研究所 (2018/4/2)
- 発売日 : 2018/4/2
- 言語 : 日本語
- 文庫 : 281ページ
- ISBN-10 : 4569768210
- ISBN-13 : 978-4569768212
- 寸法 : 10.6 x 1.2 x 15 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 27,656位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 16位小売
- - 23位サービス・小売一般関連書籍
- - 48位常識・マナー (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2018年5月9日に日本でレビュー済み
ビジネスマナーについては、若いころに研修で習ったり、ちょっとしたセミナーを受けたりで、一通り知っているつもりでいたのですが、後進の指導をする立場となり、「曖昧なままではいけない、何かバイブルになる一冊を」と探していたところ、本書に出会いました。
身だしなみから始まって、姿勢や挨拶、お辞儀、敬語使いといった基本的なマナーを丁寧に解説つきで紹介されているので、「なぜこうするのか」「どういう意味があるのか」などマナーの基本的な心構えや成り立ちの部分から理解することができるので助かっています。
また、報告連絡相談や話し方・聴き方、クレーム応対、ビジネス文書など、ちょっと苦手なスキルもわかりやすく解説されていて心強いです。
文庫本ですので、持ち歩いてもデスクの上でもかさばらず、新入社員や若手社員だけでなく、「今さら人に聞けない」という立場の人にもおすすめしたいです。
と
身だしなみから始まって、姿勢や挨拶、お辞儀、敬語使いといった基本的なマナーを丁寧に解説つきで紹介されているので、「なぜこうするのか」「どういう意味があるのか」などマナーの基本的な心構えや成り立ちの部分から理解することができるので助かっています。
また、報告連絡相談や話し方・聴き方、クレーム応対、ビジネス文書など、ちょっと苦手なスキルもわかりやすく解説されていて心強いです。
文庫本ですので、持ち歩いてもデスクの上でもかさばらず、新入社員や若手社員だけでなく、「今さら人に聞けない」という立場の人にもおすすめしたいです。
と
2023年2月20日に日本でレビュー済み
今更聞けないということがあるのがマナーでした。とくにビジネスマナーでわからないことがあっても恥ずかしくて聞けないでいることがあり、こちらの本を見つけました。
こちらの本は鞄の中に入る大きさで持ち運びも便利で通勤の時に読んでいました。
悩んでいたことが解決できて、知っていたことも意外と違っていて、聞けないでいたことも含めて答え合わせができました。
ビジネスマナーを知りたい方にオススメの本です。
こちらの本は鞄の中に入る大きさで持ち運びも便利で通勤の時に読んでいました。
悩んでいたことが解決できて、知っていたことも意外と違っていて、聞けないでいたことも含めて答え合わせができました。
ビジネスマナーを知りたい方にオススメの本です。
2018年5月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
コンビニ・スーパー・百貨店・・・日々どこかで接客を受け、それを真似しながら会社で何となく使っている敬語や丁寧語は実は間違いがいっぱい!こんな事、家族も同僚も友達も教えてくれませんでした。「あんた、それ違うよ!」と優しく囁いてくれたのは『「ビジネスマナー」基本の基本』だけです。こういう事って「知っているか知らないか」で大違い。しかもこの本を読むだけで一生正しく使えるのだから読まない手はないでしょう。とは言え一生覚えていられるかどうか分からない。やっぱり仕事デスクに置いておくのが一番かな。数あるビジネスマナー本の中でも、この本は嫌味がなくて何となく優しさが伝わってくるので受け入れやすく感じます。会社での接客だけでなく、一般家庭の来客時や目上の方とのお出かけにも対応している内容ですので、全ての大人にオススメの良書。
2018年5月11日に日本でレビュー済み
来年度から就職予定の大学院生です。
就職活動にあたってビジネスマナーに関する勉強不足を痛感し、そんな折にヨビノリたくみさんが「20代で読むべき本」として紹介されている事を知って購入に至りました。
タイトル通り、ビジネスマナーとして身につけておくべき基本的なポイントを簡潔かつ効率的に学ぶことができるという点で有用だと思います。
他にもマナー本なる書籍は数多あるかと思いますが、近年の「マナー」のイメージとして抱かれがちな押し付けがましい印象は極めて薄く、明快な一冊だと感じられました。
就職活動にあたってビジネスマナーに関する勉強不足を痛感し、そんな折にヨビノリたくみさんが「20代で読むべき本」として紹介されている事を知って購入に至りました。
タイトル通り、ビジネスマナーとして身につけておくべき基本的なポイントを簡潔かつ効率的に学ぶことができるという点で有用だと思います。
他にもマナー本なる書籍は数多あるかと思いますが、近年の「マナー」のイメージとして抱かれがちな押し付けがましい印象は極めて薄く、明快な一冊だと感じられました。
2018年5月11日に日本でレビュー済み
当たり前のことを書いていると思われそうですが、ビジネスに特化したマナーを整理してわかりやすくまとめてくれています。
社会人ン十年になる私ですが、改めて文章にしてもらうと目からウロコな事柄があり、とても為になりました。
各状況に応じてまとめてくれているので読みやすかったです。
新社会人やビジネスパーソンだけだけでなく、日常生活のマナー本としても役に立ちそうと思いました。
社会人ン十年になる私ですが、改めて文章にしてもらうと目からウロコな事柄があり、とても為になりました。
各状況に応じてまとめてくれているので読みやすかったです。
新社会人やビジネスパーソンだけだけでなく、日常生活のマナー本としても役に立ちそうと思いました。
2018年9月10日に日本でレビュー済み
来客時や訪問時のマナーが特に参考になった。いざという時に不安になることが多いので、机の引き出しに入れておくとすぐに確認ができて安心できる。また、クレーム対応など、難しい接客についても、行動の考え方から書いてあって表面的なマナーに終始していない点が良かった。