ブランド | ASUS |
---|---|
メーカー | ASUS |
シリーズ | VivoMini |
製品サイズ | 19.63 x 19.75 x 6.19 cm; 2.2 kg |
商品モデル番号 | VC65-C1G7010ZN |
カラー | アイアングレー |
フォームファクタ | スモールフォームファクター |
商品の寸法 幅 × 高さ | 19.6 x 19.7 x 6.2 cm |
CPUブランド | Intel |
CPUタイプ | Core i7 |
CPU速度 | 2400 MHz |
プロセッサ数 | 6 |
RAM容量 | 16384 MB |
HDD容量 | 500 GB |
ハードディスク種類 | SSD, HDD |
グラフィックアクセラレータ | Intel UHD Graphics 630 |
搭載光学ドライブ種類 | マルチ(BD-R/RE+RAM・-R/RW・+R/RW) |
OS | Home(64bit), Windows 10 |
対応ソフトウェア | WP/SSなし |
商品の重量 | 2.2 Kilograms |
ASUS デスクトップミニパソコン (Core i7-8700T/16GB・HDD 500GB・SSD 128GB/Windows 10)【日本正規代理店品】 VC65-C1G7010ZN
- この商品は、出品者によって配送されます。
商品の配送状況は注文履歴ページからも追跡できます。
配送状況についての詳細はヘルプページをご覧ください。 - 詳細はACROSS GEARの配送ポリシーについてをご覧ください。
- Amazonマーケットプレイス保証は、出品者が販売および発送する商品をご購入の場合に適用されます。Amazonマーケットプレイス保証は、購入された商品のコンディションや配送を保証するものです。
詳しくはこちら
ブランド | ASUS |
パーソナルコンピュータ設計タイプ | ミニPC |
オペレーティングシステム | Home(64bit), Windows 10 |
メモリストレージ容量 | 32 GB |
インストール済みのRAMメモリサイズ | 16 GB |
モデル名 | VivoMini |
CPUモデル | Core i7 |
色 | アイアングレー |
光学ストレージデバイス | マルチ(BD-R/RE+RAM・-R/RW・+R/RW) |
CPUメーカー | Intel |
この商品について
- 省スペース設計で上下左右の空間に制限されない自由な設置が可能4
- OS:Windows 10 Home 64ビット/Office:なし
- CPU:インテル Core i7-8700T /メモリ:16GB(最大32GB) DDR4
- HDD:500GB SSD128GB /グラフィック:インテル UHD グラフィックス 630
- 外部ディスプレイ出力:HDMI 2.0×1、DisplayPort 1.2×1、D-Sub 15ピン×1
- USB : USB 3.1 Gen1 x1、USB 3.1 Gen2×1(前面)、USB 3.1 Gen1 ×2、USB3.1 Gen2×1、USB3.1 Gen2 Type-C×1(背面)
- Bluetooth5.0 / 1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T (RJ45)
- 無線LAN:IEEE802.11 a/b/g/n/ac
- 付属品:VESA規格対応マウント、USBキーボード、USBマウス、電源コード、ユーザーマニュアル、製品保証書 / 本体サイズ :約 197.5 × 196.3 × 61.9 mm
- 購入日より12ヵ月間の日本国内保証
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
商品の情報
詳細情報
登録情報
ASIN | B07GQSD67D |
---|---|
おすすめ度 |
5つ星のうち3.5 |
Amazon 売れ筋ランキング | - 262,755位パソコン・周辺機器 (パソコン・周辺機器の売れ筋ランキングを見る) - 1,135位ミニPC |
Amazon.co.jp での取り扱い開始日 | 2018/8/22 |
ご意見ご要望
類似商品と比較する
この商品 ![]() ASUS デスクトップミニパソコン (Core i7-8700T/16GB・HDD 500GB・SSD 128GB/Windows 10)【日本正規代理店品】 VC65-C1G7010ZN | おすすめ | dummy | dummy | dummy | |
もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | |
価格 | ¥177,980¥177,980 | -10% ¥23,220¥23,220 参考価格: ¥25,800 | ¥29,800¥29,800 | ¥19,998¥19,998 | -12% ¥29,800¥29,800 参考価格: ¥33,800 |
配達 | 4月 12 - 14 日にお届け | — | — | 最短で3月31日 日曜日のお届け予定です | — |
お客様の評価 | |||||
販売元: | ACROSS GEAR | ワジュンPC | ヤガミ電気 | NiPoGi-JP | 「カラメル」PC |
モデル名 | VivoMini | — | ThinkCentre | Intel n95 | Lenovo ThinkCentre |
オペレーティングシステム | Windows 10, Home(64bit) | Windows 11 Pro | Windows 10 | Windows 11 Pro | Windows 11 |
ハードディスク容量 | 500 GB | 128 GB | 128 GB | — | 256 GB |
CPUファミリー | core i7 | core i5 | Intel Core i3 3240T | others | core i5 6500t |
CPUスピード | 2400 MHz | 2.7 GHz | 2.9 GHz | 3.4 GHz | 2.5 GHz |
コンピューターメモリサイズ | 16384 MB | 8 GB | 8 GB | 16 GB | 1 GB |
ハードウェアインターフェイス | hdmi, usb, d sub, bluetooth, displayport | hdmi, usb, bluetooth | hdmi, displayport | hdmi, usb, ethernet, bluetooth | vga, displayport |
無線技術 | — | Bluetooth | Wi-Fi | Wi-Fi | Wi-Fi |
RAM容量 | 16 GB | 8 GB | 8 GB | 16 GB | 8 GB |
最大RAMサイズ | — | 8 GB | 8 GB | 16 GB | 8 GB |
フォームファクタ | スモールフォームファクター | — | タワー | スモールフォームファクター | スモールフォームファクター |
メーカーによる説明


小さくてと高性能なハイパワーミニPC
圧倒的なパフォーマンス
インテル最新の第8世代のデスクトップグレードCPUを採用。コンパクトサイズにも関わらず、非常に高い処理能力を持っています。また、Intel UHD Graphics 630 GPUを搭載しており、フルHDの4倍解像度を誇る4K Ultra HD出力に対応。
4層ディスク対応UHDブルーレイドライブ搭載
ブルーレイドライブは通常DVD5枚分の大容量データの書込みに対応し、4Kをはじめとした高画質・高音質な映像作品を楽しむことができます。
離れた場所からでもワイヤレス接続で楽々操作
ワイヤレスキーボードとマウスで、リビングなど、離れた場所からでも操作が可能。また、本体がBluetooth 5.0に対応しており、高速なデータ通信をサポートします。
※付属のキーボードとマウスは有線USBタイプ、Bluetoothには対応しておりません。
主なスペック
- インテル Core i7-8700T プロセッサー
- インテル B360 チップセット
- メモリ: DDR4-2400 16GB / HDD:500G / SSD:128G
- UHD Blu-ray 光学ドライブ内蔵
- IEEE802.11ac/n/a/g/b,Bluetooth 5.0
- 出力端子: HDMI 2.0×1、DisplayPort 1.2×1、D-Sub 15ピン×1
- USBポート:USB 3.1 Gen1 x1、USB 3.1 Gen2×1(前面)、USB 3.1 Gen1 ×2、USB3.1 Gen2×1、USB3.1 Gen2 Type-C×1(背面)
- 4 in 1カードリーダー×1 / ヘッドフォン・スピーカー出力x1 / マイク・ライン入力x1
コンパクトでハイパワー
|
|
|
---|---|---|
圧倒的な性能インテル最新の第8世代のデスクトップグレードCPUを採用。とても小さな見た目とは異なり非常に高い処理能力を持っています。 |
高画質の体験通常のフルHDの4倍の解像度を誇る4K Ultra HD出力に対応。リビングで驚くほどの超高画質&臨場感を楽しめます。 |
3系統の画面出力端子を搭載画面出力端子は、DisplayPort 1.2a、HDMI 1.4a、D-Sub 15ピンの3系統を搭載しており、液晶ディスプレイにも液晶テレビにも、プロジェクターなどにも接続できます。 |
最適な作業環境のために
|
|
|
---|---|---|
ブルーレイドライブ搭載4層ディスク対応のUHDブルーレイドライブを搭載。通常DVD5枚分の大容量データの書込みに対応し、4Kをはじめとした高画質・高音質な映像作品を楽しむことができます。 |
静かな場所でも気にならない静音設計静音設計によりPCが処理をしていないときの動作音はわずか20dBととても静か。消費電力も抑えており、PCが処理をしていないときの消費電力はわずかの15W。 |
豊富なインターフェースUSB 3.1 Gen2 Type-A 2つ、USB 3.1 Gen2 Type-C 1つ、USB 3.1 Gen1 Type-A 3つのほか、HDMI 2.0 1つ、DisplayPort出力、Intel Gigabitイーサネット、4-in-1カードリーダーを備えます。 |
スタイリッシュ&省スペース
|
|
|
---|---|---|
キーボードやマウスに無線接続ワイヤレスキーボードとマウスで、リビングなど、離れた場所からでも操作が可能。また、本体がBluetooth 5.0に対応しており、高速なデータ通信をサポートします。 ※付属のキーボードとマウスは有線USBタイプ、Bluetoothには対応しておりません。 |
電源内蔵でACアダプターが不要スリムな本体には電源を内蔵しており、ACアダプターを使用する必要がありません。どこにでも、スマートに設置できます。 |
置き場所を選ばないVESAマウント対応VESA規格に対応する取り付けマウントを付属しているので、背面にVESA規格のネジ穴を搭載している液晶ディスプレイなら、本体を液晶ディスプレイの背面に取り付けてオールインワンPCのように使うことも可能です。 |
特定の情報をお探しですか?
商品の説明
●製品保証について
本製品のメーカーサポート窓口は、以下となります。
ASUSコールセンター
0800-123-2787(通話料無料)
※携帯電話・PHSなどをご使用のお客様は、0570-783-886(通話料はお客様負担)
受付時間:9:00~19:00 (年中無休)
●ご注意(免責)>必ずお読みください。
ASUS製品 ご購入における注意について(免責)
ご購入後のお問い合わせ先や注意点の大切なご案内となります。
メーカーサポートを受けるには、
【ユーザー登録】
ASUS製品をご購入後、ASUSのサポートページまたは製品のセットアップ時に、ユーザー登録が必要です。
account.asus.com/signup.aspx?lang=ja-jp&site=jp&_ga=1.213844439.276636034.1483504604
※サポート受付時、購入履歴の確認を求められます。ご購入の証明の為、Amazonが発行する納品書をASUS社から確認が御座いますので、大切に保管してください。
※メーカーサポート対象は、『販売/出品』が『Amazon.co.jp』である製品(「この商品は、Amazon.co.jpが販売、発送します。」と表示されている製品)が対象です。
他出品者や事業者が販売する同製品や中古品、類似型番の製品のサポートについては、各出品者や販売事業者にお問い合わせください。※ユーザー登録の際には、ご購入製品のシリアルナンバー(S/N)登録が必要です。製品本体や同梱の保証書をご確認ください。
【製品の欠品、誤納品・毀損の場合】Amazon.co.jp(amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=202008070)へお問い合わせください。
【製品の技術的なお問い合わせ】
ASUSコールセンター(上記)
ASUSサポートサイト
asus.com/jp/support/
お問い合わせ先、メール、チャットサポート、FAQ、マニュアルやドライバソフト、ファームウェア及びソフトウェアのダウンロード、各種設定およびインストール手順のビデオ資
【ASUS製品の並行輸入品に関して】
ASUS製品の並行輸入品に関しましては、例えASUSサポートページにてユーザー登録できたとしても、『製品保証』や『アフターサポート』の対象外(※注)となります。
詳しくはこちら(asus.com/jp/support/Article/801/)
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
今まで第二世代i7・HDDのタワーを使っていたSandyおばさんなので、その比較になります
まず静か、とても静か、気がついたら起動しているレベルのサイレントさ
これまでは電源を入れる→ウィーーーンブゥゥーーーンというファンの音が当たり前だったので、最初起動したときは、起動してないと思い込んで首をかしげてました
あれ?初期不良?いや起動してる!!!!くらいの衝撃でした
そして当たり前ですが爆速です
CドライブがM.2(ちなみに私のはHFS128G39TND-N210Aでした)なので早い早い
電源入れて顔を上げたら起動している
スマホのLINEチェックしてたら再起動終了してた
お手洗いから帰ってきたらなんか更新再起動終わってる
HDDで慣れきった私の気長さなど2時間で粉砕しました、HDDおそい
そんな爆速静音ですが、スペックは非常に高いです
8年前の第二世代電気代おばけのタワーよりサクサク動きます、当たり前です
無線の安定性も段違いで、同じアクセスポイントに繋いでるのに明らかに安定性が違いますナニコレ
それとこれも何をいまさらレベルの話ですが軽いです
一昔前のノートパソコン程度の本体重量なので、手軽に場所が変えられます
形も縦横どちらも安定した作りになってますのでリビングとかに置くのもいいかも
(まあ小さい子どもさんとかいる家庭なら、その軽さ故に余裕で投げ遊ばれますけども…)
というわけで軽い、早い、静か、(そこそこ)高性能、とゲームはしないけどパソコンは手放せないし、ネットするだけでいちいちイライラするのはいやだという人には最適のミニPCだと思います
モニターアーム使わない人には疑似一体型にもできますし、
プラス無線式マウスキーボードで、超省スペースデスクトップも可能なので、
そこそこ高性能が欲しいけど、ゲームはしないタイプの方にはオススメします
え?高性能のPC欲しい人はゲームするひと?
やだなー、ネットで5秒待たされるだけでイライラして高性能ほしがる私みたいな人もいるんですよー
結論としてゲーミングPCではないけれど、
BD・カードスロット内蔵の高性能、静音性、高速性、本体軽量
と、かゆいところに手が届くパソコンです
個人的にはもう少しストレージ容量欲しかったですが、
今は外付けでどうとなるレベルですので満足です
保証期間切れたらSSD換装したいなと考えてます
2020/04/17追記
SSD増設したりメモリもりもりしたり、OSをProに変更したりしましたが、
特に問題なく元気に動いてます………中身は
なぜか固定のネジがばかになり、ネジロックも動かなくなりました
ASUSさんにお問い合わせしたら、
日本語通じないおねーさんにOSの再セットアップ薦められて辟易したり、
メールで問い合わせたら「問題ありますのでそのままで大丈夫」とかいう
一番大事なとこ誤字ったらあかんだろそれという返事を頂いたり…とか、
他のレビュワーさんがおっしゃるとおりサポートは失笑レベルですね
とはいえ動作は全く問題ないので、これからもお手軽PCとして愛用していきます
2022/03/11追記
3年経つと流石にHDDから微妙な音がしてきます(換えろ)
あと起動時に音声が消えたり画面が復旧しなかったりしますが、
たぶんクリーンインストールすれば何とかなると思う元Sandyおばさん
Windows11にクリインしたらまた評価しに来ます
無音に近いのは驚きです。
しかし、DVDによるるソフトのインストールを試みたところ、うんともすんとも動きません。
CD-ROMも使えない。
普通、メディアを入れると、ギーギーと音がして読み込み始めるはずですが、わずか音がしたと思ったら何も読み出さないのです。これはブルーレイディスク専用なのだろうか???
外付けのポータブルDVDをUSB接続して使っているが、普通のDBDも読めない仕様なのだろうか?
インストールしたソフトの入れ替えも大変なので交換とか修理はしないつもりですが、もしも内臓ディスクドライブを購入できるなら入れ替えて使いたいものです。
多分、最後の追記。
ASUS交換PCについて、MS社社に連絡してをWin10homeから、Proへ戻す(アップグレード)すための指導をしてもらった。なんとか20分程度で直った。
商売のやり方は小ずるいところもあるが、消費者サポートに関しては、MS社の方が遙かにましだなと思った。
やはり日本語が理解できるオペレータと会話していると、ストレスが少ない。
外人が悪いというわけではなく、細かいニュアンスを含めて日本語を理解できるかどうか、が問題なのだ。
あと、単純にIT(どころか自社製品)に詳しくないパートのおばちゃん、おじちゃんを使うASUSと、ちゃんと教育を受けているMS社の差を感じた。
とりあえずこれで、ASUS問題は落着したと見なしていいだろう。
無駄な半年間を過ごしてしまったが、何だかんだ製品コンセプトはいいマシンである。
5年ぐらいは使い倒したいと思う。
【20年01月19日追記】
朝九時にようやく交換機が届いた。
一応シリアル番号は変わっているが、どうも怪しい。
多分、テープだけ張り直したのではないかと思う。
なんとなれば、タスクバーが上に固定されていたから。
これは僕の癖であり、真実新品なら、タスクバーは下に固定がデフォルトのはず。
でももう、気力がないので、これで諦めることにした。
半日ぐらいで環境再構築が終わると思ったら、丸一日かかってしまった。
しかもまだ終わってない。
ブルートースとヘッドフォーンが青葉でつながらない。
これはヘッドフォーン側の原因かもしれないけど。
Windows10をhomeからproにあげる方法がわからない。
MSアプリストアで購入した履歴は残っているので、MSに電話して再アップグレードの仕方を調べてもらったのだが、あちこちの部署に転送されて結局一時間かかってもわからず。来週の土曜日まで持ち越しになった。
セキュリティソフト(期限切れなしのやつ)がなぜか「有効期限切れなので買い直して」と出てくる。これも履歴を見ると、有効期限内。こちらも問い合わせをかけてるが、返事がない。
もう、楽になっても良いかな。
【20年01月14日追記】
新品に交換するって、やっぱり大変なんですか?
【19年12月26日追記】
ASUSサポートから、新品への交換に応じるとのメールが到着。
長かった。
でも、ここで気を抜いてはいけない。
【19年12月15日追記】
いい加減にしろ、返金するかマシン全交換しろ。
と苦情メールを打って二週間。
またスルーされた。
ASUS社の糞顧客対応はある意味徹底している。
仕方がないので、5回目のセンドバック修理に出す。
これで最後にしたい。
したい。
【19年11月28日追記】
マシンが帰宅。
どっか壊れてないかなと心配したら、やっぱまた変な点が。
Cドライブが450GB、Dドライブが40GB????
OSの起動がなんとなく遅いし、まさかとは思うけど、CドライブにHDD入れて、DドライブにSSD入れたとかじゃないだろうな。
今日はもう気力がないので、週末に箱を開けて調べてみよう。
本当に休ませてくれないな、ASUSは。
そういえばパフォーマンスモニタでディスクの型式がわかるか。
と思ってみてみたら。本当にCドライブとDドライブ入れ間違えてる。
もう我慢できない。
もう、機械いらないから金返せ!
【19年11月25日追記】
ASUSサポートからメール。
結局、最初の再生ソフトを購入したりわざわざインストールしなくてもBD、DVD再生できるとの説明は何だったのか?
という質問に対して「間違い、ごめんねー」。
四度もセンドバック修理して、その間「事象が再現しました」「ハードを組み直したら直りました」「OS再セットアップしたけど、異常が出ました」「光学ドライブに異常が見つかったので交換しました」との報告は何だったのか?
修理センターの誰も「そもそも我が社のPCにはBD、DVD再生ソフトは入れていない」という事実を知らなかったのか?
つか、なんでその状態で更に異常が見つかるんだ?
何かも、ASUSの言うことは韓国政府並みに信用できない。
台湾メーカってのは嘘で、実は韓国メーカじゃ無いのか?
と思う。
というか、来週ちゃんと無事に帰ってくるんだろうな?
またDドライブ認識しませんとか勘弁してくれよ。
【19年11月23日追記】
サポートセンタTさんから電話がかかってきた。
一応日本人らしいので言葉は通じるのだが、こちらが寝起きと言うこともあって上手く会話がかみ合わない。何度も「○○という認識でよろしいですか?」と聞き直さねばならなかった。
先方も何とか言質を取られまいと言葉を濁して断言を避けるので、何度も聞き直さねばならずなかなか話が進まない。
取りあえず結論から言うと、ASUSの主張以下の通りである。
①本製品にはDV、BDデバイスは搭載されているが再生ソフトは入っていない。
②またUHDBD対応と書いてあるが、これも同じくハードとしての機能があるだけで再生ソフトは入っていない。
③バンドル製品はついていないし、推奨ソフトも無い。
④何故ASUSおよびAmazonの製品紹介にそのことを書いていないかといえば、ASUSのポリシーだから。
⑤途中HDDが見えなくなったことは原因不明。でも、今は見られるようになっている。
⑥取りあえず正常動作するようになったと判断するので、製品は返却します。
⑦工業製品なので、今後絶対に壊れないとは断言できません。
当方からの依頼は「再生ソフトが別途必要なら最初からそう書いてくれ。あるいは最初の問い合わせで言ってくれ。そうすればここまで時間がかからなかった。あと、一ユーザとして製品紹介ページには素直に出来ること、出来ないことを書いてくれ」。
しかし、これで本当にクローズするのだろうか。
これが最後のASUSとは思えない。
いずれ、第二、第三のASUSが……。
【参考:ASUSサポートの返信メール】
Date: Thu, 4 Jul 2019 15:01:40 +0800
From: "servicecenter_apac@asus.com" <servicecenter_apac@asus.com>
Subject: Re: <Web>Vivo PC VC65;ASUS Service No=A190716258
(前略)
如月六日 様
平素よりお世話になっております。
ASUSサポートセンターより回答させていただきます。
ASUSの製品をご愛用いただき、お礼を申し上げます。
尚、この度は弊社製品のトラブルにて大変ご迷惑をお掛け致しておりますことをお詫び致します。
お問い合わせのことにつきまして、こちらより確認したところ、
該当製品のUHD Blu-ray ドライブに別に再生ソフトのインストールが不要でございます。
(後略)
もしかして、「インストールが必要でございます」と書きたかったのかな?
【元のレビュー】
ちゃぶ台の上にノートパソコンを置いてるのが邪魔だったので、Windows10への移行もあり購入。
ディスプレイはHDMIで40インチの液晶テレビにつないだ。
文字の滲みもなくいい感じ。
マウスとキーボードが有泉なのは減点だが、キーボードのタッチ勘は悪くない。
購入して早速ブルーレイでビデオ見ようとしたら、再生ソフトがついてないためか見られなかった。
仕方がないのでフリーソフトを入れたのだが、OSを再起動したらまた見られなくなった。
何でだろう。
あとなぜかATOKのインストールがうまくいかない。
もう少し使い込んでみないと、手放しで賞賛することはできないと感じた。
あと一週間前に注文したときは14万円台、購入直後に13万円台に落ち、今見たら12万円台になっていた。
悔しい。
【追記】2019年07月08日
勤め先の第一四半期が終わったので、ようやくBlu-rayが見られない問題に着手。
サポートに連絡してあれこれ指示を受けたのだけど、上手くいかない。
天声:16GB以上のUSBを購入し回復用ディスクを作るがよいぞよ。
→回復ディスクを認識してくれません。BIOS設定画面に飛びます。
天声:OSを初期化するがよいぞよ。
→しましたけど、状況変わりません。というか、DVDビデオディスクも認識しません。というか、今まで使えていた
青歯ヘッドフォンが使えなくなりました。どう考えても製品不良ですよね? 購入して半年もたってないので交換
してください。
天声:無音(現在、三日目。それまでは即レスだったのに)
【追記】2019年07月09日
お返事あり。センドバック修理になるとのこと。
【追記】2019年07月28日
センドバック修理品帰着。
が、現象直らず。報告書には「事象再現したので、修理(OS再インストール)しました」とあったのだけど。
そもそもOSのクリーンインストールは、すでにこちらで試してるのに、なんでそれだけやってそのまま送りつけて来るのか? ツールで診断したから大丈夫と書いてあったが、ちゃんと市販ソフトを再生してみたのか?
疲れたので、物理的に交換するか、返品&返金してくれとメールを送付。
これでごねるようならサポートは×にして、総評かも☆一つにせざるを得ない。
【追記】2019年07月29日
サポートから返信メール。
診断ツールでチェックした後、ちゃんと市販ソフトで再生テストしたのか? という問いに「ごめんねー、調べ直すからもう一回センドバックしてね。時間かかるかもしれないけど、許してね」
疲れた。
サポートセンタは、まず「聞かれたことに答える」ということをマニュアル化してもらいたい。
【2019年09月13日追記】
残暑は厳しい者の、夜はすっかり涼しくなり、虫の音も聞こえるようになりました。
二回目のセンドバック修理に出したのは、お盆の頃でしたね。
あれから何の便りもありませんが、修理の方は順調にすすんでいますか?
配送間違いとか、紛失とか、壊しちゃったとかはないでしょうか。
ご両親も、とても心配しておいでです。
たまには電話の一本もかけてやってください。
【19年09月18日追記】
メールしても返事がないのでASUSのサポートページでトレースして、そこから宅配便のセンタに電話を入れた。住所が違っていたので、返送したらしい。
勘弁してくれ。
【19年09月21日追記】
いまだASUS より回答なし。
宅配便の履歴では09月09日に修理センタへ返品されている。
しかし今、製品番号で修理状況を見ると出てこない。「該当なし」つい先日までは出ていたのに。
ネットで検索してASUSのサポートの酷さを改めて実感しつつ、再度再度あらためて、返信をくれとのメールを送付。
ここまで来ると債務不履行で民事訴訟して良いレベルでは無かろうか。
【2019年09月28日追記】
修理品着荷。
OSセットアップ後、直にDVD「DAWN OF THE DEAD」と、劇場版BD「幼女戦記」を入れたが、うんとも寸とも言わず。
おまけに何故かMS-IMEが使えなくなってる。
さすがに腹が立ったのでサポートセンタへ直接電話したけど、「ディスプレイケーブルの相性が悪いのでは」と訳のわからないことを言われた。
なにか? 御社のPCはHDMI端子にどんなケーブルが刺さっているのか、チェックしながらDVD/BDの再生可否を判断しているのか?
それに一回だけとは言え、無料アプリを入れたらBD再生したんだぞ(と、伝えてあるだろ)。ケーブルの相性問題、関係ないだろう。
PCのクレームが来たなら「相性問題」と言っておけば良いと、マニュアルに書いてるのか?
それでも一応、念のため、BDプレイヤーで使っているケーブルに差し替えてみた。
普通にWindows画面が出てくるが、やはりDVD/VDは認識しない。唯一、DVD入れた時に「アプリ入れますか?」とWindowsがメッセージをよこすだけ。
もう疲れたので交換してくれと申し入れたが「それは修理センタの判断です」と。この超縦割り感。
修理報告書には「事象がまた再現したので、本体を組み直したら検証用DVD再生できた」と書いてあったけど、ネジの緩み程度でプレイヤーが動いたり動かなかったりするのか?
因果関係が全くわからない。
取りあえず、「使い物にならない」という結果だけは確実だが。
本当に疲れた。
また修理に出さないと。
というか、交換を依頼しないと。
でなきゃ、金返せ。
【19年10月26日追記。二度あることは三度ある】
三回目のセンドバック修理から帰着。
報告書には「DVDは正常稼働確認。BDは時々読めないことがあり。ODD交換」
やっとハード異常を認めて交換したか。
これでメインPCでDVDやBDが見られるかなと思い、でも二度あることは三度あるというしあまり期待しない方が良いな。
と思いながらBD『ガールズ&パンツァー総集編』とDVD『DWAN OF THE DEAD』をトレイに載せた。ら、やっぱ見られない。
BDはキュイーンとか言って読もうとする努力はしていたけど結局何も映らず、DVDは無音でその努力すらしてない。
もうこうなったら手もちのBDとDVDを送りつけて「これが視聴できるようになるまで返却するな」とやるしかない。
しかもエクスプローラで見ると、Dドライブ(HDD)が認識されていない。
あり得ない。あり得ないよ、あすーす。
もう諦めて楽になりたいという自分がいる。
でも、ここで根負けしたら駄目だ。それではASUS社の思うつぼである。
今までの努力をなかったことにしてはならない。泣き寝入りはしない。
惨劇は回避できる。徹底的に抗うんだ。
【19年11月15日追記】
4度目のセンドバックで、初めてサポートから電話連絡。
①再生ソフトを入れたら送りつけたBD(ガルパン総集編)とDVD(ゾンビ)を再生できた。
②HDDが認識できない? 聞いてません。
という素晴らしいご連絡。
①については、メールサポートで「再生ソフトを自分でインストールせずに、購入時の状態で見られる」と返事をもらっていることを説明。「メールの解答が誤り。再生ソフトインストールが必要。お詫びして訂正する」とのこと。
②については、HDDって何ですか? と聞かれたので本製品の仕様を説明。改めて検証(?)してもらうこととした。
ASUS社のサポートの駄目なところは、まず社内で全く情報共有できていないところにある。
また今回連絡をくれたおばさん腰が低くて丁寧なのだが、おそらくIT初心者。現場から回ってきた書類をそのまま読み上げているだけだろう。自分が担当している自社の製品に関する仕様を全く把握していない。
①についても、ちゃんと社内で確認が取れているのか、かなり怪しい。おばさんが嘘をついていると言うより、問い合わせ先が無いのでは無いかと思う。再生ソフトが必要なんて、説明書の何処にも書いてないよ。
この問題が片付いたら、『ASUSサポート物語』でも書いてみるか。
【19年11月22日追記】
一週間の沙汰無しなので、またこちらからフォローを入れた。
オペレータのお姉ちゃん曰く。
・BD・DVDプレイヤー認識しなくなったのでOS再インストールした。多分、大丈夫。
・UHDBDは再生できないけど、対象外。(それ、説明書に書いてありますか?「いえ、書いてないです」じゃあ、許容できません)
・HDDが認識可能になったか、よくわからない。(何でですか?「報告書にないのでわかりません」)
・こんな状態ですけど、返却してよろしいでしょうか?
あほか。
当方としてはこれ以上たらい回しにされたくないので、ちゃんと動く新品への交換を希望。
今日、明日には本件について責任をもって回答できる人から回答を寄越せと依頼。
あと外人さんに受付させるのは構わないけど、情報共有位しておけよ。
オペレータのお姉ちゃんだって、答えようが無くて困ってるだろうが。
2.USB給電のDAC電源がPCシャットダウン後も切れないため、対処方法を聞いたら再初期化ってあり得ないです。
こんな具合でサポートのレベルが低く、ちゃんとしたアドバイスは期待できません。
2は高速スタートアップを無効にすることで解消しました。
PCの性能はいいのに!
同梱物や仕様などは、商品の詳細欄に記載がある通りのため省略します。
使用に際して追加で揃える必要があるものは、ディスプレイと、それを繋ぐケーブルくらいです。
ここまで静音でコンパクトなPCを使用したことが無かったので、とても満足しています。
CドライブはSSD、DドライブにはHDDが割り当てられています。
Cドライブには初期状態でシステムデータなどが格納されており、
お決まりなASUSの製品登録用のソフトウェアと、McAfeeの試用版がプリインストールされています。
Dドライブは完全に空の状態でした。
あれもこれもと、余計なプリインストールが押し付けられていない点が好印象です。
逆に私はOffice製品くらいは付属していて欲しかったですが、無いことは承知だったため問題ありません。
前述の通り、音は驚くほど静かです。
確かにファンが回っている音は聞こえますが、耳を近づけないと気付かない程度です。
熱に関しても全く問題なく、しばらく起動していても、重たい作業をしても、ほとんど熱を帯びません。
強いて難点を挙げるとすれば、SDカードスロットが奥まで刺さらない点です。
カードスロットは縦置きしたときは上側面、横置きしたときは右側面になりますが、
使用中はカードが奥まで刺さらず、飛び出た状態になります。
薄いカードが半分飛び出た状態にはヒヤヒヤさせられますが、慣れれば問題なさそうです。
また、Amazonの箱などでは梱包されず、商品の箱がそのままの状態で届きました。
箱が黒いシミのような汚れだらけでしたが、内容物は問題が無かったので目をつぶっています。
作動音は使い始めより少し気になるようになりました。
付属のマウスとキーボードは大したものではないので別のを使っています。