アクティブラーニングの二匹目のドジョウ本(それも駄本が多すぎる)の
審美眼を鍛えるなら、はやりから1周回ったコーチング、ファシリテーション本を
よんで頭を冷静にしたほうがよい。
この本は手軽なので、肩ひじ張らずにどうぞ。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,280¥1,280 税込
ポイント: 13pt
(1%)
無料お届け日:
3月21日 木曜日
発送元: Amazon 販売者: quickshop 横浜店
新品:
¥1,280¥1,280 税込
ポイント: 13pt
(1%)
無料お届け日:
3月21日 木曜日
発送元: Amazon
販売者: quickshop 横浜店
中古品: ¥168
中古品:
¥168

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
チームを動かすファシリテーションのドリル 単行本(ソフトカバー) – 2016/3/24
山口 博
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,280","priceAmount":1280.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,280","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"RK5sHcgk98Rn%2BN3d69N9nW5RZ2AxlRsyX56Zqt3xkp%2Bs7kKXCKr3r2s6AwskjeVjhmgCkJX5idhpl9i0D4ND2tc3q1aiIOTN52jdONDpzLA2FDnrbEGLENgb4SJSWhXDxM1luQpURhopc4%2BzyS4m17P09%2F9ccMNK4uIy5zPNbhb1rcwHfEqxWuCBi78NY90S","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥168","priceAmount":168.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"168","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"RK5sHcgk98Rn%2BN3d69N9nW5RZ2AxlRsytiEeTopBZZEcJcx3rPVTYx%2BYBDIEaGozDQri3gOF8eszheW47cIQQRYeXjGvdWE2PMpA%2FNClTriWS3FNg83v08XcZGztyhl5xDSK0ABIOpTVzy5cb8YK0n2%2BmL%2FgD0jLqajRZvdRrqsFKbp%2FKvmiGw%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
「1日1分30日」のセルフトレーニングで、
会議をうまく誘導し、部下のモチベーションを自然にあげられるようになる!
ビジネスパーソンに必要なファシリテーションのスキルが、ドリル形式で学べる1冊です。
第1章 聞き手を引き付ける表現力
アイコンタクトの仕方、体の動かし方など
第2章 プレゼンテーション構成力
聞き手を引き付けるために有効な、話す順番など
第3章 リアクションによる誘導力
相手に反論された場合の、適切な反応など
第4章 メンバーを巻き込む合意形成力
紛糾する会議をまとめるための質問スキルなど
第5章 当事者同士を対立させない懸念解消力
対立しているチームを導く会議の方法など
第6章 柔軟思考による課題解決力
自分や相手のモチベーションを上げるスキルなど
会議をうまく誘導し、部下のモチベーションを自然にあげられるようになる!
ビジネスパーソンに必要なファシリテーションのスキルが、ドリル形式で学べる1冊です。
第1章 聞き手を引き付ける表現力
アイコンタクトの仕方、体の動かし方など
第2章 プレゼンテーション構成力
聞き手を引き付けるために有効な、話す順番など
第3章 リアクションによる誘導力
相手に反論された場合の、適切な反応など
第4章 メンバーを巻き込む合意形成力
紛糾する会議をまとめるための質問スキルなど
第5章 当事者同士を対立させない懸念解消力
対立しているチームを導く会議の方法など
第6章 柔軟思考による課題解決力
自分や相手のモチベーションを上げるスキルなど
- 本の長さ186ページ
- 言語日本語
- 出版社扶桑社
- 発売日2016/3/24
- 寸法15 x 1.6 x 21 cm
- ISBN-104594074553
- ISBN-13978-4594074555
よく一緒に購入されている商品

対象商品: チームを動かすファシリテーションのドリル
¥1,280¥1,280
最短で3月21日 木曜日のお届け予定です
残り1点 ご注文はお早めに
¥946¥946
最短で3月21日 木曜日のお届け予定です
残り6点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
グローバルトレーニングトレーナー
第一生命保険、マニュライフ生命保険、SAPジャパン、シーメンスグループなどでトレーニング部長、人材開発部長、人事部長を歴任後、
現在、コンサルティング会社ディレクター。分解スキル・反復演習型の能力開発プログラムの普及に努める。
横浜国立大学大学院非常勤講師(2013年)、日経ビジネス主催セミナー講師(2016年)。
日本ナレッジマネジメント学会会員、ATD(Association for Training and Development)会員。
飛躍的ビジネス伸展のための人事・組織変革、能力開発に関するオピニオンリーダーとして活動中。
KINZAI Financial Plan「クライアントを引き付けるナビゲーションスキルトレーニング」(2016年4月~)、
日経ビジネスオンライン「目からウロコ エグゼクティブのための10分間トレーニング」、
ダイヤモンドオンライン「トンデモ人事部が会社を壊す」連載中。
慶應義塾大学法学部卒、サンパウロ大学法学部留学。長野県上田市出身。
第一生命保険、マニュライフ生命保険、SAPジャパン、シーメンスグループなどでトレーニング部長、人材開発部長、人事部長を歴任後、
現在、コンサルティング会社ディレクター。分解スキル・反復演習型の能力開発プログラムの普及に努める。
横浜国立大学大学院非常勤講師(2013年)、日経ビジネス主催セミナー講師(2016年)。
日本ナレッジマネジメント学会会員、ATD(Association for Training and Development)会員。
飛躍的ビジネス伸展のための人事・組織変革、能力開発に関するオピニオンリーダーとして活動中。
KINZAI Financial Plan「クライアントを引き付けるナビゲーションスキルトレーニング」(2016年4月~)、
日経ビジネスオンライン「目からウロコ エグゼクティブのための10分間トレーニング」、
ダイヤモンドオンライン「トンデモ人事部が会社を壊す」連載中。
慶應義塾大学法学部卒、サンパウロ大学法学部留学。長野県上田市出身。
登録情報
- 出版社 : 扶桑社 (2016/3/24)
- 発売日 : 2016/3/24
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 186ページ
- ISBN-10 : 4594074553
- ISBN-13 : 978-4594074555
- 寸法 : 15 x 1.6 x 21 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 551,073位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 2,224位マネジメント・人材管理
- - 12,143位ビジネス実用本
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

国内外金融・IT・製造企業の人材開発部長、人事部長、PwC/KPMGコンサルティング各ディレクターを経て、現在、モチベーションファクター株式会社代表取締役。
モチベーションファクター®を梃にした分解スキル反復演習®型能力開発プログラムの普及に努める。
横浜国立大学大学院非常勤講師「グローバルスタンダードの次世代ビジネススキル」講座担当。
ダイヤモンドオンラインに長期連載するコラムニスト。日本ナレッジマネジメント学会会員。
慶應義塾大学法学部卒業。長野県上田市出身。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2016年3月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
タイトルに惹かれて手に取りました。目からウロコだったのが、第3章の【リアクションによる誘導力】に書かれてあった、良いあいづちについてです。上司とのコミュニケーション方法に悩んでいましたが、本に書かれてあったように実践し続けたところ、以前に比べ、上司から仕事を任されることが増え、仕事にやりがいを感じるようになりました。
2016年4月17日に日本でレビュー済み
本書はプレゼンテーションの進め方、議論の進め方などについての土台となるテクニックが掲載されています。個人的にかなりの数のプレゼンテーションや会議のファシリテーター(リード役)を担当してきましたが、これまで気づかなかった多くのことを知ることができたことはもちろん、体で理解し漠然と実行していたことも本書によって明確化され、非常に有意義な知識を得ることができました。原則は比較的シンプルにまとめられていますが、これだけのことを経験だけで知ろうと思えば、かなりの場数や失敗を繰り返さなければならないはずです。また、実際の会議などでは、検討課題や議題そのものも考えなければならないわけで、会議運営に活用する原則は少ないほど助かります。その観点でも、本書はよくまとまっており、無駄がありません。会議の生産性を高めようと言われて久しい日本ですが、多くの方が本書のようなテクニックを身につけることで、満足度の高い会議が一つでも多くなることを願います。