著者の佐藤恵子さんは臨床心理士で
「アンガーマネージメントジャパン」を立ち上げられ
この分野で学校のカウンセラー、子供から大人の
カウンセリングに心血を注いでおられます。
実は存じ上げている方で、常に物事に真正面から
懸命に取り組まれた結果がこのような本になったのだ
なと感慨深く拝読しました。
「怒り」という感情は人によって様々だと思います。
私は比較的その感情が希薄だと思っていましたが
この本を読んで、大きな怒りでなくても小さなことから
くよくよしたり、気に病んだりすることもその一つなのだと
気づかされました。人間って一人では生きていけないので
すが嬉しい関係もあれば、人間関係ってやっかいだなと
感じることも多いですよね。突っぱねていける強い人も
おられるでしょうが、実はその奥には何かある可能性も
多いのでしょう。
アンガーマネージメント・・・・怒り(不安、自信のなさ・・・)を
如何にコントロールできるかというのは生きていくうえで
の大きな課題の一つかもしれません。
特にストレスフルな現代社会に生きる私たちにとって。
この本は自分の弱い心を立て直すヒントも書かれています。
これから子育てをされる方はもちろん全ての人にお薦めします。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
怒りの裏側にあるもの こころの扉を開けたその先に 文庫 – 2016/3/1
佐藤 恵子
(著)
感情をうまく表現できない人は、たくさんいます。そのために人とうまく付き合えなかったり、自分も相手も傷つけてしまったりして、さらに落ち込んでしまう、そんな人が増えています。怒る、泣く、拗ねる、そして自分自身も気づかない心の奥底に潜んだ感情……。それらの感情に気づきコントロールしていく「アンガーマネジメント」を紹介する一冊です。
- 本の長さ167ページ
- 言語日本語
- 出版社文芸社
- 発売日2016/3/1
- ISBN-104286170748
- ISBN-13978-4286170749
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 文芸社 (2016/3/1)
- 発売日 : 2016/3/1
- 言語 : 日本語
- 文庫 : 167ページ
- ISBN-10 : 4286170748
- ISBN-13 : 978-4286170749
- Amazon 売れ筋ランキング: - 963,699位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 195,173位文庫
- カスタマーレビュー:
カスタマーレビュー
星5つ中4.5つ
5つのうち4.5つ
12グローバルレーティング
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2020年3月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
更年期なのか、イライラする事が以前より多くなり、自分でも感情をどう抑えて良いのか困っていましたが、この本を読んでとても気持ちが楽になりました。当てはまることばかりで気持ちを整理できます。おすすめです。
2016年9月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
この本では、アンガーマネージメント、怒りのコントロール法が惜しみなく紹介されています。
怒りを悪ととらえるのではなく、うまくつきあっていく方法。
著者のお人柄がにじみ出る優しさが詰まった本です。
著者の育てのご両親さまのお言葉が、何度か出て来るのですが、心を打つ言葉で素晴らしい!
臨床心理士、スクールカウンセラーでもある著者は、団体を立ち上げ、アンガーマネージメントの講座を開催しています
(一般社団法人 アンガーマネジメントジャパン」代表理事)
著者の考えに共感した数校の中学校では、学校教育の授業にアンガーマネージメントを採用し、実績を上げられているようです。
アンガーマネージメントの肝になる大事なポイントをしっかりと抑えた本になっています。
それで、この価格は安い!
怒りに振り回されず、親子の笑顔が増えるきっかけになる本ですね。
アンガーマネージメントって何?という方は、まず、本書を手にとってください。
たくさんの方に読んでいただきたい本です。
怒りを悪ととらえるのではなく、うまくつきあっていく方法。
著者のお人柄がにじみ出る優しさが詰まった本です。
著者の育てのご両親さまのお言葉が、何度か出て来るのですが、心を打つ言葉で素晴らしい!
臨床心理士、スクールカウンセラーでもある著者は、団体を立ち上げ、アンガーマネージメントの講座を開催しています
(一般社団法人 アンガーマネジメントジャパン」代表理事)
著者の考えに共感した数校の中学校では、学校教育の授業にアンガーマネージメントを採用し、実績を上げられているようです。
アンガーマネージメントの肝になる大事なポイントをしっかりと抑えた本になっています。
それで、この価格は安い!
怒りに振り回されず、親子の笑顔が増えるきっかけになる本ですね。
アンガーマネージメントって何?という方は、まず、本書を手にとってください。
たくさんの方に読んでいただきたい本です。
2019年4月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
著者と育てのご両親のエピソードに涙がとまらなかった。過去に他の方が書いたアンガーマネジメント本を読んだことがあったが、なんだかしっくりこない内容であまり実践してみようという気にならなかった。でもこの本に書かれているアンガーマネジメントはすっと心に入ってくるように感じた。怒りでつらいとき悲しいとき、また読み返したい。
2016年4月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
この本に出会えた事に感謝します。
怒りをコントロールする事によって、自分自身だけでなく
周りの人達も変える事が出来るし幸せになれる。
この本は筆者の体験談も多く載っているので、
とても興味深く、そしてわかり易く書いてあります。
これなら私にも出来るし、やってみようと思わせてくれる内容です。
最後の章には、筆者のご両親の言葉だったりにとても温かいものを感じ、
色々な思いに涙が止まらなくなりました。
本当にたくさんの人に読んでもらいたい本です。
怒りをコントロールする事によって、自分自身だけでなく
周りの人達も変える事が出来るし幸せになれる。
この本は筆者の体験談も多く載っているので、
とても興味深く、そしてわかり易く書いてあります。
これなら私にも出来るし、やってみようと思わせてくれる内容です。
最後の章には、筆者のご両親の言葉だったりにとても温かいものを感じ、
色々な思いに涙が止まらなくなりました。
本当にたくさんの人に読んでもらいたい本です。
2016年5月6日に日本でレビュー済み
読んでもらいたい友達にプレゼントしています。
その友達が友達へと、この本の輪が広がってるおります。
一冊は手元に置いておき、時々読み返したい本です。
その友達が友達へと、この本の輪が広がってるおります。
一冊は手元に置いておき、時々読み返したい本です。