プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,540¥1,540 税込
ポイント: 93pt
(6%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥693

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
最高の入浴法~お風呂研究20年、3万人を調査した医師が考案 単行本(ソフトカバー) – 2018/11/23
購入オプションとあわせ買い
名医で考案! 疲れきった体と心を整える「お風呂の効果」倍増メソッド!
→普段の家風呂、銭湯、温泉の効き目がアップ!
いつもの入り方をちょっと変えるだけで、
血流アップ&自律神経が整う!
◆こんな不調に効きます!
→肩や首のコリ、腰痛、神経痛、だるさ、目の疲れ、不眠、うつ、緊張、イライラ、肌あれ
その他、
◎「ホホバ油入り」の入浴剤は、うるおい効果2倍!
◎「冷え性」対策で熱いお湯に入ると逆効果
◎「一番風呂」は、肌に悪影響を与える
◎毎日の入浴で「要介護リスク」が29% 減
など、今日から使える知識が満載!
- 本の長さ208ページ
- 言語日本語
- 出版社大和書房
- 発売日2018/11/23
- 寸法18.8 x 13 x 2.5 cm
- ISBN-104479784497
- ISBN-13978-4479784494
よく一緒に購入されている商品

この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
出版社より

元気は、風呂でつくられる
「疲れたから今日はシャワーだけでいいや……」
その気持ち、わかります。でも、疲れたときこそお風呂が大事。全身浴で体を温め、しっかりとセルフケアをしてください。
本書の特徴
|
|
|
---|---|---|
現代人を悩ませる「不調」に効果が。◆ さまざまな不調に効果が期待されます! 慢性疲労、眼精疲労、肩こり、首こり、腰痛、不眠症、落ち込み、ゆううつ その他:風邪、胃痛・神経痛、冷え性・アトピー性皮膚炎、生理痛、花粉症など |
すべてに「医学的エビデンス」あり。◆様々な調査や実験、研究をもとにしています。 <医学が明らかにした入浴7大健康効果> ①温熱作用 ②静水圧作用 ③浮力作用 ④清浄作用 ⑤蒸気・香り作用 ⑥粘性・抵抗性作用 ⑦開放・密室作用 詳細は、本書の中に! |
著者は、数少ない入浴研究の専門家。◆ 長年、入浴を研究してきた医師です。 20年にわたる研究で、のべ3万8千人を調査してきた第一人者です。 家庭のお風呂や銭湯だけでなく、「温泉療法専門医」として温泉の医学的効果も研究。 |
商品の説明
著者について
1993年、自治医科大学医学部卒業後、地域医療に従事。2002年、自治医科大学大学院医学研究科修了後、同大学医学部総合診療部、浜松医科大学医学部准教授、大東文化大学スポーツ・健康科学部教授などを経て、現職。一般財団法人日本健康開発財団温泉医科学研究所所長、一般社団法人日本銭湯文化協会理事、日本入浴協会理事。生活習慣としての入浴を医学的に研究する第一人者。メディア出演も多数。 著書に『たった1℃が体を変える ほんとうに健康になる入浴法』(KADOKAWA)、『入浴検定 公式テキストお風呂の「正しい入り方」』(日本入浴協会/共著)がある。
登録情報
- 出版社 : 大和書房 (2018/11/23)
- 発売日 : 2018/11/23
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 208ページ
- ISBN-10 : 4479784497
- ISBN-13 : 978-4479784494
- 寸法 : 18.8 x 13 x 2.5 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 78,702位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について

http://hayasakashi.wix.com/bath
www.facebook.com/hayasaka.shinya
お風呂・温泉と健康の関係を医学的に研究している医師
1993年自治医科大学医学部卒業、2002年自治医科大学大学院医学研究科修了後、浜松医科大学准教授、大東文化大学教授などを経て、現在、東京都市大学人間科学部教授。一般財団法人日本健康開発財団温泉医科学研究所所長。博士(医学)、温泉療法専門医。
テレビ出演
世界一受けたい授業
ホンマでっか!?TV
林修の初耳学
ソレダメ!
所さんのニッポンの出番
はなまるマーケット
やじうまテレビ!
など
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
入浴はだいたい週に1回程度。
どうしても時間が勿体無かったり、
お風呂ためたり、掃除するのが面倒くさいと思ってしまう。
この本では入浴の大切さが分かりやすく書かれていた。
特に大事だと思ったのが
・温熱作用
・静水圧作用
・浮力作用
体を温めることで、血流が良くなりリフレッシュできて疲れも取れる。
お湯の水圧によって全身がマッサージされ、
血流が良くなるとともにむくみも解消出来る。
水中では体重の10分の1になり、
重力から開放されリラックスできる。
その他にも毛穴が開くことで、
シャワーよりも体の汚れを除去したり、
温めることで免疫力が向上したりと、
入浴効果は良い事尽くしである。
いきなり毎日入浴するのはハードルが高いので、
まずは休みの日は必ずお風呂をためて入浴し、
仕事の日は足湯を取り入れて体を温めることで、
少しでも入浴効果を享受していきたいと思います。
本書では『医学的に正しい各症状にあった正しい入浴所がある』と語りやがります。
エビデンス自体は自分で確認していないので何とも言えないのですが
読後感としては『感覚的に思っていたのと違うことも多いんだなあ』
『いろいろな風呂の入り方、常識があるんだな』という所でしょうか。
読んで損はなかったです。
言葉も簡単なのでさらさら読めますよ。