一気読み!
とても読みやすく、読みながら実行しやすい!
表紙を開けると、強烈なメッセージから。
「知らず知らずに、勝負に負けています」
本書は、小論文の書き方や、書くための思考を、自分でその場で練習することによって学ぶことができます。
小論文初心者にとっては、まずは身につけたい書くためのベースとなるものを自学で身に付けらると思います。
一番意識されているのが、単に小論文を書くという作業で終わらせるのではなく、小論文を書くということを通して、進路、未来をどのように考えていけばいいか探究させる仕掛けや、そのためのマインドセットを目的としているところだ。
教員も読んだ方がいいです!
神崎 史彦さんの思いはここにあります。
----------
小論文を学校で指導してもらう人(指導している人)も多いかと思いますが、紙面上での誤字脱字の添削、表現の訂正のみで終わっていませんか?それでいいんですか?
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,800¥1,800 税込
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon 販売者: オンラインbookストア
新品:
¥1,800¥1,800 税込
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon
販売者: オンラインbookストア
中古品: ¥9
中古品:
¥9

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
ゼロから1カ月で受かる 大学入試 小論文のルールブック 単行本 – 2018/9/29
神崎 史彦
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,800","priceAmount":1800.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,800","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"PRZrWjYfISUa4XNSRiB3ce1WB4%2Bc5Oa4GKVHROJFEfjUcyZZwm4irP01EDuRz4uCkUTHVZMs13CrM4XAkbKVQMQoIAGtt%2FrtBOm1UW7ystLgTntMVKCi%2Fy22kbElFmhsCxB4cqi0g%2F8QC%2BWfwfiU5HqE1804zA8OxvX6V5s4Xv%2BqQR2WMADW%2BBNC4jie6lmA","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥9","priceAmount":9.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"9","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"PRZrWjYfISUa4XNSRiB3ce1WB4%2Bc5Oa4i25ybAoI7qZzhqiBDB5socBwAhHaUvd5%2FmAwgGT%2BRO0QdBWG%2BLfqTSyep4VpzVblcSEEk%2FIRs0JriVW93RI%2BrxuCTuMAkNh7dh3ZhQrU5MLrlbBv7uJ9sEo2GKLdiulOhyu4pRH4G4hB7RVUmLfMDQ%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
「多面的評価」時代のスタンダード参考書! 新傾向に完全対応!
「小論文は知識を覚えて、
それを書き出せば大丈夫」
と思っていたら、危険です。
入試小論文では、
知識に加えて、「批判・創造」に関する力も、
測られるようになってきているからです。
その潮流にあわせた参考書が本書です。
本書では、設問に対して、
どのように向き合って考え、書くのか、徹底的に説明しました。
また、考えるときに役立つツールもしっかり紹介します。
本書を使えば、
知識を振り回すだけの小論文から卒業し、
差をつけられる小論文が書けるようになります。
[著者紹介]
東進ハイスクール・東進衛星予備校 小論文講師
AO・推薦入試対策ゼミ カンザキメソッド代表。
1978年2月10日、新潟に生まれ、横浜にて育つ。
1996年に法政大学法学部論文特別入試(現在は廃止)にて合格、
翌1997年4月に法政大学法学部法律学科へ入学。
大学卒業後、大学受験予備校において小論文講師として活動する一方、
通信教育会社および教科書会社にて
小論文・志望理由書・自己アピール文の模擬試験作成および評価基準策定を担当。
のべ6万人以上の受験生と真剣に向き合う中で得た経験や知見をもとに、
他の受験生と徹底的に差をつける小論文・志望理由・自己アピール・面接の指導法「カンザキメソッド」を開発した。
現在、大学受験予備校(東進ハイスクール・東進衛星予備校)で講義を担当する一方、
多面的評価(面接試験・出願書類・小論文・グループディスカッションなど)の指導を通して
早慶上智・国立大・G+MARCHといった難関大学の合格者を多数輩出する
「AO・推薦入試対策ゼミ カンザキメソッド」の代表を務める。
加えて、中学校・高等学校・大学での講義・講演活動・コンサルティングの傍ら、
書籍執筆や教材開発を通してロジカルライティングやクリエイティブキャリアデザインの必要性を広める活動を行う。
学校法人大東文化学園エデュケーショナル・スーパーバイザー、21世紀型教育機構(21st CEO)リサーチ・フェロー。
『ゼロから1カ月で受かる 大学入試 面接のルールブック』(KADOKAWA)、
『カンザキメソッドで決める!志望理由書のルール』シリーズ、
『大学入試 小論文の完全攻略本』『大学入試 小論文の完全ネタ本』シリーズ、
『高校入試 合格を決める!作文・小論文』
『高校入試 合格を決める!面接』(以上、文英堂)など著書多数。
「小論文は知識を覚えて、
それを書き出せば大丈夫」
と思っていたら、危険です。
入試小論文では、
知識に加えて、「批判・創造」に関する力も、
測られるようになってきているからです。
その潮流にあわせた参考書が本書です。
本書では、設問に対して、
どのように向き合って考え、書くのか、徹底的に説明しました。
また、考えるときに役立つツールもしっかり紹介します。
本書を使えば、
知識を振り回すだけの小論文から卒業し、
差をつけられる小論文が書けるようになります。
[著者紹介]
東進ハイスクール・東進衛星予備校 小論文講師
AO・推薦入試対策ゼミ カンザキメソッド代表。
1978年2月10日、新潟に生まれ、横浜にて育つ。
1996年に法政大学法学部論文特別入試(現在は廃止)にて合格、
翌1997年4月に法政大学法学部法律学科へ入学。
大学卒業後、大学受験予備校において小論文講師として活動する一方、
通信教育会社および教科書会社にて
小論文・志望理由書・自己アピール文の模擬試験作成および評価基準策定を担当。
のべ6万人以上の受験生と真剣に向き合う中で得た経験や知見をもとに、
他の受験生と徹底的に差をつける小論文・志望理由・自己アピール・面接の指導法「カンザキメソッド」を開発した。
現在、大学受験予備校(東進ハイスクール・東進衛星予備校)で講義を担当する一方、
多面的評価(面接試験・出願書類・小論文・グループディスカッションなど)の指導を通して
早慶上智・国立大・G+MARCHといった難関大学の合格者を多数輩出する
「AO・推薦入試対策ゼミ カンザキメソッド」の代表を務める。
加えて、中学校・高等学校・大学での講義・講演活動・コンサルティングの傍ら、
書籍執筆や教材開発を通してロジカルライティングやクリエイティブキャリアデザインの必要性を広める活動を行う。
学校法人大東文化学園エデュケーショナル・スーパーバイザー、21世紀型教育機構(21st CEO)リサーチ・フェロー。
『ゼロから1カ月で受かる 大学入試 面接のルールブック』(KADOKAWA)、
『カンザキメソッドで決める!志望理由書のルール』シリーズ、
『大学入試 小論文の完全攻略本』『大学入試 小論文の完全ネタ本』シリーズ、
『高校入試 合格を決める!作文・小論文』
『高校入試 合格を決める!面接』(以上、文英堂)など著書多数。
- 本の長さ240ページ
- 言語日本語
- 出版社KADOKAWA
- 発売日2018/9/29
- 寸法12.9 x 1.5 x 18.8 cm
- ISBN-104046019794
- ISBN-13978-4046019790
よく一緒に購入されている商品

対象商品: ゼロから1カ月で受かる 大学入試 小論文のルールブック
¥1,800¥1,800
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り2点 ご注文はお早めに
¥1,210¥1,210
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り4点(入荷予定あり)
¥1,100¥1,100
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り17点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
出版社より


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|
ゼロから1カ月で受かる 大学入試 小論文のルールブック | ゼロから1カ月で受かる 大学入試 志望理由書のルールブック | 改訂版 ゼロから1カ月で受かる 大学入試 面接のルールブック | ゼロから1カ月で受かる 大学入試 プレゼンテーション・グループディスカッションのルールブック | |
カスタマーレビュー |
5つ星のうち3.9
75
|
5つ星のうち4.0
107
|
5つ星のうち3.9
84
|
5つ星のうち4.3
36
|
価格 | ¥1,800¥1,800 | ¥1,210¥1,210 | ¥1,100¥1,100 | ¥1,430¥1,430 |
特長 | 小論文で求められる「真摯に考え抜く力」が身につく1冊。はじめて小論文に取り組む受験生、必読! | 志望理由書の考え方・書き方のメソッドが詰まった1冊。進路について考える全ての高校生必読の書。 | 面接で重要な「学問への熱意」の伝え方がこの1冊でわかる!オンライン面接の対策法も網羅。 | プレゼンテーション・グループディスカッションの対処法・思考法がこの1冊でわかる! |
商品の説明
著者について
●神崎 史彦:東進ハイスクール・東進衛星予備校 小論文講師、AO・推薦入試対策ゼミ カンザキメソッド代表。
大学受験予備校(東進ハイスクール・東進衛星予備校)で講義を担当する一方、多面的評価の指導を通して難関大学の合格者を多数輩出する「AO・推薦入試対策ゼミ カンザキメソッド」の代表を務める。加えて、中学校・高等学校・大学での講義・講演活動の傍ら、書籍執筆や教材開発を通してロジカルライティングや探究型キャリアデザインの必要性を広める活動を行う。
大学受験予備校(東進ハイスクール・東進衛星予備校)で講義を担当する一方、多面的評価の指導を通して難関大学の合格者を多数輩出する「AO・推薦入試対策ゼミ カンザキメソッド」の代表を務める。加えて、中学校・高等学校・大学での講義・講演活動の傍ら、書籍執筆や教材開発を通してロジカルライティングや探究型キャリアデザインの必要性を広める活動を行う。
登録情報
- 出版社 : KADOKAWA (2018/9/29)
- 発売日 : 2018/9/29
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 240ページ
- ISBN-10 : 4046019794
- ISBN-13 : 978-4046019790
- 寸法 : 12.9 x 1.5 x 18.8 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 310,557位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 92位高校小論文教科書・参考書
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2018年11月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
おそらく急ごしらえで小論文の対策をしたいとか、ネタを手に入れたいという人にはこの本は不向き。地方国公立二次やいわゆる難関私大受験の入門として読み、そのあと赤本に取り組んでいくような使い方か。そこまでの内容が求められなさそうな大学や専門学校志望者には、オーバースペックな気がする。
取り上げているテーマも、ジレンマや労働、生命のあり方、貧困など、社会問題が中心だから、ドップリ理系の小論文には対応しにくい。例えば小論文と称して、実は数学や物理の論述問題が出るような国公立には向かない。
一方で、書かれている内容は興味深い。多分高校生活ではあまり触れないような、社会で起こるジレンマと向き合っている感覚がある。読み物として面白い。
また、テクニカルな話に終始するわけではなく、ストーリーが流れているので、それを好むかどうか。手っ取り早くスキルを身に付けたいという人には向かない。ただ、付け焼き刃で小論文が書けるのかは疑問だし、この本は根底に哲学の血が流れているように感じるところが節々に感じるので、個人的にはアリだと思う。
興味深いのは、アドミッションポリシーが各大学で違うのだから、評価軸も大学によって違うし、「これで受かる」というような話ではないと述べているところ。その辺りの戦術がはっきりしているので、それに納得するならよいと思う。
取り上げているテーマも、ジレンマや労働、生命のあり方、貧困など、社会問題が中心だから、ドップリ理系の小論文には対応しにくい。例えば小論文と称して、実は数学や物理の論述問題が出るような国公立には向かない。
一方で、書かれている内容は興味深い。多分高校生活ではあまり触れないような、社会で起こるジレンマと向き合っている感覚がある。読み物として面白い。
また、テクニカルな話に終始するわけではなく、ストーリーが流れているので、それを好むかどうか。手っ取り早くスキルを身に付けたいという人には向かない。ただ、付け焼き刃で小論文が書けるのかは疑問だし、この本は根底に哲学の血が流れているように感じるところが節々に感じるので、個人的にはアリだと思う。
興味深いのは、アドミッションポリシーが各大学で違うのだから、評価軸も大学によって違うし、「これで受かる」というような話ではないと述べているところ。その辺りの戦術がはっきりしているので、それに納得するならよいと思う。
2018年12月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
のほほんと高校生活を過ごしてきて,慌てて小論文対策をしようとする受験生には,「1カ月」という言葉が甘い誘い言葉に見え,購入後に後悔する,という姿をイメージしてしまう。
つまり,そういう本ではない。
真摯にきちんと諸問題に向き合いたい受験生におすすめしたい本。
つまり,そういう本ではない。
真摯にきちんと諸問題に向き合いたい受験生におすすめしたい本。
2018年10月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
なるほど!と思うポイントはたくさんあったが、とりわけ、書くことと考えることを意識的に分類して指導されるという大前提にも大いに共感できるし、指導内容の質がかなり高いものであるにも関わらず、非常にわかりやすい言葉で、読みやすくまとめられていることに感動した。
大学入試に必要な小論文対策はもちろんだが、大学入学後の学びにも対応しているのは間違いない。単に、「受験だけなんとかなっちゃえばいいでしょ」的な参考書も散見されるなか、この本はさすが。書くことに困ったなら、是非この本を手にとって欲しい。
大学入試に必要な小論文対策はもちろんだが、大学入学後の学びにも対応しているのは間違いない。単に、「受験だけなんとかなっちゃえばいいでしょ」的な参考書も散見されるなか、この本はさすが。書くことに困ったなら、是非この本を手にとって欲しい。
2018年11月6日に日本でレビュー済み
この本には合格するためのノウハウが詰まっています。しかしこの本は合格を通過点ととらえ、大学で学ぶ姿勢を育てようとしているところがすばらしいところだと感じました。合格するためにも使える本ですが、それだけに使うのはもったいないと感じさせてくれる本です。
2020年5月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
小論文を受験で必要な人も、書類を書く人にも、書き方の基本から論理的に、わかりやすく相手に伝えるポイントがまとめられている。1か月というのは目安になるし、復習を繰り返してしっかりと理解できるようになることができる本です。