面白い。
翻訳も大変読みやすく、スペキュラティヴデザインとはなんぞや?ということを掘り下げてくれています。
作品の写真も多数のっており、見ているだけで刺激を受ける。
現代アートが好きな方は、買いだと思います。
また、自身でコンセプチュアルなアートを手がけてらっしゃる方にも最適かと。
私はいい刺激をもらえました。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥3,300¥3,300 税込
ポイント: 99pt
(3%)
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥3,300¥3,300 税込
ポイント: 99pt
(3%)
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥2,396
中古品:
¥2,396

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
スペキュラティヴ・デザイン 問題解決から、問題提起へ。—未来を思索するためにデザインができること 単行本(ソフトカバー) – 2015/11/25
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥3,300","priceAmount":3300.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"3,300","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"%2B0uMWXANq1XXP4hB5p34Ihl4ygAUNbb6ZA7CU2r5jk6Gxp65rn%2FMG%2FgMHbTNlWghdZ4X51JKtfK6OyEGR4sdEjYPFY1DlJbd2PLTIDUvom0wE20LOz3tk3TTBn3Er0M00juJCyISJkc%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥2,396","priceAmount":2396.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"2,396","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"%2B0uMWXANq1XXP4hB5p34Ihl4ygAUNbb6AcWhSc2vevMZTZWRf3zz%2BFKN7v0o9Gg5TLCVijgEwLwkSuh25lSijAtSmw%2BVG6umen14Xw57QJOswqcaJzvYca5yxbx%2F2dII1AmjdzUK1Y5zZyrYHhpHKmq6gnJEXWSWBJoAhSYm06w1eoUl1Z71fZRaG%2BYeCmqj","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
問題解決だけがデザインではない。
新しい視点を生み出す「もうひとつの」デザインの力。
企業のための問題解決、商品の売上向上。デザインと聞くとこうしたことを思い浮かべる人がほとんでしょう。しかし、現代の私たちが直面する課題の多くはもはや解決不能で、これらを克服するためには、私たちの価値観、信念、考え方を変えるしか他に手はありません。
本書は、「問い」を生み出し、未来のシナリオをデザインすることで、今ある世界に別の可能性を提示する「スペキュラティヴ・デザイン」について紹介した初の日本語版書籍です。ロイヤル・カレッジ・オブ・アート(RCA)のデザイン・インタラクティブ学科で10年にわたって教鞭を執り、「スペキュラティヴ・デザイン」の提唱者として世界的に注目を集めている著者が、アート・小説・イラスト・写真・映画などあらゆる領域を引証しながら、未来をスペキュレート〈思索〉する視点について紹介します。
著者(ダン&レイビー)の作品はもちろん、Superflux、スプツニ子! など、スペキュラティヴ・デザイン実践者の事例も豊富に紹介。デザインの持つ「もうひとつ」の力を提唱します。
新しい視点を生み出す「もうひとつの」デザインの力。
企業のための問題解決、商品の売上向上。デザインと聞くとこうしたことを思い浮かべる人がほとんでしょう。しかし、現代の私たちが直面する課題の多くはもはや解決不能で、これらを克服するためには、私たちの価値観、信念、考え方を変えるしか他に手はありません。
本書は、「問い」を生み出し、未来のシナリオをデザインすることで、今ある世界に別の可能性を提示する「スペキュラティヴ・デザイン」について紹介した初の日本語版書籍です。ロイヤル・カレッジ・オブ・アート(RCA)のデザイン・インタラクティブ学科で10年にわたって教鞭を執り、「スペキュラティヴ・デザイン」の提唱者として世界的に注目を集めている著者が、アート・小説・イラスト・写真・映画などあらゆる領域を引証しながら、未来をスペキュレート〈思索〉する視点について紹介します。
著者(ダン&レイビー)の作品はもちろん、Superflux、スプツニ子! など、スペキュラティヴ・デザイン実践者の事例も豊富に紹介。デザインの持つ「もうひとつ」の力を提唱します。
- 本の長さ280ページ
- 言語日本語
- 出版社ビー・エヌ・エヌ新社
- 発売日2015/11/25
- 寸法15 x 2.5 x 21 cm
- ISBN-104802510020
- ISBN-13978-4802510028
よく一緒に購入されている商品

対象商品: スペキュラティヴ・デザイン 問題解決から、問題提起へ。—未来を思索するためにデザインができること
¥3,300¥3,300
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り11点(入荷予定あり)
¥3,520¥3,520
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り12点(入荷予定あり)
¥3,520¥3,520
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り5点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品を見た後に買っているのは?
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
出版社より




![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|---|---|
バイオアート バイオテクノロジーは未来を救うのか。 | 我々は 人間 なのか? - デザインと人間をめぐる考古学的覚書き | SPECULATIONS 人間中心主義のデザインをこえて | クリティカル・デザインとはなにか? 問いと物語を構築するためのデザイン理論入門 | 20XX年の革命家になるには──スペキュラティヴ・デザインの授業 | 日々の政治 ソーシャルイノベーションをもたらすデザイン文化 | |
カスタマーレビュー |
5つ星のうち3.6
21
|
5つ星のうち3.5
10
|
5つ星のうち3.9
16
|
5つ星のうち4.2
7
|
5つ星のうち3.8
26
|
5つ星のうち4.0
25
|
価格 | ¥3,800¥3,800 | — | ¥3,500¥3,500 | ¥3,520¥3,520 | ¥3,520¥3,520 | ¥2,640¥2,640 |
発売日 | 2016年05月24日 | 2017年10月24日 | 2019年07月25日 | 2019年11月27日 | 2020年01月27日 | 2020年09月23日 |
著者 | ウィリアム・マイヤー | ビアトリス・コロミーナ、マーク・ウィグリー | 川崎和也(監修・編著) | マット・マルパス | 長谷川愛 | エツィオ・マンズィーニ |
仕様 | A5判/416ページ | A5判変型/320ページ | B5判変型/312ページ | A5判変型/288ページ | A5判/192ページ | A5判変型/228ページ |
登録情報
- 出版社 : ビー・エヌ・エヌ新社; A5判型版 (2015/11/25)
- 発売日 : 2015/11/25
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 280ページ
- ISBN-10 : 4802510020
- ISBN-13 : 978-4802510028
- 寸法 : 15 x 2.5 x 21 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 94,410位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 555位グラフィックデザイン (本)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2016年12月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
訳がいまいちなきがする。後、行と行の感覚とかのせいで読みにくい。ただでさえ抽象的で具体性を持って理解するのが難しいので、う〜んと言った感想ではあると同時に読んでみると何か発見があるかもということで3
2017年7月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
スペキュラティブデザインと呼ばれる、新しいデザインの潮流が豊富な図版と共にまとまっている1冊。
日常生活のあらゆるフェーズにデザインが浸透しているが、これからの未来の輪郭を提案するデザインとして、さらなる発展が期待され、とても示唆的な内容でした。
日常生活のあらゆるフェーズにデザインが浸透しているが、これからの未来の輪郭を提案するデザインとして、さらなる発展が期待され、とても示唆的な内容でした。
2016年8月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
原題はSPECULATIVE EVERYTHINGです。
奇しくもこの数年のトレンドであるIoTのThings、
IoEのEverythingと同じくThing=コトです。
IoTが「モノのインターネット」として矮小化した概念
となったが故にわかりにくくなったことに対して、本書
ではあえて「スペキュラティブ・デザイン」と確信犯的
にデザインと読み替えています。これは大変な英断で、
デザインの語源から現代的な意味まできちんと理解して
いる人=多くはデザイナー=に読まれることを期待して
のことなのではないかと思います。
前書きから日本語版監修者による特別寄稿までは大変わかり
やすいもので、特にバックキャスティングを用いた
デザインシンキングやキュレータ的な仕事をしている人
には納得感と勇気が得られる話となっています。
2章が曲者です・・・・デザインの概念論になるのです
が、おそらくはデザイナーやアーティストに向けた専門
的な知見に関する共有参照(共通的なナレッジの共有に
よる論説の定義・根拠)が少々くどいです。ここは読み
飛ばしても問題ないでしょう。
3章以降は「スペキュラティブ」の展開事例をもとにした
問題提起とその狙いについて詳しく解説されています。
正直、デザインでなく純粋なアートにカテゴライズされるもの
もあると思いました。が、これも著者の狙いなのでしょう。
少々難解なところもありますが、未来思考をするための
頭への栄養として、また、自分自身の頭を飛躍させるため
の「味方」としては大変有益な書籍だと思います。
奇しくもこの数年のトレンドであるIoTのThings、
IoEのEverythingと同じくThing=コトです。
IoTが「モノのインターネット」として矮小化した概念
となったが故にわかりにくくなったことに対して、本書
ではあえて「スペキュラティブ・デザイン」と確信犯的
にデザインと読み替えています。これは大変な英断で、
デザインの語源から現代的な意味まできちんと理解して
いる人=多くはデザイナー=に読まれることを期待して
のことなのではないかと思います。
前書きから日本語版監修者による特別寄稿までは大変わかり
やすいもので、特にバックキャスティングを用いた
デザインシンキングやキュレータ的な仕事をしている人
には納得感と勇気が得られる話となっています。
2章が曲者です・・・・デザインの概念論になるのです
が、おそらくはデザイナーやアーティストに向けた専門
的な知見に関する共有参照(共通的なナレッジの共有に
よる論説の定義・根拠)が少々くどいです。ここは読み
飛ばしても問題ないでしょう。
3章以降は「スペキュラティブ」の展開事例をもとにした
問題提起とその狙いについて詳しく解説されています。
正直、デザインでなく純粋なアートにカテゴライズされるもの
もあると思いました。が、これも著者の狙いなのでしょう。
少々難解なところもありますが、未来思考をするための
頭への栄養として、また、自分自身の頭を飛躍させるため
の「味方」としては大変有益な書籍だと思います。
2016年8月23日に日本でレビュー済み
優れたデザインとは美的感覚と機能の時には衝撃的な融合であると解釈していたが、本書で紹介されているムーブメントは一般的には『アート』と表現される活動だと感じました。現実的な機能だけではなく常識とか認識を反転させて表現することにより既存の枠組みの意味づけを問い直す活動が紹介されています。手法は小説、映画、絵画、立体作品、コンセプトとそのモデリングなど多岐にわたり興味深いものがありました。
2020年3月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
使用痕跡が見えないです!全く完璧な様子で、内容も読む価値があり、図が添付して、翻訳も理解しやすいです。すばらしい体験をもらいました。
2016年2月14日に日本でレビュー済み
この本の目的は、デザインという概念を、デザインする事と言ってもいいだろう。
著者の主張は、現在のデザイン業界は産業界に取り込まれ過ぎていて、デザインの本質、可能性の一部しか発揮出来ていないと言っている。
そのため、まず、デザインというものを捉え直す必要があるのだとの主張には納得できた。
そして、本書の魅力は、様々な分野から豊富な参考作品が網羅されていることだ。(写真が載っていないものもあるが、検索すれば事足りるだろう)
参考作品の中には、日本の作品も含まれていて、ある種の美的公平さは保たれている。
デザインを学ぶ学生は勿論のこと、デザイン会社の本棚に一冊あると重宝する代物だと思う。
さらには、表現の世界にいる人ならば誰でも、本書から発見があるだろう。
著者の主張は、現在のデザイン業界は産業界に取り込まれ過ぎていて、デザインの本質、可能性の一部しか発揮出来ていないと言っている。
そのため、まず、デザインというものを捉え直す必要があるのだとの主張には納得できた。
そして、本書の魅力は、様々な分野から豊富な参考作品が網羅されていることだ。(写真が載っていないものもあるが、検索すれば事足りるだろう)
参考作品の中には、日本の作品も含まれていて、ある種の美的公平さは保たれている。
デザインを学ぶ学生は勿論のこと、デザイン会社の本棚に一冊あると重宝する代物だと思う。
さらには、表現の世界にいる人ならば誰でも、本書から発見があるだろう。
2023年4月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
未来についての思索を引き出すデザインについて、豊富な事例とともにまとめた本。言語と論理だけでなく、具体物としてデザインされたものから引き出される施策もあるのだなと目が開かれる思いがした。