本書の中で、もしヒラリーが大統領選で勝利したならば、中国の江沢民派が勢いづくため、習近平にとっては脅威であったというところは、なるほどと興味深く読んだ。米国内でも華人のヒラリー嫌いは思ったより多く、トランプ大統領を誕生させるための要素の一つとなったとのこと。
しかしトランプ勝利の直後の中国側の大喜びは、いつまで続いただろうか?
中国の思惑は、まず、トランプと台湾総統との電話会談から始まって、徐々に外されてゆく。電話会談はキッシンジャーと北京の顔を潰した。
大統領就任後は、中国に対し取り敢えずキッシンジャー以来の基本「一つの中国」という路線を取るようなそぶりをして見せたが、そうは言いつつこれまでの大統領とは違う。中国製品への税制上の厳しい風当たりが、早々とスタート!
先進国と違いリーマンショックの影響も受けず、グローバル経済の甘い汁を吸いつくした中国も、これまでのようなやり方はもう通らない。
グローバリズムを推奨するダボス会議など、もはやその権威の凋落ぶりは、先進国のTOPが出席していないことからもバレバレ!
加えて、トランプ人事をみれば、対中強硬派のピーター・ナヴァロを大統領補佐官とし、同じく対中強硬派マティスを国防長官にした。
本書では、安全保障担当フリン氏についても(まさか更迭されるとは誰も想像してないため)その能力を評価しているが、本書出版後に早々と彼が辞任に追い込まれたことは、実に残念に思われた。
英国のEU離脱、米国大統領選でのトランプ勝利、そして先日安倍総理訪米中の北朝鮮の日本海へのミサイル、マレーシア空港での金正男暗殺など、現実の動きの何と言う目まぐるしさ…。
あいかわらず、米国大手メディアは、大統領の「不法移民」という表現を「移民」にすり替えて報道し、あたかも大統領が移民全般を排除しようとしているかのような印象操作を続けている。デモに加わった人々の声ばかりがTV画面から流される。トランプ大統領の政策を支持していると答えた米国民は半数近いのに、TVは支持する人の声はめったに伝えない。
これは、沖縄の報道とよく似ていると私は感じる。一般住人の「基地がないと困る」という声は報道されない。もし画面に顔を出してその発言をすれば、その個人に対して反対派の暴力的な嫌がらせが始まるから、発言するにはリスクが伴う。基地反対を叫ぶ事はどこからも糾弾されない。取材するのにも反対派の声を取り上げる方が楽なのである。メディアの存在意義と本質が問われる。
刻一刻変わる世界情勢を見据え、日本は安全保障と経済の両面で独自の立場を確立してゆく時代になるだろう。
米国に守られながら、反米を叫ぶような子供じみた左翼の矛盾と欺瞞に、日本人の多くは気が付いているのだから・・・。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,430¥1,430 税込
ポイント: 43pt
(3%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥1,430¥1,430 税込
ポイント: 43pt
(3%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥51
中古品:
¥51

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
日本は再びアジアの盟主になる ~トランプvs.習近平! 米中激突で漁夫の利を得る日本 単行本 – 2017/2/15
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,430","priceAmount":1430.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,430","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"nocYUpREpdqfgKXxXd9H3BDSa8VjvdQ9lnwss%2BZ9BwdMlnsJdnsWOyQUjkL%2FaGgCSkgJjeKONEp4KselhuT46YLm5jTMbs2pD%2FPF%2BJyitKeRuUhTgHGeGJxY%2FwUo3D5aG26niFmZQLk%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥51","priceAmount":51.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"51","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"nocYUpREpdqfgKXxXd9H3BDSa8VjvdQ9WuPeSO5d1zw7bYQ1MgdbQ6AztHsyj5NXD3RovOOuuFIr%2FwSnabmhshOuhhoPnX5kXvByw2kyMP9zU3gAemplCAyq6UuEEXVmPTR0FMX34yWitysD9nf1S1Kz3lOUzRx3X8reHo91EDQOyNYw8hc0C%2Bl4J6VNKPv1","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
テロとの戦いや新興国の台頭により、相対的に存在感を失うアメリカ。
トランプ新大統領の誕生は、“ひきこもり"化するアメリカ国民の意識が色濃く反映されています。
一方で、フィリピンなど地政学的に重要な国がアメリカと距離を置くケースも目立ってきています。
従来アメリカに賛意を表明するだけでよかった日本ですが、
現状は日本が対中包囲網などのアジア外交を主導し、そこにアメリカを引き込むことを余儀なくされています。
日本が再びアジア外交の主要プレーヤーに返り咲きつつある今、どのように考え、行動していくか。
また、かつてのキーストーン的な役割から、アジア地域の“攪乱者"になりかねないアメリカと、
最大の“攪乱者"である中国を、どう制御すべきか。
米中日の事情に詳しい3人が解説。巻末には3人の鼎談を収録。
トランプ新大統領の誕生は、“ひきこもり"化するアメリカ国民の意識が色濃く反映されています。
一方で、フィリピンなど地政学的に重要な国がアメリカと距離を置くケースも目立ってきています。
従来アメリカに賛意を表明するだけでよかった日本ですが、
現状は日本が対中包囲網などのアジア外交を主導し、そこにアメリカを引き込むことを余儀なくされています。
日本が再びアジア外交の主要プレーヤーに返り咲きつつある今、どのように考え、行動していくか。
また、かつてのキーストーン的な役割から、アジア地域の“攪乱者"になりかねないアメリカと、
最大の“攪乱者"である中国を、どう制御すべきか。
米中日の事情に詳しい3人が解説。巻末には3人の鼎談を収録。
- 本の長さ237ページ
- 言語日本語
- 出版社宝島社
- 発売日2017/2/15
- ISBN-104800266033
- ISBN-13978-4800266033
登録情報
- 出版社 : 宝島社 (2017/2/15)
- 発売日 : 2017/2/15
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 237ページ
- ISBN-10 : 4800266033
- ISBN-13 : 978-4800266033
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,409,105位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 9,828位外交・国際関係 (本)
- カスタマーレビュー:
カスタマーレビュー
星5つ中3.5つ
5つのうち3.5つ
2グローバルレーティング
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。