読んで参考にしたいのは、
子供の頑張りを認めていくこと。
そして自主学習を当たり前の環境に。
うちの子もおかげさまで
すっかり勉強好きです。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,370¥1,370 税込
ポイント: 14pt
(1%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon 販売者: quickshop 横浜店
新品:
¥1,370¥1,370 税込
ポイント: 14pt
(1%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon
販売者: quickshop 横浜店
中古品: ¥1
中古品:
¥1

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
秋田県式家庭学習ノート―勉強グセと創造力が身につく 単行本 – 2009/4/9
主婦の友社
(著, 編集)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,370","priceAmount":1370.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,370","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"TSJwS2lxG7BJ5DQPjnviO2u69vc0%2B24nNErrhDz9O1UE8PJ%2FogTZbPqoHeMK5I3ZTgjdLNkzg916o0WBBlXfg6oxkENct6rxaA%2BH2rGS8Nhx6SWNTHKSNCN94B3NQce4og7vSimoNGmRpq9vD2mVDSTAE6kCPeoFPkTtrSUUwxKlwNDZPRfUOPh7ZZ7MswrB","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥1","priceAmount":1.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"TSJwS2lxG7BJ5DQPjnviO2u69vc0%2B24n%2B2agrYBdnAyhJcQ3rALwI4LiZh5tDH9KvQl3BqsZeg6oNrfqAGcPc5feWm%2FVXR5m%2BqU8HJafyQWW6i5DEw6N7wVPLuEXrvGCxrJ1FaTVmMZPs7BpECKSJY%2FnqYdbsXGiGyQ7yviT38adM1%2BATdKALA%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
秋田県の小学生が全国学力テストで連続1位になった! 注目される勉強法の1つが「家庭学習ノート」の存在。学力向上だけではない、将来必要な生きる力を伸ばすノートの秘密を探る。―――全国学力テストで秋田県の小学生が連続1位になりました。塾に通っている子どもが多いわけではないのに、どんな勉強法で学力を伸ばしてきたのでしょう。取材をすすめていくうちに注目したのは、「家庭学習ノート」の存在。多数の小学校で、学校の教科ノートではないノートがありました。子どもたちは自分で決めた内容で、毎日「家庭学習ノート」に書き込んで勉強しています。それがただのノートではなかったのです。苦手克服のために、興味のあることを深く追求するために、情報を整理するために、それぞれが工夫をしてノートを創っていました。もちろん、初めから創意工夫ができるわけでもありません。教師のアドバイスや家庭での指導、友だちのノートを参考に徐々に自分なりのノートを創っていきます。毎日することで、勉強グセがつき、自分で決めた勉強を工夫してやることで創造力がつちかわれていく! これはやってみる価値があります。見るだけで勉強の意欲がわいてくる実物写真を多数掲載し、「家庭学習ノート」の秘密に迫ります。
- 本の長さ192ページ
- 言語日本語
- 出版社主婦の友社
- 発売日2009/4/9
- ISBN-104072654485
- ISBN-13978-4072654484
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 秋田県式家庭学習ノート―勉強グセと創造力が身につく
¥1,370¥1,370
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り1点 ご注文はお早めに
¥1,100¥1,100
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
在庫あり。
¥1,760¥1,760
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
在庫あり。
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 主婦の友社 (2009/4/9)
- 発売日 : 2009/4/9
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 192ページ
- ISBN-10 : 4072654485
- ISBN-13 : 978-4072654484
- Amazon 売れ筋ランキング: - 165,456位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2015年5月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
もう少し例が多いともっと参考になると思います。
読みやすいです
読みやすいです
2020年11月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
秋田県の何となくやっていたことが学力向上に繋がっていたことがわかった。
2014年2月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
今まで必死に復習・予習をさせていましたが、
考え方が変わりました。
息子も一緒に見ながら、参考になったみたいで、
理科の図解を一生懸命書いていました。
購入して良かったです。
考え方が変わりました。
息子も一緒に見ながら、参考になったみたいで、
理科の図解を一生懸命書いていました。
購入して良かったです。
2020年3月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
私は学生時代勉強をあまりしてこなかったのですが、友人からの勧めで購入しました。
少し力を入れて書こうとすると紙が破けてしまいます。ちなみに私は右利きなのですが左の握力は78kgです。
少し力を入れて書こうとすると紙が破けてしまいます。ちなみに私は右利きなのですが左の握力は78kgです。
2013年5月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
我が家は、金銭的に余裕がなく、子どもを学習塾に行かせる余裕も意思もなく。(笑)
で、前から気になっていたこの本を購入。
大変参考になりました。
丸々マネをするまでには至りませんが、家庭学習の心得やコツも分かって、買ってよかったです。
で、前から気になっていたこの本を購入。
大変参考になりました。
丸々マネをするまでには至りませんが、家庭学習の心得やコツも分かって、買ってよかったです。
2011年12月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
家庭学習をどうすすめてよいか悩んでいる保護者や先生方はぜひ手にとってもらいたい一冊です。具体的な家庭学習ノートの使い方や方法がくわしくかいてあります。学校と家庭と協力体制で学力を向上させようとしているよい取組みが書いてあって参考になりました。
2014年7月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
私立中学校で教員をしております。
本書を読んで思ったことは、「正しい努力を続けていれば、結果は自ずとついてくる」、「正しい勉強の仕方が身に付けば、あらゆることに応用できる」ということです。
勉強を毎日続けることは大切ですが、正しい勉強の仕方でなければ、いくら時間をかけても、効果は全くありません。
私が勤務している学校でも、宿題が各教科で毎日のように出されていますが、答え合わせが正しくできていないもの、ひどいものは、答えを写すだけで考えた形跡が全くないものもが少なくありません。
恐らく、そういうことをする生徒たちは、小学生のときに、正しい勉強の方法が身についていないのだと思います。塾に通っている分、知識に触れる機会が多く、小学校での成績は良かったのかもしれませんが、中学校、高等学校と学年が上がるにつれて、自分で正しい勉強ができなければ、自分の力で考える力がつかないので、本当の意味での学力がついてきません。
本書には、上記について直接的には書かれてはいませんが、正しい勉強法へのヒントをくれる本だと思いました。
本書を読んで思ったことは、「正しい努力を続けていれば、結果は自ずとついてくる」、「正しい勉強の仕方が身に付けば、あらゆることに応用できる」ということです。
勉強を毎日続けることは大切ですが、正しい勉強の仕方でなければ、いくら時間をかけても、効果は全くありません。
私が勤務している学校でも、宿題が各教科で毎日のように出されていますが、答え合わせが正しくできていないもの、ひどいものは、答えを写すだけで考えた形跡が全くないものもが少なくありません。
恐らく、そういうことをする生徒たちは、小学生のときに、正しい勉強の方法が身についていないのだと思います。塾に通っている分、知識に触れる機会が多く、小学校での成績は良かったのかもしれませんが、中学校、高等学校と学年が上がるにつれて、自分で正しい勉強ができなければ、自分の力で考える力がつかないので、本当の意味での学力がついてきません。
本書には、上記について直接的には書かれてはいませんが、正しい勉強法へのヒントをくれる本だと思いました。