当方男ですが、夜どうしてもお腹が減った時に軽く食べられるお菓子を常備したくて購入してみました。
簡単なレシピは片側1ページ、ある程度の大物レシピは見開きで形成されています。一品ごとの糖質量も載っているため、食べる量もきちんと管理ができるようになっています。サブレやマドレーヌなどは食べると少量でも結構な満足感が得られるのが良いです。
お菓子なのでそれなりに手間はかかりますが、私のような料理がへたくそな男性でも作ることができたので、敷居はそれほど高くないと思います。
また、大半のレシピでアーモンドプードルを使っていますが、高価ですし手に入りにくいので私はネットで検索して知った黄な粉や小麦粉なんかを代用して作っています。それでもそこそこ美味しくできました。
Kindle版の目次は各品に設定されているため、作りたい商品にすぐ飛ぶことができます。これはとても便利です。
ともあれ、糖質を制限しながら小腹を満たしたいという目標は達成することができました。
作りおきをしておいてお腹が減った時につまめるのはなかなか良いです。便利なレシピです。
※完全に余談なのですが、この本のせいで最近無駄に女子力が上がって会社の女の子たちと話が合うようになってきました。社内コミュニケーションにも使える…?
※まだ作れてないのですが「日本茶のムース」がどうして二層になるのかがわかりません。レシピの通りに作ったら一層になるんじゃないのかな…?
お分かりの方がおられましたらコメントで教えていただけると嬉しいです。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
糖質オフだから毎日食べてもふとらないお菓子 (食べてすこやかシリーズ) 単行本(ソフトカバー) – 2015/10/30
石澤 清美
(著)
お菓子をがまんせずに食べられるレシピ集。
身近な材料で作れるアイディアを満載。糖質オフの基本についても解説。
お菓子といえば「ふとる」イメージですが、糖質オフでしかも低カロリーなら、心配なく毎日食べられます。
糖質オフの市販品もありますが、高価格なうえに、期待するほど糖質量は少なくないのが現実。
そこで、「お菓子を食べたぁ~い! 」という人のために、身近な材料で作れる糖質オフのお菓子を紹介する1冊を作りました。
すべてスーパーマーケットで買える材料です。作り方もごくシンプル。
できるだけプロセス写真を添付して作り方を説明するので、初めて作る人でも、必ずおいしく作れます。
内容はPART1がごはんのように食べたい小さなお菓子。マフィン、マドレーヌ、クッキーなどが登場。
PART2はムース、パンケーキなど、オーブンを使わない簡単スイーツも登場。
PART3はあこがれケーキの特集。チーズケーキ、ガトーショコラ、パウンドケーキ、アーモンドタルト、
ロールケーキ、デコレーションケーキなど、本当に食べたいケーキばかりです。
身近な材料で作れるアイディアを満載。糖質オフの基本についても解説。
お菓子といえば「ふとる」イメージですが、糖質オフでしかも低カロリーなら、心配なく毎日食べられます。
糖質オフの市販品もありますが、高価格なうえに、期待するほど糖質量は少なくないのが現実。
そこで、「お菓子を食べたぁ~い! 」という人のために、身近な材料で作れる糖質オフのお菓子を紹介する1冊を作りました。
すべてスーパーマーケットで買える材料です。作り方もごくシンプル。
できるだけプロセス写真を添付して作り方を説明するので、初めて作る人でも、必ずおいしく作れます。
内容はPART1がごはんのように食べたい小さなお菓子。マフィン、マドレーヌ、クッキーなどが登場。
PART2はムース、パンケーキなど、オーブンを使わない簡単スイーツも登場。
PART3はあこがれケーキの特集。チーズケーキ、ガトーショコラ、パウンドケーキ、アーモンドタルト、
ロールケーキ、デコレーションケーキなど、本当に食べたいケーキばかりです。
- 本の長さ96ページ
- 言語日本語
- 出版社主婦の友社
- 発売日2015/10/30
- ISBN-104074022605
- ISBN-13978-4074022601
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
石澤 清美(いしざわ きよみ): 料理家。国際中医師、国際中医薬膳師。
がまんをせずにお菓子を楽しめたらという気持ちから、「糖質が5g以下で低熱量」のお菓子の試作を重ねてこの1冊が完成。
がまんをせずにお菓子を楽しめたらという気持ちから、「糖質が5g以下で低熱量」のお菓子の試作を重ねてこの1冊が完成。
登録情報
- 出版社 : 主婦の友社 (2015/10/30)
- 発売日 : 2015/10/30
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 96ページ
- ISBN-10 : 4074022605
- ISBN-13 : 978-4074022601
- Amazon 売れ筋ランキング: - 389,695位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 711位デザート・スイーツ
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2016年7月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2021年3月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
糖尿の方は気にせずおやつを楽しめると思いますが食べ過ぎにご注意を
2019年11月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
どうせ糖質オフだから帳尻合わせのようで美味しくないのだろうと思っていましたが、作ってみてびっくり。お菓子作りの経験の長い私でも「美味しいんじゃないの、これ!]でした。特におススメは「チーズとパセリのマフィン」「かぼちゃのカップケーキ」「ミルクサブレ」です。アマゾンから2.5キロのエリスリトールと1キロのアーモンドパウダーを買いましたが、減るのが早い。普通の菓子作りよりは材料費が割高ですが、作る手軽さでは抜群です。糖質オフ菓子の本を10冊持っています。いろいろ見比べては作っていますが、著者のレシピは簡単でたいへん美味しいです。吉川文子さん、ともだかずこさんの糖質オフレシピ本にも美味しいものがあります。何冊か見比べて作ってみてください。お気に入りのレシピが見つかりますよ、きっと。
2016年2月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ついつい作りすぎてしまいます。ラカントSを使ったとしても、小麦粉など糖質を含むものを使うので、やはり食べ過ぎには注意です(^^;
2017年11月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ラカントsを砂糖の代わりに使い、
小麦粉の代わりにアーモンドパウダーと少量の強力粉を使います。
大豆粉や代わりにきな粉をつかったり。
味は普通に食べれますが、
糖質ダイエット中でなかったら
物足りない甘さです。
小麦粉の代わりにアーモンドパウダーと少量の強力粉を使います。
大豆粉や代わりにきな粉をつかったり。
味は普通に食べれますが、
糖質ダイエット中でなかったら
物足りない甘さです。
2017年1月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
糖質制限を初めて一年程経とうとしているが、糖質のバケモノ、クッキーなんてもう二度と食べられないと思っていた。
クッキーはおいしい。しかしたったの一袋で糖質50グラムオーバーなんてザラである。
チョコと違って、クッキーは糖質で身体が出来ているから、簡単には行かないのだ。
おからだけで作っても美味しくない、大豆粉で作っても美味しくない、いっそのこと数枚だけならいいか…という誘惑も何度もあった(※結局敗北した)。
しかし、このクッキー(サブレ)はおいしかった。強力粉や糖質も少し入っているが、
正直、全くの糖質なしでは「美味しい」の域に達することはできないんだと思う。
恐らく、微調整し、計算し、極力糖質を減らし、他の材料に置き換え、加え…の末、「美味しい」を保ったクッキーが出来ているのだと思う。
自分ではここまで試行錯誤してたどり着けなかったと思う、この本に出合えてよかった。
クッキーはおいしい。しかしたったの一袋で糖質50グラムオーバーなんてザラである。
チョコと違って、クッキーは糖質で身体が出来ているから、簡単には行かないのだ。
おからだけで作っても美味しくない、大豆粉で作っても美味しくない、いっそのこと数枚だけならいいか…という誘惑も何度もあった(※結局敗北した)。
しかし、このクッキー(サブレ)はおいしかった。強力粉や糖質も少し入っているが、
正直、全くの糖質なしでは「美味しい」の域に達することはできないんだと思う。
恐らく、微調整し、計算し、極力糖質を減らし、他の材料に置き換え、加え…の末、「美味しい」を保ったクッキーが出来ているのだと思う。
自分ではここまで試行錯誤してたどり着けなかったと思う、この本に出合えてよかった。
2019年3月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
おからのパンケーキがしっとりしていておいしい!ストレスをかかえないで長くダイエットするにはおいしい物も食べないと長く続きませんよね。がんばりましょう!
2016年9月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
とりあえず、豆腐が余っていたのでホットケーキを作ってみました。
あまりの不味さに驚きました。
レモンバターも作ったのでつけてはみるのですが、体が「これは豆腐と卵を焼いたもの」としか認識してくれず、甘いバターをつけることでますます拒否反応。
後で他のも作ろうとおからも買ってきたのですが、怖くて作る気になれません。
味見した家族からも「これ卵焼き?」と聞かれました。
これだったら、糖質があってもいいから適切な時間に適切な量を食べたほうが気持ち的に楽です。
ちなみに、私は元飲食店経営しており焼き菓子なども製造、販売しておりましたので、不器用な方ではないと思います。
100円の時でよかった…
あまりの不味さに驚きました。
レモンバターも作ったのでつけてはみるのですが、体が「これは豆腐と卵を焼いたもの」としか認識してくれず、甘いバターをつけることでますます拒否反応。
後で他のも作ろうとおからも買ってきたのですが、怖くて作る気になれません。
味見した家族からも「これ卵焼き?」と聞かれました。
これだったら、糖質があってもいいから適切な時間に適切な量を食べたほうが気持ち的に楽です。
ちなみに、私は元飲食店経営しており焼き菓子なども製造、販売しておりましたので、不器用な方ではないと思います。
100円の時でよかった…