興味のある記事もあったのですが、
何度も読み直すというほどではありませんでした。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
これ1冊で完全理解facebook (日経BPパソコンベストムック) 雑誌 – 2011/2/2
世界中で6億人が利用しているという最大のSNS(ソーシャルネットワーク)Facebookの基本からビジネス活用
までを、これ1冊で分かりやすく解説します!
MixiやTwitterなど、今や個人でどんどん情報発信していく時代。
その中でも、Facebookは、Gooleに匹敵するか、それを凌駕する次世代のコミュニケーションインフラになる、
とまで言われています。
既に、先進的な企業や個人は、Facebookを自らのブランディング、マーケティング活動に駆使しています。
登録はしたけれど、どう使えば分らなくて放置している人や、新しいコミュニケーションツールとして新たに
取り組みたい人にも最適な内容です!
【主な内容】
◆Facebookってなに?―――今なぜFacebookがこんなに注目されているのか?
MixiやTwitter、モバゲーと何が違い、何がスゴイのか、先進ユーザーの証言や事例を元に、易しくひもときます。
◆Facebookを使ってみよう―――登録から基本設定、各種機能の使い方までを分かりやすく解説。
Facebook独特の用語なども丁寧に解説し、初めて使う人でも、簡単に始められます。
◆Facebookで交流しよう―――Facebookを使って友達の輪を広げるための、具体的なノウハウやテクニックを紹介。
登録はしてみたけれど、何をやればいいか分からない!と嘆いていた人も必読。
就職活動や転職活動にも、今やFacebookは不可欠の存在です!
◆Facebookをビジネスに生かそう!―――広報活動からマーケティング、セールスプロモーションまで、進んでいる
企業はFacebookをこんな風に使いこなしている!使い方次第で、大企業だけでなくスモールビジネスや個人事業主
にとっても強力なツールになり得るFacebookの各種機能と活用事例を紹介!
までを、これ1冊で分かりやすく解説します!
MixiやTwitterなど、今や個人でどんどん情報発信していく時代。
その中でも、Facebookは、Gooleに匹敵するか、それを凌駕する次世代のコミュニケーションインフラになる、
とまで言われています。
既に、先進的な企業や個人は、Facebookを自らのブランディング、マーケティング活動に駆使しています。
登録はしたけれど、どう使えば分らなくて放置している人や、新しいコミュニケーションツールとして新たに
取り組みたい人にも最適な内容です!
【主な内容】
◆Facebookってなに?―――今なぜFacebookがこんなに注目されているのか?
MixiやTwitter、モバゲーと何が違い、何がスゴイのか、先進ユーザーの証言や事例を元に、易しくひもときます。
◆Facebookを使ってみよう―――登録から基本設定、各種機能の使い方までを分かりやすく解説。
Facebook独特の用語なども丁寧に解説し、初めて使う人でも、簡単に始められます。
◆Facebookで交流しよう―――Facebookを使って友達の輪を広げるための、具体的なノウハウやテクニックを紹介。
登録はしてみたけれど、何をやればいいか分からない!と嘆いていた人も必読。
就職活動や転職活動にも、今やFacebookは不可欠の存在です!
◆Facebookをビジネスに生かそう!―――広報活動からマーケティング、セールスプロモーションまで、進んでいる
企業はFacebookをこんな風に使いこなしている!使い方次第で、大企業だけでなくスモールビジネスや個人事業主
にとっても強力なツールになり得るFacebookの各種機能と活用事例を紹介!
- 本の長さ100ページ
- 言語日本語
- 出版社日経BP
- 発売日2011/2/2
- ISBN-104822269280
- ISBN-13978-4822269289
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

山形県鶴岡市出身。名古屋市在住。広告代理店の営業として11年間、マーケティング施策の提案を経験した後、都内のブランディングを得意とした企画制作会社へ転職。プロデューサー・WebディレクターとしてWebサイトの企画・制作を経験。2009年に独立し、Webプロダクションとして Whizzo Production を立ち上げる。
ソーシャルメディアに早くから取り組み、2005年より始めた音声配信の Podcast は、米国の iTunes Music Store(現、iTunes Store)にいち早く登録され、日本語を話す Podcast として唯一のものとなり注目を浴びた。
2010年には、iPad発売後すぐに電子書籍制作に取り組み、EPUB形式の電子書籍と Podcast を組み合わせた配信サービスを日本で初めて提供。
2011年2月に「これ1冊で完全理解 Facebook」を執筆。以降、ソーシャルメディア関連やiPad、iPhoneなどの本を執筆。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2011年5月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
話題のfacebookムック本です。
これから始めようと思っている方、初めてばかりの方、
読めばだいたいのことはできるようになります。
解説のサイトもたくさんありますが、
画面を切り替えながらは面倒ですので、この手の本は1冊あれば
覚える作業もはかどると思います。
もうちょっと安ければ、星5つです。
これから始めようと思っている方、初めてばかりの方、
読めばだいたいのことはできるようになります。
解説のサイトもたくさんありますが、
画面を切り替えながらは面倒ですので、この手の本は1冊あれば
覚える作業もはかどると思います。
もうちょっと安ければ、星5つです。
2014年9月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
役に立ちませんでした、それ以上もそれ以下もないです。もう少しわかりやすく解説していただきたい
2019年2月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
新しいことには、いろいろな順備が必要だと思います。老いて新しいことを始める際にガイドとなる本があればと思い調べるとありました。こういう時にアマゾンの中古の本が価格的にも買いやすく重宝しています。本もリサイクルされて、本望だと思います。
2012年11月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
友人から紹介されて買った。実はその後興味が移ったためほとんどようでいない。
2015年1月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
Facebookの使い方や注意など「今知りたい」がぐっと詰まってる感じです。
2011年11月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
一通り理解するには助けになりますが、雑誌の特集記事で良いかなという感じです。
手元に置いて、見直すという感じではないです。
手元に置いて、見直すという感じではないです。
2011年2月24日に日本でレビュー済み
実際の事例などで、人それぞれの目的がもっとわかればなあと思いました。howtoよりwhyがほしかった。