SDGsに関する入門書。環境省の前書きに続き、5-6名の執筆陣が各章をまとめている。
著者陣はかなり確かであり、査読と推敲を重ねた跡がある。きちんとしており、基礎の名に恥じない。
特筆すべき点に、パートナーシップと組織論が極めて良くまとまっている。ここは政府系の資料では得難い。企業内部への根付かせ方などもまとめられている。
筆致は丁寧であり、誰でも読みやすいよう良心的に仕上がっている。
ただ、多くが概論と産業サイドのCSRの延長の見地から観られており、多様性に欠ける(本来は政府、地方行政、産業、NPO、教育、市民一体のはず)。
本書が見ているのはゴールの一部であり、網羅性が極めて乏しい。教育や途上国、自治体に関する記述はあまりなく、衛生や医療に関してはほぼ手付かずである。
またせっかくの確かな著者陣であるが、皆が皆表面的な話から始めているため、本題に入り調子よくなった所で終わってしまう。はっきり言って、少々物足りない。
全体に無機的な話が多く、(日本の悪いところでもあるが)世界主導の金科玉条そのものと、その運用に終始している雰囲気を感じる。
寄与度が高いであろうグローバル企業の取り組みが一部を紹介しただけであり、全くもってわからない。
2018年発刊と比較的新しく、先行レビューの評価も高いことで購入したが、これでは2015-16年発刊でもさほど変わらない。
一冊にまとめ刊行したことに価値はあるが、表面的な話に終始しており、もうちょっと専門家ならではの見地や論点、実践例に深入りして欲しかった。入門編は書籍、PDF資料、教育用とも数多いが、深入りしたのは意外と見当たらないので。
著者陣の中では、仮想水で高名な沖大幹先生が根源の思想に入り、有機的な話をされておられる。
J-stageや政府系・国連系資料ではあまり見かけない腑落ちする内容であり、ここだけでも書籍代の価値はあると思った。
SDGsは学校教育での取り扱いが始まっているが、教職員の先生や、授業の参考書にはあまり推薦できない。
産業サイドがSDGsを前提として事業構想を練る基礎本としては有用だろうが(本書の目的はソコでしたね)、本書だけでは十分とは思えない。
先行レビューの満足度は本当だろうか。少なくとも、専門のNPO等から生の情報を得ることは欠かせないかと思うが。
本書のタイトルは「SDGsの基礎」。それならば「応用編」の刊行を心待ちにしている。
洋書の翻訳本が市場にないのも気になる。どなたか進められておられるだろうか。
以上、書籍としてはよくまとまっているが、万人向けではなく、企業担当者寄り。
本書だけでは十分ではなく、別の書籍や資料にあたる必要もある。
追記:
初学者向けの学びの資料は多くあるかと思いますが、ご参考までにお薦めを列記します。
・まず大枠の流れを知りたいなら、環境省の環境白書(循環型・生物多様性・環境白書)のH29年度版(最新のH30年度版の一つ前)を読み込むことを強くお勧めします。各ゴールの現状も深くはありませんがまとめられています(環境面は強いが、社会・経済面は弱め)。H29年度版ではSDGsがその背景、歴史から特集的、H30年度版では補完的にまとまっています。
・企業の事例に関しては、推進本部よりもIGESのPDFが網羅的でわかりやすい。また、生物多様性つながりのSDGsに関わる活動なら経団連が2019年2月発行で百社以上のアンケート結果をまとめて公表していますね。生物多様性に関する活用事例集ですか。中身は玉石混合、某飲料会社のような長年の取り組みから、年一回のイベント程度まで様々です。何を言ってるのかわからない会社もあります。
・環境面の背景を網羅するなら、東京商工会議所の「エコ検定教科書」が簡潔によくまとまっているかと。必ず最新版(2019年2月発刊)を参考にする必要があります。環境の全領域からパートナーシップまで死角がなく、特筆すべき点としてローマクラブ~リオ宣言の流れが明確に理解できます。最新版では各章でSDGsとの関連性を示し、SDGsも数ページでまとめられています。
・その他、政府のSDGs推進本部をはじめ、外務省や環境省などが全体像と取り組みの簡潔な資料をオンラインで開示しています。NPOのお蔭で講演会の機会も多いですし、国連大学では定期的にシンポジウムを開いている様子です。
追記2:応用編について
レビュー後に情報をキャッチしましたので追記します。「実践版」が出版されるようです。アマゾンで予約購入可能です。
SDGsの実践 ~地方創生編~ 単行本(ソフトカバー) – 2019/4/19
事業構想大学院大学 出版部 (著, 編集)¥1944
「地方創生編」ということは、他のバージョンも出るのでしょうか。
しばらく、このグループから目が離せそうにありません。
***2021年追記***
SDGs、あっという間に市民権を得ましたね。
古くから注目してきた者らにとっては、「まさか!」かと思います。
ただどうしても浸透の反動・・・ふんわりとした環境論に、やんわりとした国際協調、そしておきまりの市民生活のフレーズに単純化され、ちょっと違うんだけどな・・・という方も多いと察しています。
本書は浸透後にあって「SDGsって何だろう」と知らせることを目的としたものではありません。
昨今、次々と入門書が出ておりますのでそちらのほうが賢明と思います。
本書は・・・MDGs(「M」・・・以前あったミレニアム開発目標のほう)を聞いたことがある層を対象としておりますが、もう発刊も古いですので、あくまでも浸透前と浸透後を繋ぐ基礎文献の立ち位置となるように思います。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,747¥1,747 税込
ポイント: 87pt
(5%)
無料お届け日:
3月21日 木曜日
発送元: Amazon 販売者: IGCショップ
新品:
¥1,747¥1,747 税込
ポイント: 87pt
(5%)
無料お届け日:
3月21日 木曜日
発送元: Amazon
販売者: IGCショップ
中古品: ¥1
中古品:
¥1

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
SDGsの基礎 単行本(ソフトカバー) – 2018/9/3
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,747","priceAmount":1747.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,747","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"uS2P9AfmuxGKI1roB0a%2BmRO%2FRmBL94x5oQUNZM3XlnBnZWijDhXjGk4MszpN3OaLxMEZvjy7geCNgkY5i9y6XCpIdf%2BvJnKsIyJz1gAk%2BfR4iHZOnUShUvlsXDzGxqXQ2XJuVbycvFBD%2FBY6WQpAcoJskdID8QF6rK0NdskolewsknhVEXfdLQ%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥1","priceAmount":1.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"uS2P9AfmuxGKI1roB0a%2BmRO%2FRmBL94x5jsGaqfOknHL75cbyF187Wx9LkyjqqgZ9fertjx2Ecp25qGP7r90YohmHwvK70e0Nw4ef6TZ30GU2QoOneckpbWJqRWt3Q%2BiRpLUk2XBEJ%2FHJ9iplKLtNSbBs9%2BmKnT%2BbyGKymgV7V3K9On%2B5aEfd5g%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
一般社団法人SDGs推進士業協会実施の「SDGs検定」の参考図書に選出されています。
『SDGsとは何か』
『2030年の望ましい未来は、どのようなものか』
『なぜ、SDGsは新事業の開発に役立つのか』
『新たな広報・コミュニケーションとしてSDGsをどう活用すべきか』
経営者・経営企画・CSR担当者から、新社会人、学生まで、SDGsに取り組む全ての方に向けた必読書
『できれば千年先の人類にも感謝されるような、文化的、社会的資産を後世に残していく、そのきっかけとしてのSDGs達成への取り組みであって欲しいと期待している。』ー本文よりー
2016年1月にSDGs(持続可能な開発目標)の取組み期間が開始し、世界中で注目を高めています。とりわけ企業で、経営の中枢に据えることが想定されています。
CSR経営・CSV経営の延長としての位置づけはもちろんのこと、社会的責任としての取組みのみならず、社会課題を、収益事業として取組むこと(本業化)も期待されています。そのような側面からも、SDGsをどのように捉え、どのように取組むべきかの道しるべが待望されています。
『SDGsとは何か』
『2030年の望ましい未来は、どのようなものか』
『なぜ、SDGsは新事業の開発に役立つのか』
『新たな広報・コミュニケーションとしてSDGsをどう活用すべきか』
経営者・経営企画・CSR担当者から、新社会人、学生まで、SDGsに取り組む全ての方に向けた必読書
『できれば千年先の人類にも感謝されるような、文化的、社会的資産を後世に残していく、そのきっかけとしてのSDGs達成への取り組みであって欲しいと期待している。』ー本文よりー
2016年1月にSDGs(持続可能な開発目標)の取組み期間が開始し、世界中で注目を高めています。とりわけ企業で、経営の中枢に据えることが想定されています。
CSR経営・CSV経営の延長としての位置づけはもちろんのこと、社会的責任としての取組みのみならず、社会課題を、収益事業として取組むこと(本業化)も期待されています。そのような側面からも、SDGsをどのように捉え、どのように取組むべきかの道しるべが待望されています。
- 本の長さ180ページ
- 言語日本語
- 出版社宣伝会議
- 発売日2018/9/3
- 寸法14.9 x 1.2 x 21.1 cm
- ISBN-104883354415
- ISBN-13978-4883354412
よく一緒に購入されている商品

対象商品: SDGsの基礎
¥1,747¥1,747
最短で3月21日 木曜日のお届け予定です
残り1点 ご注文はお早めに
¥1,200¥1,200
最短で3月21日 木曜日のお届け予定です
残り1点 ご注文はお早めに
¥1,012¥1,012
最短で3月21日 木曜日のお届け予定です
在庫あり。
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
出版社からのコメント
2016年1月にSDGs(持続可能な開発目標)の取組み期間が開始し、世界中で注目を高めています。とりわけ企業で、経営の中枢に据えることが想定されています。CSR経営・CSV経営の延長としての位置づけはもちろんのこと、社会的責任としての取組みのみならず、社会課題を、収益事業として取組むこと(本業化)も期待されています。そのような側面からも、SDGsをどのように捉え、どのように取組むべきかの道しるべが待望されています。
著者について
沖 大幹氏
国際連合大学 上級副学長・国際連合 事務次長補
小野田 真二氏
地球環境戦略研究機関(IGES)持続可能性ガバナンスセンター 研究員
黒田 かをり氏
一般財団法人CSOネットワーク 事務局長・理事
笹谷 秀光氏
株式会社伊藤園 顧問
佐藤 真久氏
東京都市大学環境学部 教授
吉田 哲郎氏
地球環境戦略研究機関(IGES)持続可能性ガバナンスセンター リサーチ・マネージャー
(執筆者:50音順)
国際連合大学 上級副学長・国際連合 事務次長補
小野田 真二氏
地球環境戦略研究機関(IGES)持続可能性ガバナンスセンター 研究員
黒田 かをり氏
一般財団法人CSOネットワーク 事務局長・理事
笹谷 秀光氏
株式会社伊藤園 顧問
佐藤 真久氏
東京都市大学環境学部 教授
吉田 哲郎氏
地球環境戦略研究機関(IGES)持続可能性ガバナンスセンター リサーチ・マネージャー
(執筆者:50音順)
登録情報
- 出版社 : 宣伝会議 (2018/9/3)
- 発売日 : 2018/9/3
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 180ページ
- ISBN-10 : 4883354415
- ISBN-13 : 978-4883354412
- 寸法 : 14.9 x 1.2 x 21.1 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 232,186位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
イメージ付きのレビュー

5 星
手放せない1冊です。
SDGsの成り立ちから概要が分かりやすく解説されています。また自分の仕事と照らし合わせて読むと、これまでにない発想が生まれ、新たなビジネスアイデアがいくつも出てきました。これからの企業のあり方、存在価値を考える上で、手放せない1冊だと思います。取引先にもお渡ししようと思い、10冊まとめて購入しました。
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2020年6月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
りんごの皮を、地球の表層に多様性を育んでいる、あらゆる生物なのだ
2022年2月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
今ではかなり浸透しており、複雑な議論が各業界で行われていますが、
これはSDGs草創期くらいに出版されたので、平易なものです。
入門本として有用です。
これはSDGs草創期くらいに出版されたので、平易なものです。
入門本として有用です。
2020年10月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
自分の理解度の低さを実感しました。もっと勉強します。
2020年1月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
認知度が確実に少なかったSGDsだが
今、まさにきている。
SDGsに関してのアンケート結果が多数のっておりレポート活用もできる。
又、後ろに持続可能な開発目標の
英語が乗ってるところが良いところである
今、まさにきている。
SDGsに関してのアンケート結果が多数のっておりレポート活用もできる。
又、後ろに持続可能な開発目標の
英語が乗ってるところが良いところである
2020年12月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
SDGsの概要を掴みたい人やSDGsって何?から始まる人には向いていないと思う。
ある程度知識があってより詳しく成り立ちなども知りたいという人向けで、内容が無駄に細かく読みづらさを感じてしまった。
ある程度知識があってより詳しく成り立ちなども知りたいという人向けで、内容が無駄に細かく読みづらさを感じてしまった。
2019年9月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
SDGs関連のトピックを仕事で学ぶ必要があり、他にも何冊かまとめて購入した中の1冊です。
このトピックには、PRIやESG、TCFD、さらにはTCFDコンソーシアムなど、略語や類語が山のようにあり、それらの関連性などがなかなか理解できず苦しんでいましたが、この本のおかげでやっと全体像が分かりました。
執筆者が7名くらいいて、異なる立場ながらも少しずつ重複した内容で文章を書いているので、同じことが繰り返されている印象はありますが、まあ、仕方ないレベルかと。
あと、「新事業の開発」や「企業価値の向上」につながる点を強調したカバーがついていますが、事例に限りがあるので説得力はまだ薄いですね。とはいえ、企業として(個人としても、ですが)これからは避けられない話題であることには違いが無く、そのための状況理解の助けとしてはとても良い資料だと思います。
このトピックには、PRIやESG、TCFD、さらにはTCFDコンソーシアムなど、略語や類語が山のようにあり、それらの関連性などがなかなか理解できず苦しんでいましたが、この本のおかげでやっと全体像が分かりました。
執筆者が7名くらいいて、異なる立場ながらも少しずつ重複した内容で文章を書いているので、同じことが繰り返されている印象はありますが、まあ、仕方ないレベルかと。
あと、「新事業の開発」や「企業価値の向上」につながる点を強調したカバーがついていますが、事例に限りがあるので説得力はまだ薄いですね。とはいえ、企業として(個人としても、ですが)これからは避けられない話題であることには違いが無く、そのための状況理解の助けとしてはとても良い資料だと思います。
2020年8月31日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
どのセクションも同じような記述ばかりなので、どれか一つだけ読んで、あとは巻末付録を参照すればいいと思う。