Word Pressの本何冊買っただろう。
Word Pressの動画何本見ただろう。
Word Pressインストールして「Hello World」何回見ただろう。
人に聞くとWEBサイトを作った事がない人はWord Pressって簡単なんでしょ?
プロに聞くと人によってテーマ次第だとかデザインの幅があまりないとか言う事が違っていて
結局Word Pressってなんだ?!
そして訳分からなくなって来ていた。
まず私が望んでいたのは自分でカスタマイズが出来る事でした。
あとPHPをどこまで勉強すれば良いのか分かりませんでした。
今まで買った書籍では簡単Word Press〜とかはただブログ系だったりその本の作者がカスタマイズした物がダウンロード出来たり、何かしらのテーマを少しカスタマイズするなど今後に繋がるような物が無くてモヤモヤしていました。
それでここにたどり着いたのですが、ドンピシャにPHPに関してやカスタマイズ、かつ今初心者だからここを教えるけどこの後も出来る事が有るんですよーという事を細かく教えてくれています。
今まで遠回りしたけれど前に見ていた書籍や動画、人に聞いた事が色々な事合致した書籍でした。
そもそも何が分からなかったかというと、人によってWord Pressに求めている事や認識が違うという事が大きかった、カスタマイズをと思いっているとPHPにつまづき、PHPでカスタマイズしているとどこからこの変数でてくるんだよ、、となっていましたがこの書籍で、なんだそいう事かとなりました。
この書籍をスタートにするよりはまず何か手を動かしてみてからこの書籍で意味が分かったほうがいいと思います。
私はドットインストールのWord Press講座をやって言っている事が訳分からないけど進んでみてPHP初心者本、動画見てこの書籍がサクサク分かる感じでしたがドットインストールからこの本に行くのがショートカットかな?とは思いました。
この「標準デザイン講座」シリーズはCSS&HTMLを持っていてやはり良かったのでこのシリーズを何か始めるときは攻めてみようと思います。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥2,948¥2,948 税込
ポイント: 89pt
(3%)
無料お届け日:
3月21日 木曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥2,948¥2,948 税込
ポイント: 89pt
(3%)
無料お届け日:
3月21日 木曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥1
中古品:
¥1

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
WordPress標準デザイン講座: Version4.x対応 基本操作から、オリジナルテーマ作成、カスタマイズ、セキ 単行本 – 2015/3/1
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥2,948","priceAmount":2948.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"2,948","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"Gcb40yiDM2KEcViDxPo%2FGVjPvMnxMcNm6OvS0YdM5TdKIc4TumH6RfTppHW5p%2Bk%2FPMTU3t5e%2BSMZTgqKmWVUSrRGFi%2Bi%2Fnpds7KDQTSJkOnhY2kPcAXPvJcUZWHu2%2FH1e9J7u841TCo%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥1","priceAmount":1.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"Gcb40yiDM2KEcViDxPo%2FGVjPvMnxMcNmaBznmOz4RxKYc5kEwTse9Cky7sp0Uj6l%2F4H0bWA5G6KhW5pW6BwAJp2odh6I%2Bq1EppLlddCfz3DlBk7B%2BFVRN9tDfEuM3D1Xoqg4yZSG%2FZ6DPx5AfigI2UUEve4tU%2BY0NWEj2JpiBY%2Brj3OQIDH8XQ%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
イチからはじめてきちんと身に付く入門書!
本書は、いまやCMS(コンテンツ・マネジメント・システム)のスタンダードとなった「WordPress」でのWebサイト制作方法を、レッスン形式で一からしっかり学べるスタンダードな学習書です。
「HTMLとCSSは分かるけれど、WordPressは難しそうで……」という人でも大丈夫なように、HTMLとCSSで出来たサンプルページをもとに、WordPressの機能を1つずつ追加しながら、基本機能とサイト構築方法を解説していきます。オリジナルテーマ作りに必須のPHPやテンプレートタグ、便利なプラグイン、セキュリティ対策などもしっかり掲載。本書を通して、WordPressサイトを構築するための基本スキルが身につきます。
今どきのWeb制作には欠かせないWordPressがきちんと学べる、入門者にオススメの1冊です!
本書は、いまやCMS(コンテンツ・マネジメント・システム)のスタンダードとなった「WordPress」でのWebサイト制作方法を、レッスン形式で一からしっかり学べるスタンダードな学習書です。
「HTMLとCSSは分かるけれど、WordPressは難しそうで……」という人でも大丈夫なように、HTMLとCSSで出来たサンプルページをもとに、WordPressの機能を1つずつ追加しながら、基本機能とサイト構築方法を解説していきます。オリジナルテーマ作りに必須のPHPやテンプレートタグ、便利なプラグイン、セキュリティ対策などもしっかり掲載。本書を通して、WordPressサイトを構築するための基本スキルが身につきます。
今どきのWeb制作には欠かせないWordPressがきちんと学べる、入門者にオススメの1冊です!
- 本の長さ335ページ
- 言語日本語
- 出版社翔泳社
- 発売日2015/3/1
- 寸法18.2 x 2.4 x 23.2 cm
- ISBN-104798140260
- ISBN-13978-4798140261
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 翔泳社 (2015/3/1)
- 発売日 : 2015/3/1
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 335ページ
- ISBN-10 : 4798140260
- ISBN-13 : 978-4798140261
- 寸法 : 18.2 x 2.4 x 23.2 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,075,034位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 1,110位Web構築・管理
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2017年12月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2015年9月16日に日本でレビュー済み
HTML/CSSを学んだものの、イメージするやりたいことができない。
そういう課題を解決してくれた一冊でした。
内容は、たしかにHTML系のものと比較して難しいです。
しかしそれは、この本の不出来に由来するものではなく、動的サイトを作るという目的に由来するものだと思います。
したがって通常なら、内容は複雑なものになりがちなはずですが、むしろ本書は、たとえや丁寧な説明を通して、わかりやすく解説してくれています。
一つ一つしっかり理解して、ステップを踏んでいけば、ちゃんとゴールに到達できるようになっています。
私自身は、HTML系の本1冊、CSS系の本1冊、Dreamweaverの本1冊、Bootstrapの本1冊を踏まえたレベルで、ホームページ作成の初心者です。
さすがにいきなりこの本にトライするのは厳しいのかもしれませんが、このあたりの知識量の人にとっては、十分突破できる内容だと思います。
何より、やりたいことができるようになったので、満足です。
今はこの本の知識をベースに、新しいウィジェットやJqueryを追加しています。
内容のわりに評価が低く、ちょっともったいない気がしたので、書いてみました。
そういう課題を解決してくれた一冊でした。
内容は、たしかにHTML系のものと比較して難しいです。
しかしそれは、この本の不出来に由来するものではなく、動的サイトを作るという目的に由来するものだと思います。
したがって通常なら、内容は複雑なものになりがちなはずですが、むしろ本書は、たとえや丁寧な説明を通して、わかりやすく解説してくれています。
一つ一つしっかり理解して、ステップを踏んでいけば、ちゃんとゴールに到達できるようになっています。
私自身は、HTML系の本1冊、CSS系の本1冊、Dreamweaverの本1冊、Bootstrapの本1冊を踏まえたレベルで、ホームページ作成の初心者です。
さすがにいきなりこの本にトライするのは厳しいのかもしれませんが、このあたりの知識量の人にとっては、十分突破できる内容だと思います。
何より、やりたいことができるようになったので、満足です。
今はこの本の知識をベースに、新しいウィジェットやJqueryを追加しています。
内容のわりに評価が低く、ちょっともったいない気がしたので、書いてみました。
2015年4月27日に日本でレビュー済み
これまで色々なWordPress本を購入しました。
当たり外れもありましたが、この本はテーマ制作を行いたい中級者レベルに合わせて
必要な事を一式詰め込んだ本です。テーマ制作を行わない一般ユーザには多少難しいと思います。
個人的にもう長い解説文やチュートリアルは必要なかったので、
辞書的に使い込めて、丁度良い一冊に出会えて良かったです。
もしWP本を2冊買うなら、この本を必須にするといいと思います。
もう一冊は自身のレベルに合わせて初心者向けの本なり、
プラグイン開発者向けの上級本なり、用途に合わせればOK。
当たり外れもありましたが、この本はテーマ制作を行いたい中級者レベルに合わせて
必要な事を一式詰め込んだ本です。テーマ制作を行わない一般ユーザには多少難しいと思います。
個人的にもう長い解説文やチュートリアルは必要なかったので、
辞書的に使い込めて、丁度良い一冊に出会えて良かったです。
もしWP本を2冊買うなら、この本を必須にするといいと思います。
もう一冊は自身のレベルに合わせて初心者向けの本なり、
プラグイン開発者向けの上級本なり、用途に合わせればOK。
2015年3月20日に日本でレビュー済み
この本は、テキストを使って簡単なHPは作れるけれど、ワードプレスについて全く知識がない人に一番おすすめできる本だと思います。
私はhtmlとcssの本当に最小限の知識しかありません。ワードプレスでHPが作りたいと思い本屋で立ち読みをして使えそうだと思った本を4冊買いました。その4冊は
『いちばんやさしいWordPressの教本』
『基礎からのWordPress』
『本格ビジネスサイトを作りながら学ぶ WordPressの教科書 Ver.4.x対応版』
と、この本です。
『いちばんやさしいWordPressの教本』は
htmlもcssも何もわからない人でもワードプレスでBizVectorというテーマを使って簡単にHPができる、超初心者向けです。
さすがに特定のテーマでしかHPが作れないのは困る。ワードプレスについて最低限の知識をつけたい。しかし、htmlやcssは少しだけ知っているけれど、ワードプレスがいまいち理解できない、phpって何?という人に『いちばんやさしい・・・』ではなく、この本がお勧めだと思います。
また、htmlやcssの知識があまりない人やワードプレスの仕組みを全く知らない人が『基礎からの・・・』や『本格ビジネスサイトを・・・』を使ってもなかなか理解できないと思います。この2冊はhtml、cssの理解がある程度ある人でないと書いてあることは難しいので、そのような方は避けたほうがいいと思います。
私はhtmlとcssの本当に最小限の知識しかありません。ワードプレスでHPが作りたいと思い本屋で立ち読みをして使えそうだと思った本を4冊買いました。その4冊は
『いちばんやさしいWordPressの教本』
『基礎からのWordPress』
『本格ビジネスサイトを作りながら学ぶ WordPressの教科書 Ver.4.x対応版』
と、この本です。
『いちばんやさしいWordPressの教本』は
htmlもcssも何もわからない人でもワードプレスでBizVectorというテーマを使って簡単にHPができる、超初心者向けです。
さすがに特定のテーマでしかHPが作れないのは困る。ワードプレスについて最低限の知識をつけたい。しかし、htmlやcssは少しだけ知っているけれど、ワードプレスがいまいち理解できない、phpって何?という人に『いちばんやさしい・・・』ではなく、この本がお勧めだと思います。
また、htmlやcssの知識があまりない人やワードプレスの仕組みを全く知らない人が『基礎からの・・・』や『本格ビジネスサイトを・・・』を使ってもなかなか理解できないと思います。この2冊はhtml、cssの理解がある程度ある人でないと書いてあることは難しいので、そのような方は避けたほうがいいと思います。
2015年4月5日に日本でレビュー済み
XAMPPやWordPressのインストール方法など、最初の方は実に丁寧に解説しています。
PHPの基礎知識やサイト設計についての説明も簡潔ながらわかりやすい。
ところが、HTMLファイルからWorsPressファイルを作る作業のあたりから、説明通りに作業しても、本に掲載されたのと同じ表示にならないという事態が起こってきます。
決定的に行き詰まるのは、「フロントページテンプレートを作成する」というパート。
WordPressの表示設定で次のように設定しろと書いてあります。
・フロントページ:HOME
・投稿ページ:ブログ
ところが、WordPressの表示設定では、「HOME」という項目も「ブログ」という項目も出ません。
さらにサイトのフロントページの画面表示の写真が載っているのですが、「いつそんなページ作ったんだよ?」という感じです。
はっきり言って、説明が雑です。
本の帯には「イチからはじめてきちんと身に付く」と書いてありますがウソです。
WordPress初心者がイチからはじめても理解できませんし、きちんと説明していないのできちんと身に付きません。
最初の方がていねいなだけに残念です。
最初の方でページを使ってしまって、後に行くほどやっつけになっていく印象すらあります。
「まあ、これくらいのことはわかるだろう」という態度がだんだんとにじみ出ています。
技術書にありがちな過ちですが、「イチからわかる」だの「初心者でもわかる」だのを標榜するなら、最後まで説明は省略しないでほしいものです。
PHPの基礎知識やサイト設計についての説明も簡潔ながらわかりやすい。
ところが、HTMLファイルからWorsPressファイルを作る作業のあたりから、説明通りに作業しても、本に掲載されたのと同じ表示にならないという事態が起こってきます。
決定的に行き詰まるのは、「フロントページテンプレートを作成する」というパート。
WordPressの表示設定で次のように設定しろと書いてあります。
・フロントページ:HOME
・投稿ページ:ブログ
ところが、WordPressの表示設定では、「HOME」という項目も「ブログ」という項目も出ません。
さらにサイトのフロントページの画面表示の写真が載っているのですが、「いつそんなページ作ったんだよ?」という感じです。
はっきり言って、説明が雑です。
本の帯には「イチからはじめてきちんと身に付く」と書いてありますがウソです。
WordPress初心者がイチからはじめても理解できませんし、きちんと説明していないのできちんと身に付きません。
最初の方がていねいなだけに残念です。
最初の方でページを使ってしまって、後に行くほどやっつけになっていく印象すらあります。
「まあ、これくらいのことはわかるだろう」という態度がだんだんとにじみ出ています。
技術書にありがちな過ちですが、「イチからわかる」だの「初心者でもわかる」だのを標榜するなら、最後まで説明は省略しないでほしいものです。
2015年7月18日に日本でレビュー済み
まず、筆者のページで「ほんっとに初めてWordPressを使う人が1冊目に手に取る本としては、少々ハードルが高いかもしれません。」
とありますが、本当に申し訳ないのですが・・・少々じゃなくて意味不明です。
サンプルファイルからwordpressを使ってトップページや店舗案内のページを作ってくださいとあるのですが、
全く説明がないため、???????????と?マークで頭の中が埋め尽くされました。
ここで断念。その後も読んでみましたが、何をやっているのか全く分からず。
それまでは説明が丁寧で分かりやすかったので、これはいい本を買ったと思いましたが、
「ほんっとに初めてWordPressを使う」私にとってはハードルが高すぎて、全く飛ぶことができませんでした。
今年はweb系の本で買わなければよかった本は2冊目・・・1冊1冊が結構いい値段なので痛い。痛すぎる・・・
やはり、レビュー数が30を超えていて一定以上の評価を得ている定番本しか買わない方が無難ですね。
スパルタ本は私には合いませんでした。
とありますが、本当に申し訳ないのですが・・・少々じゃなくて意味不明です。
サンプルファイルからwordpressを使ってトップページや店舗案内のページを作ってくださいとあるのですが、
全く説明がないため、???????????と?マークで頭の中が埋め尽くされました。
ここで断念。その後も読んでみましたが、何をやっているのか全く分からず。
それまでは説明が丁寧で分かりやすかったので、これはいい本を買ったと思いましたが、
「ほんっとに初めてWordPressを使う」私にとってはハードルが高すぎて、全く飛ぶことができませんでした。
今年はweb系の本で買わなければよかった本は2冊目・・・1冊1冊が結構いい値段なので痛い。痛すぎる・・・
やはり、レビュー数が30を超えていて一定以上の評価を得ている定番本しか買わない方が無難ですね。
スパルタ本は私には合いませんでした。
2015年9月16日に日本でレビュー済み
わざとわかりにくく書いているとしか思えない。そうでなければ作者の理解不足です。個々の説明は一見詳しく書いてあるようでいて、なんとなく漠然としていてもやもやします。そんな説明を延々と作者のペースで進められるので、初心者には全体像が見えず非常にフラストレーションがたまります。読み手側の立場に立たずにワードプレスの作り方の概要を勝手に説明した、そんなかんじの本です。