
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
あなたは最初の100日間に何をすべきか: 成功するリーダー、マネジャーの鉄則 単行本 – 2013/3/1
リーダーやマネジャーが成果を出せるかどうかは、着任後の“最初の100日"で決まる! 周囲からのプレッシャーの中で何を考え、どう行動すべきか、新人マネジャー研修で定評ある元ヘッドハンターが実践的に指南する。
- 本の長さ205ページ
- 言語日本語
- 出版社日経BPマーケティング(日本経済新聞出版
- 発売日2013/3/1
- 寸法13 x 1.7 x 18.8 cm
- ISBN-104532318726
- ISBN-13978-4532318727
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
ニアム・オキーフ (Niamh O'Keeffe)
First100創業者。アクセンチュアで戦略・経営のコンサルタントとして8年間勤務したのち、
ヘッドハンターなどを経て、マネジャー研修を請け負うFirst100を2004年に設立。
顧客企業は、ボーダフォン、マイクロソフト、BP、バークレイズ、マカフィーなど多数。
その後、CEO向けにリーダーシップに関するアドバイスを行うCEOassistを設立している。
黒輪 篤嗣 (くろわ・あつし)
翻訳家。1973年生まれ。上智大学文学部哲学科卒。
主な訳書に、ジェニファー・アーカー&アンディ・スミス『ドラゴンフライエフェクト』、
ハルトムット・エスリンガー『デザインイノベーション』(以上、翔泳社)、
アダム・ファーガソン『ハイパーインフレの悪夢』(新潮社)、
ポール・スローン『ポール・スローンの思考力を鍛える30の習慣』(二見書房)など。
First100創業者。アクセンチュアで戦略・経営のコンサルタントとして8年間勤務したのち、
ヘッドハンターなどを経て、マネジャー研修を請け負うFirst100を2004年に設立。
顧客企業は、ボーダフォン、マイクロソフト、BP、バークレイズ、マカフィーなど多数。
その後、CEO向けにリーダーシップに関するアドバイスを行うCEOassistを設立している。
黒輪 篤嗣 (くろわ・あつし)
翻訳家。1973年生まれ。上智大学文学部哲学科卒。
主な訳書に、ジェニファー・アーカー&アンディ・スミス『ドラゴンフライエフェクト』、
ハルトムット・エスリンガー『デザインイノベーション』(以上、翔泳社)、
アダム・ファーガソン『ハイパーインフレの悪夢』(新潮社)、
ポール・スローン『ポール・スローンの思考力を鍛える30の習慣』(二見書房)など。
登録情報
- 出版社 : 日経BPマーケティング(日本経済新聞出版; New版 (2013/3/1)
- 発売日 : 2013/3/1
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 205ページ
- ISBN-10 : 4532318726
- ISBN-13 : 978-4532318727
- 寸法 : 13 x 1.7 x 18.8 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 382,415位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 425位キャリアデザインの資格・就職
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2022年1月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
仕事が変わったり、人事異動した時にとても役立つだけではなく、自己の役割を認識する方法を教えてくれます。
2013年7月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2年から逆算して、1年、100日と計画するところは、ガイドラインとして参考になる。但し、営業面の事例が多いので、バックオフィス系の事例があると◎
2013年4月5日に日本でレビュー済み
環境が変わり、最初に何をすべきかを整理したかったので購入。
本書は言ってみれば、リーダーをコーチングしてくれる本です。着任後の100日の重要性を解いたあとで、考えるための問いかけとフォーマットを紹介します。
「問い」によってプランを練り上げていく内省型の人には参考になると思います。
ただケースが章末に入っている程度で事例は少ないので、参考にできるような事例を期待して読む人には物足りない内容です。
事例の少なさが「問い」そのものを弱いものに見せてしまっているような気がします。
世の中のリーダーが最初にどういう行動をとっているのか、ニュースなどで研究したほうがヒントになるかもしれません。
本書は言ってみれば、リーダーをコーチングしてくれる本です。着任後の100日の重要性を解いたあとで、考えるための問いかけとフォーマットを紹介します。
「問い」によってプランを練り上げていく内省型の人には参考になると思います。
ただケースが章末に入っている程度で事例は少ないので、参考にできるような事例を期待して読む人には物足りない内容です。
事例の少なさが「問い」そのものを弱いものに見せてしまっているような気がします。
世の中のリーダーが最初にどういう行動をとっているのか、ニュースなどで研究したほうがヒントになるかもしれません。