障害を持つ子の兄弟姉妹の葛藤を鋭く、はっきりと書いています。
非常に参考になりました。多くの人たちに、読んで欲しい本です。
を購読しました。 続刊の配信が可能になってから24時間以内に予約注文します。最新刊がリリースされると、予約注文期間中に利用可能な最低価格がデフォルトで設定している支払い方法に請求されます。
「メンバーシップおよび購読」で、支払い方法や端末の更新、続刊のスキップやキャンセルができます。
エラーが発生しました。 エラーのため、お客様の定期購読を処理できませんでした。更新してもう一度やり直してください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
自分のために生きる ~知的障害者のきょうだいが立ち向かう課題~: きょうだいは、自分の人生を生きていいんだよ Kindle版
障害のある兄弟や姉妹がいる人のことを「きょうだい」といいます。幼い頃から家族のケアをしているヤングケアラーでもあり、おとなになってもライフステージごとに様々な影響を受け、親よりも長期間にわたり障害のある家族との関係性を保ち続ける「きょうだい」は、複雑な思いを抱きながら、自分や家族の将来について漠然とした不安を抱えています。この本では、きょうだいのリアルな声をご紹介しながら、課題解決のヒントやロールモデルとなる経験談を紹介しています。
~目次~
はじめに
第一章:きょうだいを取り巻く環境
さまざまな環境が、きょうだいにどのような影響を与えているのか
第二章:きょうだいのジレンマ
おとなになったきょうだいが語る、思春期に抱えていた気持ち
第三章:恋愛と結婚
友だちや大切な人に家族のことを打ち明けるタイミングなど
第四章:漠然とした不安
先が見えない将来への不安
第五章:自分のために生きる
自分の人生を、自分のために生きるにはどうすればいいのか
第六章:きょうだいの集い
自分の気持ちや感情を整理する「きょうだいの集い」とは
おわりに
著者プロフィール
~目次~
はじめに
第一章:きょうだいを取り巻く環境
さまざまな環境が、きょうだいにどのような影響を与えているのか
第二章:きょうだいのジレンマ
おとなになったきょうだいが語る、思春期に抱えていた気持ち
第三章:恋愛と結婚
友だちや大切な人に家族のことを打ち明けるタイミングなど
第四章:漠然とした不安
先が見えない将来への不安
第五章:自分のために生きる
自分の人生を、自分のために生きるにはどうすればいいのか
第六章:きょうだいの集い
自分の気持ちや感情を整理する「きょうだいの集い」とは
おわりに
著者プロフィール
- 言語日本語
- 発売日2017/9/6
- ファイルサイズ2052 KB
- 販売: Amazon Services International LLC
- Kindle 電子書籍リーダーFire タブレットKindle 無料読書アプリ
Amazon 新生活SALE (Final) 開催中
期間限定!人気商品がお買い得。最大5,000ポイント還元ポイントアップキャンペーン
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
この本を読んだ購入者はこれも読んでいます
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- ASIN : B075GHWZCF
- 発売日 : 2017/9/6
- 言語 : 日本語
- ファイルサイズ : 2052 KB
- Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) : 有効
- X-Ray : 有効にされていません
- Word Wise : 有効にされていません
- 付箋メモ : Kindle Scribeで
- 本の長さ : 91ページ
- Amazon 売れ筋ランキング: - 238,989位Kindleストア (Kindleストアの売れ筋ランキングを見る)
- - 1,795位妊娠・出産・子育て (Kindleストア)
- - 2,295位子育て (本)
- - 2,523位文化人類学・民俗学 (Kindleストア)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

個性を活かしづらい日本の社会環境に違和感を持ち、25歳で渡英し米系企業で働く。帰国後は外資系企業で働きながら、自らも障害のある兄を持つきょうだいとして、オンラインできょうだい同士で繋がるネットワークを構築。2013年には、ケアラーアクションネットワークを作り、きょうだいで集まるイベントを企画・運営しながら、ナラティブ・サポート活動を行っている。自治体・社会福祉法人・親の会などできょうだいに関する講演を行い、きょうだいケアラーとして介護関連イベントのパネリストも務める。大学ではゲスト講師として多様性について語り、特別支援学校ではきょうだい児支援に関する意見交換を行っている。わたしたちが本来持っている感性や感覚を取り戻し、円滑な意志疎通ができるようになることを目指して、生きる力を活性化させるサポートを行っている。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2021年6月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
「きょうだい」とのかかわりがとてもわかりやすく書かれていました。
2020年11月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
私は障害を持っている伯母と同居していました。私の父、母が中心となって世話をしていたので、彼女は身近な存在でしたが、問題がたくさんありました。本の中には私の気持ちを代弁してくれてるような部分がたくさんありました。気持ちを整理して、行動して、みんなが自立する未来を引き寄せたいと思います。
2017年11月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
次男との関わり方にとても参考になりました。次男が大きくなった時に読ませたいと思います。
2022年4月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
序盤は共感できることがあってよかったが
途中から周りへ配慮を求めたりと綺麗事が多く共感できなかった
途中から周りへ配慮を求めたりと綺麗事が多く共感できなかった
2017年9月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
入口は障害者に関わる人たちの事ですが、本質は、障害の有無に関わらないと、読み進める程に感じました。
非常に繊細な事柄で、且つ、真っ直ぐに捉えて来られた事が、いろんな方にも届く言葉があるのだと思うのです。
目を背けていたら、きっと見えなかった世界なのではないでしょうか。
と、自分の生き方を垣間見ながら、自分にも心当たりがありました。
故に、他人事とは思えず、読みすすめておりました。
自分の中にもあった「どうせ理解されない」という思いが、読み終えて…緩んだのを感じました。
こらから時間を掛けて、「緩んだものがなんだったのか?」丁寧に紐解く事をして行きたいと思います。
思いがけず、自分の記憶にも触れる事が出来ました事、感謝申し上げます。
青木一夫
非常に繊細な事柄で、且つ、真っ直ぐに捉えて来られた事が、いろんな方にも届く言葉があるのだと思うのです。
目を背けていたら、きっと見えなかった世界なのではないでしょうか。
と、自分の生き方を垣間見ながら、自分にも心当たりがありました。
故に、他人事とは思えず、読みすすめておりました。
自分の中にもあった「どうせ理解されない」という思いが、読み終えて…緩んだのを感じました。
こらから時間を掛けて、「緩んだものがなんだったのか?」丁寧に紐解く事をして行きたいと思います。
思いがけず、自分の記憶にも触れる事が出来ました事、感謝申し上げます。
青木一夫
2019年11月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
とても素敵な本でした。心にしみました。
2018年10月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
私は知的障害の家族がいますが、叔母なのでたくさん関わっていたわけではなく、叔母は叔母として1人の人で、障害だと思ったことはありませんでした。今私の大切な人の兄弟が知的障害で、少しでも理解できないかと思いこの本をを手に取りました。もっと深く読み込み、大切な人や叔母や、家族のためになるようなことができるようにしたいと考えています。この本を、大切な人にも読んでもらいたいです。救いになれば良いなと思います。