所望の動作をさせる最低限のプログラムは書けるが、よりよいプログラムを書くにはどうすればよいかを知りたく、その意味で本書はとても勉強になった。
ある程度C++の知識がすでにあることが望ましいレベルの内容だと思うが、説明自体は丁寧でわかりやすい。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
Effective C++ 第3版 (ADDISON-WESLEY PROFESSIONAL COMPUTI) 単行本(ソフトカバー) – 2014/3/18
スコット メイヤーズ
(著),
小林 健一郎
(翻訳)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥4,180","priceAmount":4180.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"4,180","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"k5UJwbv7WTfN84BMuD9FgXPKt9eatkfRNq7yu4d1IsBXDtiXBmWc7FKAWFynydyRq8QKvPiH7npZwQSLXT0%2FJf76EczVhGsiw7NqAJgSAETAUsZ1afjGkwiZLfRRVaCLsfBTmQNVQ3U%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}]}
購入オプションとあわせ買い
本書は、1991年の初版以来、C++プログラマから絶大な支持を得て
きた『Effective C++』の、内容を新たにした改訂第3版の翻訳書です。第3版に
おいても、C++の効率的な使い方を紹介するのが、変わらない本書の目的です。
C++プログラムを理解しやすく、保守しやすく、移植性をあたえ、拡張しやすく
するために、55個のガイドライン(アドバイス)をもうけています。すべて
の項で、よりよいデザインを考え、よくある問題を避け、自分の期待通り
に動く、より効率的なプログラムを書くためのガイドラインが示されています。
さらに著者は、「2005年(原著第3版発行)の今、C++プログラマにとって、
もっとも重要なアドバイスは何だろうか」という問いをたて、その要求にも
十分に答えています。リソース管理、テンプレートを使ったプログラミングに関
する章を追加し、例外の存在、デザインパターンの適用、TR1という新しい項目
に関する解説も加えました。すべてを初めから組み立てなおし、実際に半分以上
が新しい内容になっています。
本書を活用することで、読者は「C++の動作について深く理解する」ことが可能
になり、今まで以上にC++のプログラムとデザインに改良を加えられるようにな
るでしょう。
きた『Effective C++』の、内容を新たにした改訂第3版の翻訳書です。第3版に
おいても、C++の効率的な使い方を紹介するのが、変わらない本書の目的です。
C++プログラムを理解しやすく、保守しやすく、移植性をあたえ、拡張しやすく
するために、55個のガイドライン(アドバイス)をもうけています。すべて
の項で、よりよいデザインを考え、よくある問題を避け、自分の期待通り
に動く、より効率的なプログラムを書くためのガイドラインが示されています。
さらに著者は、「2005年(原著第3版発行)の今、C++プログラマにとって、
もっとも重要なアドバイスは何だろうか」という問いをたて、その要求にも
十分に答えています。リソース管理、テンプレートを使ったプログラミングに関
する章を追加し、例外の存在、デザインパターンの適用、TR1という新しい項目
に関する解説も加えました。すべてを初めから組み立てなおし、実際に半分以上
が新しい内容になっています。
本書を活用することで、読者は「C++の動作について深く理解する」ことが可能
になり、今まで以上にC++のプログラムとデザインに改良を加えられるようにな
るでしょう。
- 本の長さ336ページ
- 言語日本語
- 出版社丸善出版
- 発売日2014/3/18
- 寸法18.5 x 1.8 x 23.1 cm
- ISBN-104621066099
- ISBN-13978-4621066096
よく一緒に購入されている商品

対象商品: Effective C++ 第3版 (ADDISON-WESLEY PROFESSIONAL COMPUTI)
¥4,180¥4,180
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り18点(入荷予定あり)
¥4,180¥4,180
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り18点(入荷予定あり)
¥4,180¥4,180
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り3点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品を見た後に買っているのは?
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
出版社からのコメント
本書は2006年4月に株式会社ピアソン桐原より出版された同名書籍を再出版したものです。
登録情報
- 出版社 : 丸善出版 (2014/3/18)
- 発売日 : 2014/3/18
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 336ページ
- ISBN-10 : 4621066099
- ISBN-13 : 978-4621066096
- 寸法 : 18.5 x 1.8 x 23.1 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 83,034位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 353位ソフトウェア開発・言語
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2023年6月11日に日本でレビュー済み
この本の趣旨は「これを読めばC++を使うときに役立ちます」…ではなくて「この本を読まずにC++を使うとほぼ確実にはまる落とし穴の回避方法とその理屈の解説」です。なので基本的にこれを読むのは必須です。ここに書いてあるC++文法独特の注意事項を全て自力で見つけ出すのは不可能です。世界中のC++プログラマが過去に引っかかって苦労した部分の集大成なので。C++というのはそういう言語です。なのでこの本はさっさと読んだ方がいいです。内容が古いという意見もありますが書いてあるのは基本なので結局理解する必要があるものばかりです。
ただ後半のテンプレート周りはそれなりに難しいのですがここは飛ばしてもおそらく(ライブラリ関係の担当でもない限りは)業務に支障はないと思います。
ただ後半のテンプレート周りはそれなりに難しいのですがここは飛ばしてもおそらく(ライブラリ関係の担当でもない限りは)業務に支障はないと思います。
2014年4月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
内容は中級レベルで、基礎は一通り把握した上でのステップアップの足掛かりに最適と言えます。
ただし、この本が日本語版として出たのは最近ですが、原書の出版は2005年なので、やはり内容が古いです。
enumに型安全性がない点を嘆いていますがC++11ではenum classがありますし、
shared_ptrを使用するのに今はtr1::は必要ありません。
web上に情報も充実してきてますし、はたして今定価の価値があるかどうか。
原著者も最近新しい本も出したようで、正直微妙かも知れません。
ただし、この本が日本語版として出たのは最近ですが、原書の出版は2005年なので、やはり内容が古いです。
enumに型安全性がない点を嘆いていますがC++11ではenum classがありますし、
shared_ptrを使用するのに今はtr1::は必要ありません。
web上に情報も充実してきてますし、はたして今定価の価値があるかどうか。
原著者も最近新しい本も出したようで、正直微妙かも知れません。
2014年9月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
私は一通り入門書を読み、ある程度のプログラムを書くことができたので、更なるステップアップを目指して本書を購入しました
本書はC++をクラシカルなC言語の部分、オブジェクト指向C、テンプレートなど大きな区分けをした上で各項目についてどのようにコーディングすれば安全で保守性のあるプログラムをかけるかということを説明することに始終しています
ひとつコーディングの型を提唱し、それに対し根拠を詳しく述べるというスタイルによりすっと理解することができました
例は抽象的でそれ自体はビルドできないものなので、冗長になることのない点も非常に好印象でした
部分的に誤字脱字が見つかりましたが読みにくい訳がなされていることはあまりなく、メイヤーズ先生のユーモアも伝わってきたこともあり、気張らずに楽しんで読むことができると思います
私は10日ほどで一通り読んでしまいましたが、ゆっくり何度も反芻したいと感じさせられますから、これからもお世話になると思います
最後に、最低限の文法くらいは理解していないと宝の持ち腐れになってしまうと思います(誰もが薦める良書ですが入門書やマニュアルではありません)
本書はC++をクラシカルなC言語の部分、オブジェクト指向C、テンプレートなど大きな区分けをした上で各項目についてどのようにコーディングすれば安全で保守性のあるプログラムをかけるかということを説明することに始終しています
ひとつコーディングの型を提唱し、それに対し根拠を詳しく述べるというスタイルによりすっと理解することができました
例は抽象的でそれ自体はビルドできないものなので、冗長になることのない点も非常に好印象でした
部分的に誤字脱字が見つかりましたが読みにくい訳がなされていることはあまりなく、メイヤーズ先生のユーモアも伝わってきたこともあり、気張らずに楽しんで読むことができると思います
私は10日ほどで一通り読んでしまいましたが、ゆっくり何度も反芻したいと感じさせられますから、これからもお世話になると思います
最後に、最低限の文法くらいは理解していないと宝の持ち腐れになってしまうと思います(誰もが薦める良書ですが入門書やマニュアルではありません)
2021年7月23日に日本でレビュー済み
実際の書き方を学べるのはこの本しかないかも。
しかし、内容がやや古いので気を付けて
しかし、内容がやや古いので気を付けて
2015年9月7日に日本でレビュー済み
C++のほぼ初心者ですが、仕事で早く使いこなさなければならないため、本書を手に取りました。
CやJava、PHPはそれなりに経験があるのですが、C++特有の挙動について書かれた章が多く読むのは大変です。
しかし仕事で使えるレベルのC++の情報が書かれており、評価も高い数少ない書籍なので苦労してでも読むべき本であると考えます
結論が後に来る形式なのですが、最初に読んでおいて何を言いたいのかを理解してから読むと多少難易度が緩和されます。
また、まとめに入らないような上級者向けの考察はすっ飛ばしてしまってもいいと思います。
まずは読み切ることに注力して楽しいC++ライフを始めましょう
CやJava、PHPはそれなりに経験があるのですが、C++特有の挙動について書かれた章が多く読むのは大変です。
しかし仕事で使えるレベルのC++の情報が書かれており、評価も高い数少ない書籍なので苦労してでも読むべき本であると考えます
結論が後に来る形式なのですが、最初に読んでおいて何を言いたいのかを理解してから読むと多少難易度が緩和されます。
また、まとめに入らないような上級者向けの考察はすっ飛ばしてしまってもいいと思います。
まずは読み切ることに注力して楽しいC++ライフを始めましょう
2014年5月3日に日本でレビュー済み
C++である程度コーディング経験がある人を対象にしているコーディングスタンダードの解説本です。
コーディングスタンダードの列挙とその解説を9章55項目でC++の中で活用頻度の高い、言い換えれば汎用的な項目から解説しています。この本の構成の良いところは章を超えて「この項を前提している」「この項を拡張すると」というように汎用から応用へ項目が進むため、順に読んでも気になる項目から読んでも読み物として成立することでしょう。
全体の印象としては、解説だけでは納得しにくい内容もサンプルコードにより「こうしないとこういうときに困る」と挙げて実証して裏を取る手法が多く用いられています。サンプルコードは部分的かつ抽象的なためそのまま貼り付けて動かせる類いの物ではありませんし、その項目を説明し易い例示であるため例示コードの分野も様々です。しかし項目を理解しやすくするために良く練られた例示が示されていると思います。
内容の鮮度ですが、C++11どころかC++0xの組み込み時の内容なので最新の情報を得ることはできません。しかし最新の情報をどのように得るべきかは最終章に書かれています。この本が規格に対して鮮度が足りないにもかかわらずそれでも出版されたのは最新の規格においても変わらないC++のコーディングスタンダードが多く記載されているからということでしょう。最新の情報はWebで知ることができますし、そしてそれは大抵この本の内容を実践することがより楽になっているだけのことです。
コーディングスタンダードの列挙とその解説を9章55項目でC++の中で活用頻度の高い、言い換えれば汎用的な項目から解説しています。この本の構成の良いところは章を超えて「この項を前提している」「この項を拡張すると」というように汎用から応用へ項目が進むため、順に読んでも気になる項目から読んでも読み物として成立することでしょう。
全体の印象としては、解説だけでは納得しにくい内容もサンプルコードにより「こうしないとこういうときに困る」と挙げて実証して裏を取る手法が多く用いられています。サンプルコードは部分的かつ抽象的なためそのまま貼り付けて動かせる類いの物ではありませんし、その項目を説明し易い例示であるため例示コードの分野も様々です。しかし項目を理解しやすくするために良く練られた例示が示されていると思います。
内容の鮮度ですが、C++11どころかC++0xの組み込み時の内容なので最新の情報を得ることはできません。しかし最新の情報をどのように得るべきかは最終章に書かれています。この本が規格に対して鮮度が足りないにもかかわらずそれでも出版されたのは最新の規格においても変わらないC++のコーディングスタンダードが多く記載されているからということでしょう。最新の情報はWebで知ることができますし、そしてそれは大抵この本の内容を実践することがより楽になっているだけのことです。
2015年2月13日に日本でレビュー済み
本書は初心者が読む本ではありません。
C++をある程度使えるようになってから読む本です。
そうでないと本書を読むのは苦行になります。
自分は組込ソフトの技術者なので、C++の使用経験は長くありません。
組込ソフトの世界だとまだC言語だけで仕事をすることも多いのです。
ただし、高度な組込ソフトはPCに近づいてきているのも事実で最近はC++を使うことも増えてきました。
C++は文法が非常に複雑な言語です。
そもそもオブジェクト指向言語ではないC言語に無理矢理オブジェクト指向を追加したので、
文法的に破綻している感があります。
本書はそんなC++の問題点とそれを回避する方法が書かれており、C++の初級から抜け出すために
必要な知識が書かれています。
本書を読むと、C++を使っていてもやもやとしていたものがかなりスッキリすると思います。
それと同時に果てしなく続くC++の世界の一部が見えてくると思います。
残念なのは文章がいまいちよくないことです。
翻訳自体は悪くないのですが、結論をできるだけ後ろに持っていく文章が多く感じました。
おそらくは原著の文章もそんな感じなのでしょう。
結論をできるだけ後ろに引っ張るので、途中で区切って読むのが難しいのです。
そのため、時間が空いていないといまいち読む気がしない感じでした。
それと原著が2005年に書かれたので、情報が古いというのも問題です。
10年ほど時間が止まっているのでそれを考慮して読む必要があります。
本書にいくつかの問題はありますが、C++を使うなら本書の内容をほとんど理解できるレベルにならないと
将来的に仕事に支障をきたすかもしれません。
C++をある程度使えるようになったら必読の本と言えるでしょう。
C++をある程度使えるようになってから読む本です。
そうでないと本書を読むのは苦行になります。
自分は組込ソフトの技術者なので、C++の使用経験は長くありません。
組込ソフトの世界だとまだC言語だけで仕事をすることも多いのです。
ただし、高度な組込ソフトはPCに近づいてきているのも事実で最近はC++を使うことも増えてきました。
C++は文法が非常に複雑な言語です。
そもそもオブジェクト指向言語ではないC言語に無理矢理オブジェクト指向を追加したので、
文法的に破綻している感があります。
本書はそんなC++の問題点とそれを回避する方法が書かれており、C++の初級から抜け出すために
必要な知識が書かれています。
本書を読むと、C++を使っていてもやもやとしていたものがかなりスッキリすると思います。
それと同時に果てしなく続くC++の世界の一部が見えてくると思います。
残念なのは文章がいまいちよくないことです。
翻訳自体は悪くないのですが、結論をできるだけ後ろに持っていく文章が多く感じました。
おそらくは原著の文章もそんな感じなのでしょう。
結論をできるだけ後ろに引っ張るので、途中で区切って読むのが難しいのです。
そのため、時間が空いていないといまいち読む気がしない感じでした。
それと原著が2005年に書かれたので、情報が古いというのも問題です。
10年ほど時間が止まっているのでそれを考慮して読む必要があります。
本書にいくつかの問題はありますが、C++を使うなら本書の内容をほとんど理解できるレベルにならないと
将来的に仕事に支障をきたすかもしれません。
C++をある程度使えるようになったら必読の本と言えるでしょう。