ブランド | スター電器製造(SUZUKID) |
---|---|
製品型番 | SSC-122 |
製品サイズ | 17 x 36.5 x 27 cm; 17.24 kg |
色 | イエロー |
材質 | ステンレス鋼 |
入数 | 1 |
付属品 | 無し |
電池付属 | いいえ |
商品の重量 | 17.2 Kilograms |
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
スター電器製造(SUZUKID)100V/200V兼用 交流アーク溶接機 スターク120 60Hz SSC-122
購入オプションとあわせ買い
材質 | ステンレス鋼 |
ブランド | スター電器製造(SUZUKID) |
色 | イエロー |
商品の重量 | 38.01 ポンド |
この商品について
- 定格入力:100V/200V・5KVA
- 定格出力電流:AC110A
- 出力電流調整範囲:AC40A~110A
- 使用率:10%
- 使用可能溶接棒:1.4~3.2Φ(低電圧用のみ)
- 溶接可能材質:鉄・ステンレス(100V/200V)、鋳物(200V時のみ)
- 溶接可能板厚:1.2~6.0mm
- 60Hz地域専用になります。(50Hz地域はSSC-121をお求めください。)
- 付属品:●100V用ゴムプラグ●100Vアダプター●六角スパナ●取扱説明書●保証書●手持ち面(フィルター&カバープレート付き)
よく一緒に購入されている商品

この商品を見た後にお客様が購入した商品
メーカーによる説明

家庭用コンセント(100V15A)からの接続時
使用可能溶接棒 1.4Φ/1.6Φ
溶接可能板厚は3mmまでになります。
溶接棒の選定方法
溶接棒径からおよそ2倍の板厚を目安に使用して下さい。
例:鉄用2.0Φ溶接棒を使用する場合、溶接可能板厚は2.0mm~4.0mmです。
※電源状況や姿勢、材質によって多少前後します。
100V/200Vの切替について
|
|
|
---|---|---|
使用する電源に合わせて、100V/200V端子を切替えます。 出荷時は200Vの設定になっております。 電源は抜いている状態で切替えてください。 |
100Vで使用の場合…左右に1枚ずつセット 200Vで使用の場合…2枚重ねてセット |
切替プレートをセットの際は、ワッシャとワッシャの間に挟むようにして奥まで差し込み、ナットでしっかりと締めます。 |
製品仕様
定格入力電圧 | 100V/200V |
定格入力電流 | AC50A/AC25A |
定格入力容量 | 5.0kVA |
定格周波数 | 60Hz |
定格出力電流 | AC110A |
出力電流範囲 | AC40A~110A |
定格使用率 | 10% |
溶接棒径(低電圧用) | 1.4Φ~3.2Φ |
電源コード長 | 2.0m |
重量 | 16kg |
商品の説明
商品紹介
●ご家庭の100Vコンセントで使用可能です。
●小型ながら、200V最大使用時は110Aまで出せます(3.2φの棒まで溶けます)。
●使用率オーバー防止機能により内部焼損の心配がありません。
●DIYだけでなく職人さんにも最適な1台です。
ご注意(免責)>必ずお読みください
●低電圧用溶接棒をご使用下さい。● ご使用の前に取扱説明書を必ずお読みの上、正しくご使用ください。
商品の情報
詳細情報
登録情報
ASIN | B018X8BBO4 |
---|---|
おすすめ度 |
5つ星のうち3.6 |
Amazon 売れ筋ランキング | - 130,941位DIY・工具・ガーデン (DIY・工具・ガーデンの売れ筋ランキングを見る) - 117位電気溶接機 - 160位ジグソー刃 |
Amazon.co.jp での取り扱い開始日 | 2015/12/4 |
ご意見ご要望
特定の情報をお探しですか?
重要なお知らせ
ご注意(免責)> 必ずお読み下さい
●低電圧用溶接棒をご使用下さい。● ご使用の前に取扱説明書を必ずお読みの上、正しくご使用ください。
イメージ付きのレビュー

-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
100vで昇圧機ありと、なしでそれぞれやってみましたが、100vでも2.3mm角パイプ溶接できました。電流値を色々試してください。
個人的には半自動よりこちらが好きかな。

100vで昇圧機ありと、なしでそれぞれやってみましたが、100vでも2.3mm角パイプ溶接できました。電流値を色々試してください。
個人的には半自動よりこちらが好きかな。

200vで低電圧用2mm棒を使っても機器の電源が直ぐおちる! 5cm走ると落ち15分くらいしないと回復しない…
200vだから電流使わなくても強いですが直ぐ落ちるし変な息継ぎがあり安定しない。
プロでも綺麗に走るのは至難の業!
電源が落ちなければ使えるのだが…
100v仕様1.6mm棒では…肉が細すぎて強度出ない…
まぁ汚い肉でDIY用だな!でもダメだわ!
悪いレビューも有りますが
使い方です。
私は、叔父が目を閉じてても綺麗な溶接が出来る方で、指南頂きました。
面が一つしかなかったので、私に面を使わせて、叔父は面なしで目を閉じて溶接していました。
教わったのは、極々基本的な設定と溶接方法です。
特にアークの出し方と、運棒、特に運棒中の音については実際に叔父の実技で教えて頂きました。
今では鉄筋・鉄材の溶接、スコップや農機具の溶接修理くらいは出来るようになりました。
溶接経験者が居られなくても、メーカーサイトの動画や、動画共有サイトを沢山参考にされると良いかと存じます。
溶接機自体の性能は全く問題無いかと存じます。
長い期間使いたい方にはあまりオススメできないかと。
隅肉も出来ました。この値段でこのクオリティならいい買い物です。