今度のウエサク祭に行きたいと思い、鞍馬寺のことを知りたいと調べてたらこちらに辿り着きました。残り1冊と出てて、スグに読みたかった私に巡り合わせてくれたんだなぁと思いながら、翌日配達されて速攻読みましたが、自分の気持ちに言葉がスーっと自然に入ってきて益々鞍馬寺へ行きたい気持ちが高まりました。
貴船神社は30年以上前に母と共にバス旅行で巡った思い出があるのですが、あの時鞍馬に行ってなかったのかなぁと思いつつ、スグ近くに行ってたのにきっとガイドの方は鞍馬のことも話してただろうにと思いながら…今年のウエサク祭では鞍馬寺と貴船神社どちらにも行きたいと思ってます。本を読んで貴船神社と鞍馬寺が関わりが深いと分かって尚更そう思いました。
追記 本の内容とは関係なく、出品者に対してですが、本の値段は元々税込み1430円なのに2697円でかなりボッタクリだったこと。
今見るとKindle版は定価以下なのでAmazonプライム会員の私にとって大変勉強になりました。これからは欲しい本があってもスグに飛び付かずに定価ではいくらなのかよく調べてから購入しないとと思いました。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥2,249¥2,249 税込
ポイント: 22pt
(1%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon 販売者: quickshop 横浜店
新品:
¥2,249¥2,249 税込
ポイント: 22pt
(1%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon
販売者: quickshop 横浜店
中古品: ¥307
中古品:
¥307

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
すべておまかせ ~京都・鞍馬寺94歳女性貫主が教える あるがままの生かされ方~ 単行本 – 2018/10/3
信楽 香仁
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥2,249","priceAmount":2249.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"2,249","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"94LaGX%2FbeqdBnAJMG%2B5auA45uMiJqJYwloIrNDllk8g8D1rLieT4NKYYbI0z2O7hofytSAFVcyBbGie0dzYKgkKtIvBqbt68sVXaa69p905O3zzoqxFAAlkOhdJy6G7F%2F1050fTZCWnanEfO6Oxl02c5wK3RB8MhGxSqelGzehEnxOy5wxO1qq8%2BxYjM3gXq","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥307","priceAmount":307.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"307","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"94LaGX%2FbeqdBnAJMG%2B5auA45uMiJqJYwPZBjP9n%2Fzr5nG0yG%2FdM0KPp7pGBsV2vVrqENZG5sNKsq%2F%2B7rnUIEbL1HiMKG%2B3HobmRUWvPdZTCe14H3esYlST%2FZnXbNBFYDqKf%2FS7utqi73wQyhiwKJ2n4VvxNTLdXJIdqL7Oiob4vPvg2apxx57N3YOdiUhkDu","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
京都・鞍馬寺に20歳で入山し、70年以上鞍馬の大自然の中で生きる94歳女性貫主の人生! !
「人生いたるところに教えあり。花に観よう、風に聴こう」(本書より)
一章 自然とともに生きる
二章 あるがまま、生かされる
三章 預かりもののいのちとの付き合い方
四章 よく生き、よく逝くために
五章 日に新たに
「人生いたるところに教えあり。花に観よう、風に聴こう」(本書より)
一章 自然とともに生きる
二章 あるがまま、生かされる
三章 預かりもののいのちとの付き合い方
四章 よく生き、よく逝くために
五章 日に新たに
- 本の長さ191ページ
- 言語日本語
- 出版社トゥーヴァージンズ
- 発売日2018/10/3
- 寸法12.9 x 1.7 x 18.9 cm
- ISBN-104908406197
- ISBN-13978-4908406195
よく一緒に購入されている商品

対象商品: すべておまかせ ~京都・鞍馬寺94歳女性貫主が教える あるがままの生かされ方~
¥2,249¥2,249
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り1点 ご注文はお早めに
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
信樂香仁(しがらき こうにん)
1924年、京都府生まれ。鞍馬弘教管長、総本山鞍馬寺貫主。京都府立第二高等女学校卒業。
1944年、鞍馬寺に入山、奉仕。1949年、鞍馬寺において得度。1950年鞍馬山にて加行。
鞍馬弘教宗務総長・鞍馬寺執行を経て、1979年から現職。
先代、信樂香雲貫主に短歌を師事、歌人としても活躍。鞍馬山の自然を数多く詠んでいる。
著書に「天狗の山くらまだより」(大東出版社)、「山のこころ山のことば」(鞍馬寺出版部)ほか。
1924年、京都府生まれ。鞍馬弘教管長、総本山鞍馬寺貫主。京都府立第二高等女学校卒業。
1944年、鞍馬寺に入山、奉仕。1949年、鞍馬寺において得度。1950年鞍馬山にて加行。
鞍馬弘教宗務総長・鞍馬寺執行を経て、1979年から現職。
先代、信樂香雲貫主に短歌を師事、歌人としても活躍。鞍馬山の自然を数多く詠んでいる。
著書に「天狗の山くらまだより」(大東出版社)、「山のこころ山のことば」(鞍馬寺出版部)ほか。
登録情報
- 出版社 : トゥーヴァージンズ (2018/10/3)
- 発売日 : 2018/10/3
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 191ページ
- ISBN-10 : 4908406197
- ISBN-13 : 978-4908406195
- 寸法 : 12.9 x 1.7 x 18.9 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 153,184位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 25,632位文学・評論 (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
イメージ付きのレビュー

5 星
パッと開いて目に入ったページを読むと…なぜかその時に必要なメッセージが受け取れます
現世とはかけ離れた「鞍馬のお山」から、「生き神様の声」にのせてメッセージが心に届くような感覚です。ふと、目に入った時に本をパッと開くと、不思議に…そこには、今の自分に必要なメッセージが書かれています。ワサワサしていた心が、スーッと落ち着いたり、細かいことに気を取られていた自分を、俯瞰してみられることができたり・・・と、瞬間的に異空間に連れて行ってくれます。章ごとに、2〜3ページで読み切れるお話が語られているので、隙間時間にさらっと読めてとてもいいです。忙しい方が、ほっとしたい時に、おすすめです。
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2019年10月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
あるがままに生きる
難しい事だけど
自然に任せたいと感じた
この本を読んだ後
鞍馬寺に行ってきました
何だか
私を受け入れて頂けた気がしました
すごくありがたい気がしました
いつか貫主さまに会えたらと思ってます
難しい事だけど
自然に任せたいと感じた
この本を読んだ後
鞍馬寺に行ってきました
何だか
私を受け入れて頂けた気がしました
すごくありがたい気がしました
いつか貫主さまに会えたらと思ってます
2019年3月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
鞍馬のウエサク祭りは
ほぼほぼ毎年行ってますが
舞台でいつも、お題目を唱えてる
方が、著者の管主やったんですね
納得。
本文自体は、まさにごもっともな
コトばかり書いてあるんで
途中で飽きてきましたが(笑
今年は土曜日の夜やと思いますので
ウエサク祭見に行きたいと思います。
ほぼほぼ毎年行ってますが
舞台でいつも、お題目を唱えてる
方が、著者の管主やったんですね
納得。
本文自体は、まさにごもっともな
コトばかり書いてあるんで
途中で飽きてきましたが(笑
今年は土曜日の夜やと思いますので
ウエサク祭見に行きたいと思います。
2020年10月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
鞍馬寺にお参りをしたのを機に購入しました。
山深い鞍馬寺で長年暮らされてきた実感と、仏教やことわざなどの教えとが響き合うようで、街で慌ただしく生きる自分のありようを見直すきっかけをいただきました。
第5章だけ第1-4章とは文体などが変わったように感じ、すっと入ってきにくくなったので、じっくり読んで消化してみたいと思います。
山深い鞍馬寺で長年暮らされてきた実感と、仏教やことわざなどの教えとが響き合うようで、街で慌ただしく生きる自分のありようを見直すきっかけをいただきました。
第5章だけ第1-4章とは文体などが変わったように感じ、すっと入ってきにくくなったので、じっくり読んで消化してみたいと思います。
2022年10月13日に日本でレビュー済み
現世とはかけ離れた「鞍馬のお山」から、
「生き神様の声」にのせてメッセージが心に届くような感覚です。
ふと、目に入った時に本をパッと開くと、
不思議に…そこには、今の自分に必要なメッセージが書かれています。
ワサワサしていた心が、スーッと落ち着いたり、
細かいことに気を取られていた自分を、俯瞰してみられることができたり・・・と、
瞬間的に異空間に連れて行ってくれます。
章ごとに、2〜3ページで読み切れるお話が語られているので、隙間時間にさらっと読めてとてもいいです。
忙しい方が、ほっとしたい時に、おすすめです。
「生き神様の声」にのせてメッセージが心に届くような感覚です。
ふと、目に入った時に本をパッと開くと、
不思議に…そこには、今の自分に必要なメッセージが書かれています。
ワサワサしていた心が、スーッと落ち着いたり、
細かいことに気を取られていた自分を、俯瞰してみられることができたり・・・と、
瞬間的に異空間に連れて行ってくれます。
章ごとに、2〜3ページで読み切れるお話が語られているので、隙間時間にさらっと読めてとてもいいです。
忙しい方が、ほっとしたい時に、おすすめです。

現世とはかけ離れた「鞍馬のお山」から、
「生き神様の声」にのせてメッセージが心に届くような感覚です。
ふと、目に入った時に本をパッと開くと、
不思議に…そこには、今の自分に必要なメッセージが書かれています。
ワサワサしていた心が、スーッと落ち着いたり、
細かいことに気を取られていた自分を、俯瞰してみられることができたり・・・と、
瞬間的に異空間に連れて行ってくれます。
章ごとに、2〜3ページで読み切れるお話が語られているので、隙間時間にさらっと読めてとてもいいです。
忙しい方が、ほっとしたい時に、おすすめです。
「生き神様の声」にのせてメッセージが心に届くような感覚です。
ふと、目に入った時に本をパッと開くと、
不思議に…そこには、今の自分に必要なメッセージが書かれています。
ワサワサしていた心が、スーッと落ち着いたり、
細かいことに気を取られていた自分を、俯瞰してみられることができたり・・・と、
瞬間的に異空間に連れて行ってくれます。
章ごとに、2〜3ページで読み切れるお話が語られているので、隙間時間にさらっと読めてとてもいいです。
忙しい方が、ほっとしたい時に、おすすめです。
このレビューの画像
