プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,320¥1,320 税込
ポイント: 40pt
(3%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥1

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
毒舌うさぎ先生のがんばらない貯金レッスン 単行本(ソフトカバー) – 2018/4/20
購入オプションとあわせ買い
ムリなく楽しく貯める方法を、ちょっと辛口なうさぎ先生のコミックとともに紹介します。
監修は、テレビや雑誌でもおなじみのファイナンシャル・プランナー花輪陽子先生。
コミックと解説イラストは、うさぎ漫画で大人気の井口病院さん。
・まずは家計のスリーサイズを知る
・レシートを箱に放り込むだけで買い物のクセがわかる
・ポイントカードは5枚以内!? メタボ財布をスリム財布に
・ムダな脂肪のような支出をカットするコツ
・「ヤセ体質」ならぬ「貯め体質化」!
など、けちけち節約なし・収入アップなしでも貯金できるコツを紹介します。
貯金はイヤイヤするものではなく、自分や家族を幸せにしてくれるアイテムのひとつ。
「お金の管理が苦手」
「家計簿なんてつけたことがない」
という貯金初心者さんにこそおすすめの一冊です。
- 本の長さ160ページ
- 言語日本語
- 出版社日本文芸社
- 発売日2018/4/20
- 寸法21 x 14.8 x 2.5 cm
- ISBN-104537215690
- ISBN-13978-4537215694
よく一緒に購入されている商品

この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
出版社より

商品の説明
出版社からのコメント
ダイエットのように支出をカットするコツや、自然に貯まる仕組みをつくるコツなどを、ちょっと辛口なうさぎ先生がわかりやすく解説。
■テレビや雑誌でおなじみのファイナンシャル・プランナー花輪陽子先生監修。「家計簿なんてつけたことがない」貯金初心者さんにこそおすすめの一冊です。
■貯金ゼロの人も、1年で100万円! ムリなく楽しく貯める方法を、毒舌うさぎ先生のコミックとともに紹介。コミックと解説イラストはpixiv累計PV520万越えの井口病院さん!
■家計簿以前のレシート活用術、もったいない支出だけをダイエット、お財布を整理して貯まる仕掛けをつくる方法など、今すぐに実践できるコツが満載です。
著者について
ファイナンシャル・プランナー。CFP認定者、1級ファイナンシャル・プランニング技能士。青山学院大学国際政治経済学部卒業後、外資系の投資銀行に入社。OL時代は借金200万円の〝貯まらん女〟だった。世界同時不況「リーマンショック」のあおりで、2009年夫婦同時失業を経験。投資銀行を退職し、猛勉強の末、ファイナンシャル・プランナーに転身。『二人で時代を生き抜くお金管理術』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)、『貯まらん女のお金がみるみる貯まる魔法のレッスン88』 (マガジンハウス)など著書多数。
【コミック、イラスト】井口病院
長野県出身。漫画家、イラストレーター。希望の死因はうさぎに埋もれて溺死すること。著書に『うさぎは正義』『ぽぽたむさまのマフマフには敵わない!!!』(フロンティアワークス)、『うさぎ彼女』(KADOKAWA)などがある。
登録情報
- 出版社 : 日本文芸社 (2018/4/20)
- 発売日 : 2018/4/20
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 160ページ
- ISBN-10 : 4537215690
- ISBN-13 : 978-4537215694
- 寸法 : 21 x 14.8 x 2.5 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 327,090位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 599位家計管理・貯蓄
- - 1,087位金融・銀行
- - 5,008位実用・暮らし・スポーツ
- カスタマーレビュー:
著者について

花輪 陽子(はなわ ようこ)
ファイナンシャル・プランナー(FP)
1級ファイナンシャル・プランニング技能士(国家資格)CFP®認定者。1978年、三重県生まれ。青山学院大学国際政治経済学部卒業後、外資系投資銀行に入社。
退職後、FPとして独立。2015年から生活の拠点をシンガポールに移し、東京とシンガポールでセミナー講師など幅広い活動を行う。
『少子高齢化でも老後不安ゼロ シンガポールで見た日本の未来理想図』 (講談社+α新書) など著書多数。
「ホンマでっか!?TV」「有吉ゼミ」などテレビ出演や講演経験も多数。日本FP協会「くらしとお金のFP相談室」2011年度相談員。
海外に住んでいる日本人のお金に関する悩みを解消するサイトも運営
https://100mylifeplan.com
まぐまぐ「花輪陽子のシンガポール富裕層の教え 海外投資&起業実践編」
https://www.mag2.com/m/0001687882.html
e-mail : fp@yokohanawa.com
twitter ID : @yokohanawa
公式サイト:http://yokohanawa.com/
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
凝縮したら以前読んだ雑誌の付録とあまり大差ない内容。
基本を丁寧に説明しているという意味では良い本ですが、新しく学ぶ事は無かったです。
節約系の本を探していてこちらにたどり着きました。
家計簿の付け方や節約術については基本的な内容が書いてありますが、
予算や支出をどういった割合で決めるかといった話がとても役立ちました。
登場人物の生活費が自分と近かったため、ほぼその通りに予算を組んで
何となくつけていた家計簿の見直しをしたところ貯金できるようになりました。
逆にいえば、登場人物の生活と差があったらちょっと難しかったかもしれません。
中身を検索のところで、可愛いうさちゃんが「それで節約している気になっているなんて滑稽だわ」とか「ごきげんよう 貯金ができない庶民ども」がめちゃツボりました(笑
以前横山光昭氏の貯金生活宣言の本も読んだことあるのですが、通信費を削ろう等いろいろ削れる部分についてはタメになることはあったけれど、全く貯金に繋がらず更に浪費増えてしまいました。つまりはここを節約すればよい、というのと、投資の仕方、などだけであまり貯金に繋がる実際の生活習慣については大まかだったので知識だけで終わってしまっていました。そちらは20万一人暮らしの場合交通・通信費合わせて1万!絶対無理!!!携帯料金いくらかかると思っているの~?!って感じでした。例えばauでピッタリプランのカケホにしても5000円近くかかり、家の光通信だって6000円近く。
こちらのうさちゃんのほうは交通費・通信費1万6000円ということで、実際照らし合わせても現実的なので参考になりました。
また横山氏は男性だからか美容費が含まれていない。こちらのうさちゃんの貯金レッスンには美容費をどこのカテゴリに分けるか書いてあるので、理想の使い方が本当に参考になります。
あとはこちらの本に「貯金するぞ!」意気込むと逆に「節約しないと!」とか知らないうちにストレスになって、結局節約になっていなかったので、今思うと横山氏の「貯金生活宣言!」のタイトル自体が私には合わなかったようです。「貯金しないと!」みたいな義務感が生まれて余計ストレス…。
こちらの「頑張らない」という発想はかなりすんなり入ってきました。
そのまま、どれにいくら使うかの基準が目に見えてわかり、それぞれの金額も現実的だったので、「自分は本買うの好きだけど使いすぎてるんだなー」とか目安になります。
そのまま計算して最初に貯金して、使う分もちゃんと決めて…と、、、本当にストレスにならずに、ただ実践するだけ、って感じなので、私にとっては意気込みさえ要らないなーって感じです。
頑張らなくても貯められそう!と思ったら、楽しく貯金できる!と更に嬉しくなるし、「節約しなきゃ」とか「貯めなきゃ」とかストレスにならないのが何よりも良い!
当然ながらお金の使い方をうまくできてる方は「そんなの当然にやってるわ」みたいな知識が多いかもしれませんが、今まで好きに使っていた生活だったし、親も仕事していた時は必要以上に稼いでいて好きなものを買うという生活をしていたので、お金の「基本」について知る機会がありませんでした。
基本漫画って読まないし、文章のほうが好きなんですが、これは可愛すぎてしかも笑えたのでお気に入りの1冊となりました。
貯金が楽しくなりそうです!(^▽^)
貯金が上手な方でも、毒舌うさちゃんの漫画は楽しめると思います(*'▽`*)
貯金をしている方にも、有効活用出来る本。
お金が貯まるインフルエンサーや!
ついついAmazonで衝動買いをしたり、コンビニに行ってはお菓子を買ったりしていたのですが、この本を読んでからは、パッタリとそんなことはなくなりました。
通帳の残高が安定しないな〜とか、お金がなかなか貯まらないな〜とか考えていたのですが、やはりネットショッピングや、コンビニが原因だったのだとはっきり分かり、とてもためになりました。これからは予算内で楽しく買い物をして、本当に欲しいものだけを買って充実させようと思います!