動物好きの孫に送りましたが、面白いと喜んでくれました。
送って良かったです。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,100¥1,100 税込
ポイント: 132pt
(12%)
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥1,100¥1,100 税込
ポイント: 132pt
(12%)
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥403
中古品:
¥403

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
生きもののふしぎなお話 ~なぜ?どうして?編~: 理系脳を伸ばす遊び&調べ学習ヒント付き (理科好きな子に育つふしぎのお話365傑作選) 単行本 – 2019/1/11
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,100","priceAmount":1100.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,100","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"etXrCBh6xBgNSKAHY6ZqcBRelBlMy5FbS6N%2FGluzu1lz54CJYH5qA7eMyTtUgM6xm4kndBHZTqtAOsIPzFULbtBs%2BRXlBSyYq3g7dMIJwqiW%2B8sdcTt610MXHEw07ClXWTSmAhQMx7A%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥403","priceAmount":403.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"403","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"etXrCBh6xBgNSKAHY6ZqcBRelBlMy5FbCpdmHiDToa0xcLhz8lbaTPxLPccHWexw2SOPs3fLIJG8JSZ6zL3vouMDJ%2BaYWi9FxjrKh%2F%2FIV1gLFseXgwscjgycALE5pIlTnfWlDAAwnlnpgChZOmogPDkia0LAok3zxiWpyvPtFZVDJYbgPcbN7w%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
正しい知識が身につくお話シリーズ
生きものの不思議にまつわる身近な疑問を
第一線の研究者がわかりやすく回答しました
既刊『理科好きな子に育つふしぎなお話365』をハンディ版として再編集したもの。
「チョウとガはどこがちがうの?」「なぜヒトは夜寝るの?」「花はどうして良いにおいなの?」「地球上に魚は何種類あるの?」
「カはなぜ血を吸うの?」など、楽しく読むだけで、子供の理系脳を刺激するお話を約70本選りすぐりました。
どのお話も2ページで完結する短いものばかり。
巻末には、調べ学習に使えるアイデア集付き。
漢字には全てふりがながついているので、小さいお子様でも一人で読み進めることができます。
■目次
第1章:歩いたりはったりする生きもののお話
パンダはどうして白黒なの?/ネコの気持ちはしぐさでわかる?/世界の人たちがちがう言葉を話すのはなぜ? ほか
第2章:泳いだりもぐったりする水の中の生きもののお話
潮干狩りはどうして春にするの?/どうして海と皮を行き来する魚がいるの?/魚は痛みを感じているの? ほか
第3章:飛んだりはねたり空をかける生きもののお話
ウグイスはなぜ春に鳴くの?/鳥はヒマラヤを越えても高山病にならない/ハトはなぜ首を振って歩くの? ほか
第4章:動かずじっとしたまま成長する生きもののお話
レンコンはなぜ穴があいてるの?/花はどうして良いにおいなの?/タネは土の中でも季節の変化がわかる? ほか
調べ学習ヒント集
コラム:寄り道しよう
******************************************************
生きものの不思議にまつわる身近な疑問を
第一線の研究者がわかりやすく回答しました
既刊『理科好きな子に育つふしぎなお話365』をハンディ版として再編集したもの。
「チョウとガはどこがちがうの?」「なぜヒトは夜寝るの?」「花はどうして良いにおいなの?」「地球上に魚は何種類あるの?」
「カはなぜ血を吸うの?」など、楽しく読むだけで、子供の理系脳を刺激するお話を約70本選りすぐりました。
どのお話も2ページで完結する短いものばかり。
巻末には、調べ学習に使えるアイデア集付き。
漢字には全てふりがながついているので、小さいお子様でも一人で読み進めることができます。
■目次
第1章:歩いたりはったりする生きもののお話
パンダはどうして白黒なの?/ネコの気持ちはしぐさでわかる?/世界の人たちがちがう言葉を話すのはなぜ? ほか
第2章:泳いだりもぐったりする水の中の生きもののお話
潮干狩りはどうして春にするの?/どうして海と皮を行き来する魚がいるの?/魚は痛みを感じているの? ほか
第3章:飛んだりはねたり空をかける生きもののお話
ウグイスはなぜ春に鳴くの?/鳥はヒマラヤを越えても高山病にならない/ハトはなぜ首を振って歩くの? ほか
第4章:動かずじっとしたまま成長する生きもののお話
レンコンはなぜ穴があいてるの?/花はどうして良いにおいなの?/タネは土の中でも季節の変化がわかる? ほか
調べ学習ヒント集
コラム:寄り道しよう
******************************************************
- 本の長さ160ページ
- 言語日本語
- 出版社誠文堂新光社
- 発売日2019/1/11
- 寸法14.8 x 0.9 x 21 cm
- ISBN-104416619057
- ISBN-13978-4416619056
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 生きもののふしぎなお話 ~なぜ?どうして?編~: 理系脳を伸ばす遊び&調べ学習ヒント付き (理科好きな子に育つふしぎのお話365傑作選)
¥1,100¥1,100
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り4点(入荷予定あり)
¥1,100¥1,100
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り2点(入荷予定あり)
¥1,100¥1,100
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り1点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
自然史学会連合:日本の自然界研究をリードする39学会の連合体。日本哺乳類学会/日本魚類学会/日本昆虫分類学会/日本動物学会/日本古生物学会/日本鳥学会/植物地理・分類学会/地衣類研究会/日本花粉学会/日本菌学会/日本蜘蛛学会/日本昆虫学会/日本植生史学会/日本植物学会/日本人類学会/日本生態学会/日本生物地理学会/日本地質学会/日本霊長類学会/日本地質学会/日本遺伝学会/種生物学会/日本衛生動物学会/日本プランクトン学会/日本ベントス学会ほかが加盟。
登録情報
- 出版社 : 誠文堂新光社 (2019/1/11)
- 発売日 : 2019/1/11
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 160ページ
- ISBN-10 : 4416619057
- ISBN-13 : 978-4416619056
- 寸法 : 14.8 x 0.9 x 21 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 493,708位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
カスタマーレビュー
星5つ中4.5つ
5つのうち4.5つ
4グローバルレーティング
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。