この圧力鍋を頂いたのですが、うまく活用できなくて困っていました。
この本のおかげで助かりました。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
ミニ圧力鍋で2人分料理: 早い、おいしい、作りやすい 大型本 – 2008/1/1
小田 真規子
(著)
圧力鍋は大きい、重たい、量が多すぎるという声も。少人数の家庭が増えている昨今、待望の2.5リットルのミニサイズのレシピ本が登場!
小ぶりなので扱いやすく、軽い、場所をとらないのも魅力。
小ぶりなので扱いやすく、軽い、場所をとらないのも魅力。
- 本の長さ95ページ
- 言語日本語
- 出版社文化出版局
- 発売日2008/1/1
- ISBN-104579210255
- ISBN-13978-4579210251
この著者の人気タイトル
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 文化出版局 (2008/1/1)
- 発売日 : 2008/1/1
- 言語 : 日本語
- 大型本 : 95ページ
- ISBN-10 : 4579210255
- ISBN-13 : 978-4579210251
- Amazon 売れ筋ランキング: - 703,140位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 89,204位暮らし・健康・子育て (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2009年3月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
取り上げているメニューが、雑穀や根菜、
豆等を使った、かなりヘルシー指向な内容です。
ふつうの『豚の角煮』や『ロールキャベツ』などの
定番料理を作りたい人には物足りないかも。
もちろん、肉料理も載っていますが、
ごぼうと赤米のスープや丸麦を使ったポトフなど、
いわゆる『女子が好きそうな』メニューがとても豊富なので、
そういう料理が好きな人にはオススメです。
ガツン系のおかずを求めている人(=私)には、あまり向いてません。
“少人数向け”に絞った内容なので、量や加熱時間の参考になります。
豆等を使った、かなりヘルシー指向な内容です。
ふつうの『豚の角煮』や『ロールキャベツ』などの
定番料理を作りたい人には物足りないかも。
もちろん、肉料理も載っていますが、
ごぼうと赤米のスープや丸麦を使ったポトフなど、
いわゆる『女子が好きそうな』メニューがとても豊富なので、
そういう料理が好きな人にはオススメです。
ガツン系のおかずを求めている人(=私)には、あまり向いてません。
“少人数向け”に絞った内容なので、量や加熱時間の参考になります。
2008年6月22日に日本でレビュー済み
小さめサイズに限定した圧力鍋レシピ集は初めてではないでしょうか。
少量の煮物を食べきりたくて2,6リットルと言う小さめサイズの鍋を購入していた事から、
今までの本では持っている本では少し作りにくかったのです。
そういう意味で、この本はとても活用できます。
かきのしょうが煮としょうがジャムを作ってみました。
しょうがのジャムは初めてでしたが、おいしいです!
表紙でも分かる通り、中の写真も表紙同様明るくすっきりした清潔な感じで見ていても楽しいです。
レシピも意欲的だと思います。
ただ、鍋を急冷するものもかなりあり、何となくやりたくないなぁと思ってしまいます。
圧力をかけて急冷→再びガスにかけて煮詰めるのなら、
普通の重い蓋の厚手の鍋でプラス5分、10分程度なら弱火のままことことやりたい所なのですが。
経過は写真があってわかりやすい反面、レシピの多くが何分加圧するかを、小さな字を追って
いかないとなりません。それもやや使いづらい部分です。
この本ではフィスラーの2,5リットル鍋を使っていますので、フィスラーをお持ちの方には加圧時間まで
本当に正確にやって大丈夫です。
フィスラーをもとにした圧力鍋レシピ本は同じく文化出版局から河野さんのも出ていてとても上品でそちらの本も大好きです。
少量の煮物を食べきりたくて2,6リットルと言う小さめサイズの鍋を購入していた事から、
今までの本では持っている本では少し作りにくかったのです。
そういう意味で、この本はとても活用できます。
かきのしょうが煮としょうがジャムを作ってみました。
しょうがのジャムは初めてでしたが、おいしいです!
表紙でも分かる通り、中の写真も表紙同様明るくすっきりした清潔な感じで見ていても楽しいです。
レシピも意欲的だと思います。
ただ、鍋を急冷するものもかなりあり、何となくやりたくないなぁと思ってしまいます。
圧力をかけて急冷→再びガスにかけて煮詰めるのなら、
普通の重い蓋の厚手の鍋でプラス5分、10分程度なら弱火のままことことやりたい所なのですが。
経過は写真があってわかりやすい反面、レシピの多くが何分加圧するかを、小さな字を追って
いかないとなりません。それもやや使いづらい部分です。
この本ではフィスラーの2,5リットル鍋を使っていますので、フィスラーをお持ちの方には加圧時間まで
本当に正確にやって大丈夫です。
フィスラーをもとにした圧力鍋レシピ本は同じく文化出版局から河野さんのも出ていてとても上品でそちらの本も大好きです。