ソーマvs十傑はやはり熱い。
一色さんの意外な一面も見れて非常に楽しめる回でした。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥440¥440 税込
ポイント: 27pt
(6%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥440¥440 税込
ポイント: 27pt
(6%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥16
中古品:
¥16

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
食戟のソーマ 25 (ジャンプコミックス) コミック – 2017/7/4
この商品はセット買いができます
『食戟のソーマ 全36巻 新品セット』 こちらをチェック
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥440","priceAmount":440.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"440","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"2j2onpMVP1SBhds5Lwne11QuaqJe2YTo7NaNh1Mo5h%2BXkcJjHZngZDV2x58MguuUXA6qK9OVXOHgdtIhYNwQoC9Rs2dPh1MraMVVtTzprWFRzRg7JLGj%2BXsbv%2BJVIgImGGB7FAD98VA%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥16","priceAmount":16.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"16","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"2j2onpMVP1SBhds5Lwne11QuaqJe2YTor1kVVpcxVb9jfgOROb8xAn4n5O1uoDgRM6rfWhFRySjFX6eOPnD%2BlmNOAQXDPbeVoyGASQBm%2FCrJ9aR%2FGcZjrabbgCuzdwigmOXCKR7tsamATL0hMne99QDslez1HPXWqX2IIMCkSTN%2F%2FidW3l4Ksw%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
始まった「連隊食戟」! 敗れた仲間の想いを背負い、創真・一色・女木島の3人が先陣を切る! 創真が強運(?)で引き当てたテーマ食材は「そば」。対戦者・紀ノ国の必殺料理でもある食材に、どう挑むのか!?
- 本の長さ192ページ
- 言語日本語
- 出版社集英社
- 発売日2017/7/4
- ISBN-104088811828
- ISBN-13978-4088811826
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 食戟のソーマ 25 (ジャンプコミックス)
¥440¥440
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り4点(入荷予定あり)
¥440¥440
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り3点(入荷予定あり)
¥440¥440
最短で4月5日 金曜日のお届け予定です
残り3点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2017年7月4日に日本でレビュー済み
やっとダラダラと引っ張ってきた薊編を締めくくる連隊食戟が開始されました。
これまで会話があまりなかったサブキャラ達同士の絡みが面白く、
セントラル側も紀ノ国さんのキャラクターが凄く良い感じに描かれていてとても楽しめます。
一色の実力が明らかになるシーンは最高に格好良いので鳥肌物ですが、
ギャグ描写においても一色のセンスが全快になっており、以上の点においては大満足の巻でした。
震えを隠しながら第一席に挑む久我や、コマの隅でマスコットキャラのようになっている美作等、
キャラクター描写に関しては素晴らしい出来。
と、大絶賛したいのですが、主人公であるソーマの食戟においては不満足の出来でした。
読者の全員が突っ込んでいると思いますが、
日本で1、2を争うそばの名店の天才が温度管理に対処出来なくて風味が出せずに負けるなんてオチをよく編集はOKしたなと思いました。
ここで突っ込みたいのは、本当に現実でそんな事が起こりえるのかではなく、
前回準備不足だった叡山を仮にノーカウントとするなら
やっと対決する十傑と得意料理でのガチ勝負なのに、ソーマに対する舐めきった態度や、驕りから生まれるミスで敗北する流れが
これまで戦っていた雑魚キャラ達と何も変わっていないじゃないかということです。
肝心のソーマの切り札はというと遠月で学んだ経験ではなくて、また定食屋ゆきひら頼り。
最早「ハワイで親父に習った」ばりの都合の良さでなんでもありになってます。
これまでのゆきひらの料理じゃなくて、自分自身の料理を追い求めてスペシャリテを作るというのが物語のテーマだったと思っていたんですが…。
いい加減、ソーマの実力を認めた上で最大限実力を出し切った勝負が見たいです。
というか選抜の時点でソーマの実力は認められているという描写があって、
その後に叡山や葉山(学園祭売上では1日だけ久我も)を破っているのに周りが舐めてかかっているのはもうただの頭が悪い人達としか思えません。
そんな訳でソーマの食戟に関しては「これまでの話はなんだったの?」という悲惨な結果に。
ついでに気になったのが審査員は毎回個性の強い人物が登場するのですが、リアクションやノリが全員ほとんど変わらないので、
これ変える必要あるかな?と思いました。
料理における着眼点とかの違いもないので、葉山やアリスの解説の方が説得力がありますね。
審査員が毎回違う方が現実的ですが、読み物としてはいくら凄い人物である壮大なバックボーンを持ち出しても
初登場のキャラが下す判定には「ああそうなんですね」としか共感出来ないです。
今回ソーマの食戟に説得力が皆無になってしまったのは、お題をその場で決めるという事だと思います。
他のキャラクターは自分の得意技を披露していて読んでて面白いのですが、
自分に足りないものと向き合い、諦めないで挑戦し続けるのがソーマの強みという設定が消滅した状態です。
それ以外の武器がもうないのなら、連隊食戟でのソーマの出番は無しの方が筋の通ったストーリーになりそうですね。
とは言えその部分以外はとても良かったので星4つです。
これまで会話があまりなかったサブキャラ達同士の絡みが面白く、
セントラル側も紀ノ国さんのキャラクターが凄く良い感じに描かれていてとても楽しめます。
一色の実力が明らかになるシーンは最高に格好良いので鳥肌物ですが、
ギャグ描写においても一色のセンスが全快になっており、以上の点においては大満足の巻でした。
震えを隠しながら第一席に挑む久我や、コマの隅でマスコットキャラのようになっている美作等、
キャラクター描写に関しては素晴らしい出来。
と、大絶賛したいのですが、主人公であるソーマの食戟においては不満足の出来でした。
読者の全員が突っ込んでいると思いますが、
日本で1、2を争うそばの名店の天才が温度管理に対処出来なくて風味が出せずに負けるなんてオチをよく編集はOKしたなと思いました。
ここで突っ込みたいのは、本当に現実でそんな事が起こりえるのかではなく、
前回準備不足だった叡山を仮にノーカウントとするなら
やっと対決する十傑と得意料理でのガチ勝負なのに、ソーマに対する舐めきった態度や、驕りから生まれるミスで敗北する流れが
これまで戦っていた雑魚キャラ達と何も変わっていないじゃないかということです。
肝心のソーマの切り札はというと遠月で学んだ経験ではなくて、また定食屋ゆきひら頼り。
最早「ハワイで親父に習った」ばりの都合の良さでなんでもありになってます。
これまでのゆきひらの料理じゃなくて、自分自身の料理を追い求めてスペシャリテを作るというのが物語のテーマだったと思っていたんですが…。
いい加減、ソーマの実力を認めた上で最大限実力を出し切った勝負が見たいです。
というか選抜の時点でソーマの実力は認められているという描写があって、
その後に叡山や葉山(学園祭売上では1日だけ久我も)を破っているのに周りが舐めてかかっているのはもうただの頭が悪い人達としか思えません。
そんな訳でソーマの食戟に関しては「これまでの話はなんだったの?」という悲惨な結果に。
ついでに気になったのが審査員は毎回個性の強い人物が登場するのですが、リアクションやノリが全員ほとんど変わらないので、
これ変える必要あるかな?と思いました。
料理における着眼点とかの違いもないので、葉山やアリスの解説の方が説得力がありますね。
審査員が毎回違う方が現実的ですが、読み物としてはいくら凄い人物である壮大なバックボーンを持ち出しても
初登場のキャラが下す判定には「ああそうなんですね」としか共感出来ないです。
今回ソーマの食戟に説得力が皆無になってしまったのは、お題をその場で決めるという事だと思います。
他のキャラクターは自分の得意技を披露していて読んでて面白いのですが、
自分に足りないものと向き合い、諦めないで挑戦し続けるのがソーマの強みという設定が消滅した状態です。
それ以外の武器がもうないのなら、連隊食戟でのソーマの出番は無しの方が筋の通ったストーリーになりそうですね。
とは言えその部分以外はとても良かったので星4つです。
2019年10月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
完結後に全話読み返してみたのですが、この巻の蕎麦対決が全巻通してぶっちぎりでワースト食戟ですね…
連載当時も酷いと感じたのですが今読んでもやっぱり見るに堪えない内容です。擁護のしようがありません
何故こんなお粗末な内容を天下の少年ジャンプに載せてしまうのを誰も止めれなかったのかってレベルです…
内容についてはもうこれ以上あえて何も書きません
十傑第六席の紀ノ国寧々は容姿・性格共に魅力あるキャラクターなので彼女の魅せたおはだけシーンに免じて
かろうじて星一つを付けます
連載当時も酷いと感じたのですが今読んでもやっぱり見るに堪えない内容です。擁護のしようがありません
何故こんなお粗末な内容を天下の少年ジャンプに載せてしまうのを誰も止めれなかったのかってレベルです…
内容についてはもうこれ以上あえて何も書きません
十傑第六席の紀ノ国寧々は容姿・性格共に魅力あるキャラクターなので彼女の魅せたおはだけシーンに免じて
かろうじて星一つを付けます
2017年7月7日に日本でレビュー済み
ついに連隊食戟が開戦しましたが、主人公であるソーマが負ける事はまず無いのは分かりきっているものの、寧々先輩が十傑かつ老舗の蕎麦屋らしからぬミスを犯し、
蕎麦の知識があるわけでも無い定食屋特化であるソーマがそこに付け入って勝つという説得力に欠ける結末はもう少し何とかならなかったのかと。回想で一色先輩と寧々先輩の因縁が語られているのだから素直にこの2人を戦わせれば良かったという感想しか出ません。
ソーマの初戦の相手としては、読み切りのキャラを再利用したジュリオ先輩で良かったでしょう。読み切り版で下敷きになったキャラとソーマが戦ってるのでファンサービスにもなることだし。
あと鏑木先輩の描写はギャグですらなくただの手抜きですあれは。
蕎麦の知識があるわけでも無い定食屋特化であるソーマがそこに付け入って勝つという説得力に欠ける結末はもう少し何とかならなかったのかと。回想で一色先輩と寧々先輩の因縁が語られているのだから素直にこの2人を戦わせれば良かったという感想しか出ません。
ソーマの初戦の相手としては、読み切りのキャラを再利用したジュリオ先輩で良かったでしょう。読み切り版で下敷きになったキャラとソーマが戦ってるのでファンサービスにもなることだし。
あと鏑木先輩の描写はギャグですらなくただの手抜きですあれは。
2017年7月8日に日本でレビュー済み
蕎麦と鰻ですが、蕎麦の方に関しては紀ノ国ちゃん室温とかの対処出来なかったのがはぁ?
て感じでした。有名な蕎麦屋なら分かりそうなのに…それにソーマが勝つとしても個人的には紀ノ国ちゃんと一色パイセンの勝負が見たかった…
鰻の方は良かったです。一色パイセン本気モードで。あと、飛ばされたけどモブ十傑の扱い雑か!
て感じでした。有名な蕎麦屋なら分かりそうなのに…それにソーマが勝つとしても個人的には紀ノ国ちゃんと一色パイセンの勝負が見たかった…
鰻の方は良かったです。一色パイセン本気モードで。あと、飛ばされたけどモブ十傑の扱い雑か!
2017年7月4日に日本でレビュー済み
話がつまらないとか、キャラに魅力がないとか、そういう訳ではないのですが、最近の本作はどうもご都合主義的な展開が多くなってきたように感じます。
他の方が指摘されている「蕎麦のプロなのに温度管理ができていない(ために負けた)」というのもそうですが、それ以上に引っかかるのが、観客(おそらく進級試験をクリアした一年生だと思いますが)がこぞって創真たち「反逆者」を口汚く罵っているシーンで、「秋の選抜」の決勝戦では「幸平創真ってすげぇな」と創真を認めつつあった彼らが「洗脳?」さているのかどうかは知りませんが、たった三ヶ月程度(劇中時間)であそこまで掌を返すのもどうかなぁ、と思ってしまいます。果たしてあの観客の中には、過去に美作に奪い取られた包丁を創真に取り戻して貰って感謝していた生徒もいたのでしょうかね?
もう一つ、「バトルロイヤル」を勝ち抜いて「新十傑」入りしたキャラの見事なまでの「かませ犬」っぷり。いくら相手が実力者だからといって、思わせぶりな登場をした割にあの扱いはどうなんでしょうね。
「所詮は少年マンガ」と言ってしまえばそれまでですが・・・
他の方が指摘されている「蕎麦のプロなのに温度管理ができていない(ために負けた)」というのもそうですが、それ以上に引っかかるのが、観客(おそらく進級試験をクリアした一年生だと思いますが)がこぞって創真たち「反逆者」を口汚く罵っているシーンで、「秋の選抜」の決勝戦では「幸平創真ってすげぇな」と創真を認めつつあった彼らが「洗脳?」さているのかどうかは知りませんが、たった三ヶ月程度(劇中時間)であそこまで掌を返すのもどうかなぁ、と思ってしまいます。果たしてあの観客の中には、過去に美作に奪い取られた包丁を創真に取り戻して貰って感謝していた生徒もいたのでしょうかね?
もう一つ、「バトルロイヤル」を勝ち抜いて「新十傑」入りしたキャラの見事なまでの「かませ犬」っぷり。いくら相手が実力者だからといって、思わせぶりな登場をした割にあの扱いはどうなんでしょうね。
「所詮は少年マンガ」と言ってしまえばそれまでですが・・・
2017年7月8日に日本でレビュー済み
十席にいる強キャラのくせに温度の変化が見破れなかったり、その対処も怠るという敵の体たらく。あげくの果て元3席のおっさんの食戟は割愛という衝撃。お話自体は陳腐と言わざるを得ません。しかし、キャラクターは魅力的なキャラが多く一色先輩が格好良くキャラや絵に救われてる内容になっていると思います。ウナギ料理を食べたときの男性キャラのリアクションがなぜか女性キャラのリアクションよりもコマ割りが若干大きく肌色も多いという・・・。創真の食戟では審査員がはだけてくれなかったので少し残念でした。今回の結果が結果だけに次の戦いは全滅とかになりそうで少し不安です。