面白かったです。一人の人間の皮膚、膣、腸内等に細菌が100兆個ほど住んでいて、それらがその人にいろいろな影響を与えている可能性が分かってきているとのこと。原著が2015年発売なので、最近はもっと研究が進んでいると思います。
以下、気になった点です。
・人体の細胞≒10兆個、人体に住む細菌の細胞≒100兆個
・90%の正確さで、コンピューターマウスの表面の細菌から持ち主を的中させた。
・細菌にとって腸は住みやすい。温暖で食べ物と飲み物が豊富。
・腸内細菌が人に与える影響する項目の例
- 何を食べられるか
- そこからどれだけのカロリーを得られるか
- 薬がどう作用するか
・健康な胎児は無菌であると考えられている。最初の菌は、出産時に母親の産道で植え付けられる。
・著者(男性)の子供が帝王切開で生まれたので、わざと母親の膣から分泌液を採取し、子供に擦り付けた。
・肉食中心の人(欧米人)の腸内はバクテロイデスが、穀物食中心の人(マラウイの農家など)はプリボテラが優位を占める。
・日本人は、海藻を消化する遺伝子を持つ細菌を腸内に持っている。
・無菌のやせたマウスに、太ったマウスの細菌群集を移植したところ、太った。
・逆にスリムにする細菌群集のデザインはまだできていない。
・不安を感じやすいマウスの細菌群集をそうでないマウスに移植したところ、不安を感じやすくなった。逆も然り。
・今後期待されること
- 自分の細菌データを基に、薬に対する自分の身体の反応が予測できるようになる。
- 糞便移植について理解が深まる--誰の糞便でもよいのか?それとも、ドナーを慎重に選ぶべきか?糞便から作られる薬でも効果あるのか?等。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,925¥1,925 税込
ポイント: 58pt
(3%)
無料お届け日:
3月21日 木曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥1,925¥1,925 税込
ポイント: 58pt
(3%)
無料お届け日:
3月21日 木曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥269
中古品:
¥269

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
細菌が人をつくる (TEDブックス) 単行本(ソフトカバー) – 2018/6/2
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,925","priceAmount":1925.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,925","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"%2FBT6dBM355AhFYpNnuFt4iPyBkw5%2FblZM03uHKI7JeBV7q%2BvMYg75zYedkyK7qVNWkXHSfJjUMs5LA84lfMTiApvgARly1dosVAk%2Fyc38z9zkz3I9OHglKckjDocmf43Cz7uZKoQmlo%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥269","priceAmount":269.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"269","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"%2FBT6dBM355AhFYpNnuFt4iPyBkw5%2FblZsD7rM1Xgi8EOBOc8WfZbIrpM3wSTbU3IBERMJP0XUQFelpEdxo%2FjLYuFO2x9iF2Em%2FAmzj4XcRkjVhMo%2FWsY9fKZT1yTVNauzqx9iHIW%2BsUz4PWv%2FM2owRfOvGCvn%2FQY7acD9%2Ft3hKNIgE57WaQIwA%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
体内に100兆個いる細菌が、人間の真の宿主である。
腸の声を聞こう。10兆個ある人間の細胞より10倍も多い細菌の大コミュニティが、私たちの健康と病気(腸疾患、肥満、アレルギー、喘息、うつ病)、気分や行動の鍵を握っている。
他人とは90%違うというヒト常住細菌叢(ヒューマンマイクロバイオータ)の威力がようやくわかってきた。
出産方法の影響、話題のプロバイオティクスや抗生物質の服用法まで、この分野の第一線を行く科学者が驚くべき最新の実験結果を紹介しながら、細菌というミクロな隣人と共生する未来を覗き見る。
Small books, big ideas. 未来のビジョンを語る。
人気のTEDトークをもとにした「TEDブックス」シリーズ日本版、第12弾。
「どうして医者は患者の常在細菌を知ろうとするのでしょうか。それは、私たちの常在細菌と、肥満、関節炎、自閉症など多数の病気との知られざる関係が最近の研究から示唆されてきているからです。
今ようやく、ヒトの疾患と常在細菌とのあいだにある見えない関係性に光が当たり始めていて、将来の新たな治療方法に一筋の光明が差してきています。ありとあらゆることが、常在細菌の影響を受けていると言っていいでしょう——
医療や食事、あなたが長男・長女かどうか、性的パートナーが何人いるか。このあとに続くページを読めば、私たちの命のほとんどすべての局面で常在細菌が密接に関わっていることがわかるでしょう。
人間であるとはどういうことか、常在細菌はその定義を新たに更新しつつあるのです」(本書より)
腸の声を聞こう。10兆個ある人間の細胞より10倍も多い細菌の大コミュニティが、私たちの健康と病気(腸疾患、肥満、アレルギー、喘息、うつ病)、気分や行動の鍵を握っている。
他人とは90%違うというヒト常住細菌叢(ヒューマンマイクロバイオータ)の威力がようやくわかってきた。
出産方法の影響、話題のプロバイオティクスや抗生物質の服用法まで、この分野の第一線を行く科学者が驚くべき最新の実験結果を紹介しながら、細菌というミクロな隣人と共生する未来を覗き見る。
Small books, big ideas. 未来のビジョンを語る。
人気のTEDトークをもとにした「TEDブックス」シリーズ日本版、第12弾。
「どうして医者は患者の常在細菌を知ろうとするのでしょうか。それは、私たちの常在細菌と、肥満、関節炎、自閉症など多数の病気との知られざる関係が最近の研究から示唆されてきているからです。
今ようやく、ヒトの疾患と常在細菌とのあいだにある見えない関係性に光が当たり始めていて、将来の新たな治療方法に一筋の光明が差してきています。ありとあらゆることが、常在細菌の影響を受けていると言っていいでしょう——
医療や食事、あなたが長男・長女かどうか、性的パートナーが何人いるか。このあとに続くページを読めば、私たちの命のほとんどすべての局面で常在細菌が密接に関わっていることがわかるでしょう。
人間であるとはどういうことか、常在細菌はその定義を新たに更新しつつあるのです」(本書より)
- 本の長さ200ページ
- 言語日本語
- 出版社朝日出版社
- 発売日2018/6/2
- 寸法12.3 x 1.2 x 18.3 cm
- ISBN-104255010579
- ISBN-13978-4255010571
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
ロブ・ナイト(Rob Knight)
カリフォルニア大学サンディエゴ校教授(小児科学・コンピュータ科学・工学)、同大マイクロバイオーム・イニシアティブ所長。
「アメリカン・ガット(アメリカ人の腸)」プロジェクト、アースマイクロバイオーム・プロジェクトの創設者の1人。
ブレンダン・ビューラー(Brendan Buhler)
科学ライター。受賞歴あり。『ロサンゼルス・タイムズ』『California』『Sierra Magazine』などに寄稿。
ロブ・ナイトの研究を紹介する文章が『The Best American Science and Nature Writing 』2012年版に選ばれた。
[訳者紹介]
山田拓司(やまだ・たくじ)
1977年生まれ。東京工業大学生命理工学院准教授、生命情報学者。2006年京都大学理学研究科にて博士号取得。
京都大学化学研究所助手、ドイツの欧州分子生物学研究所研究員を歴任。2016年より東京工業大学生命理工学院准教授。
専門はコンピュータを用いて遺伝子情報などの生命科学ビックデータを解析するバイオインフォマティクス。
近年はヒト腸内環境ビッグデータを用いて、ヒトと腸内細菌との関わりを明らかにする研究を行なっている。
2014年よりヒト腸内細菌解析のための産学連携コンソーシアム「Japanese Consortium for Human Microbiome」を設立し、大学内の研究成果を産業応用につなげる活動を行なっている。
2015年には株式会社メタジェンを共同設立、同社取締役副社長CTOを兼任。
カリフォルニア大学サンディエゴ校教授(小児科学・コンピュータ科学・工学)、同大マイクロバイオーム・イニシアティブ所長。
「アメリカン・ガット(アメリカ人の腸)」プロジェクト、アースマイクロバイオーム・プロジェクトの創設者の1人。
ブレンダン・ビューラー(Brendan Buhler)
科学ライター。受賞歴あり。『ロサンゼルス・タイムズ』『California』『Sierra Magazine』などに寄稿。
ロブ・ナイトの研究を紹介する文章が『The Best American Science and Nature Writing 』2012年版に選ばれた。
[訳者紹介]
山田拓司(やまだ・たくじ)
1977年生まれ。東京工業大学生命理工学院准教授、生命情報学者。2006年京都大学理学研究科にて博士号取得。
京都大学化学研究所助手、ドイツの欧州分子生物学研究所研究員を歴任。2016年より東京工業大学生命理工学院准教授。
専門はコンピュータを用いて遺伝子情報などの生命科学ビックデータを解析するバイオインフォマティクス。
近年はヒト腸内環境ビッグデータを用いて、ヒトと腸内細菌との関わりを明らかにする研究を行なっている。
2014年よりヒト腸内細菌解析のための産学連携コンソーシアム「Japanese Consortium for Human Microbiome」を設立し、大学内の研究成果を産業応用につなげる活動を行なっている。
2015年には株式会社メタジェンを共同設立、同社取締役副社長CTOを兼任。
登録情報
- 出版社 : 朝日出版社 (2018/6/2)
- 発売日 : 2018/6/2
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 200ページ
- ISBN-10 : 4255010579
- ISBN-13 : 978-4255010571
- 寸法 : 12.3 x 1.2 x 18.3 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 609,916位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 109位微生物学
- カスタマーレビュー:
カスタマーレビュー
星5つ中4.6つ
5つのうち4.6つ
12グローバルレーティング
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。