現在在庫切れです。
この商品の再入荷予定は立っておりません。
お届け先を選択

バイク用 前後2カメラ 防水 GPS搭載型ドライブレコーダー 2.35インチ 200万画素 1080P 常時録画 Gセンサー ループ録画 130°広角 128GB SDカード対応 日本語説明書付 32GBTFカード同梱

5つ星のうち3.8 82

安心・安全への取り組み
お客様情報の保護
安心・安全への取り組み
Amazonは安心・安全のために取り組んでいます。ストレスや不安なくお買い物いただくため、商品の返品対応やカスタマーサポート、信頼性のあるカスタマレビューのための健全なコミュニティの運営、お客様のプライバシーの保護などに取り組んでいます。また配送、梱包、製品、物流拠点などさまざまな面で、サステナブルな未来への取り組みを進めています。 詳細はこちら
お客様情報を保護しています
Amazonはお客様のセキュリティとプライバシーの保護に全力で取り組んでいます。Amazonの支払いセキュリティシステムは、送信中にお客様の情報を暗号化します。お客様のクレジットカード情報を出品者と共有することはありません。また、お客様の情報を他者に販売することはありません。 詳細はこちら
現在在庫切れです。 在庫状況について
この商品の再入荷予定は立っておりません。

この商品について

  • Gps 搭載,ループ録画
もっと見る
アマゾンに出品しませんか?:
アマゾンに買い物に訪れる何億人ものお客様にご自身のブランドの商品をお届けいただけます。
FBAなら配送からカスタマーサービスまでアマゾンにおまかせ。
今なら新規出品者様向け特典で最大787.5万円還元
Amazonで販売を開始する
モニターとリサイクル券のまとめ買いでリサイクル券が2,000円OFF
モニターとリサイクル券のまとめ買いでリサイクル券が2,000円OFF 今すぐチェック

商品の情報

詳細情報

登録情報

保証とサポート

返品:Amazon.co.jpで購入した商品について、原則として未開封・未使用のものに限り商品到着後30日以内の返品を受け付けます(返品および交換不可の商品を除く)。商品到着後は速やかに商品の状態をご確認ください。初期不良の商品については、お客様からのお問い合わせ内容に応じて返品期間を過ぎてからでも受け付ける場合があります。なお、返品条件は、Amazon.co.jpが発送する商品と、Amazonマーケットプレイス出品者が発送する場合で異なります。家電&カメラの返品について、くわしくはこちら

ご意見ご要望

バイク用

バイク用 前後2カメラ 防水 GPS搭載型ドライブレコーダー 2.35インチ 200万画素 1080P 常時録画 Gセンサー ループ録画 130°広角 128GB SDカード対応 日本語説明書付 32GBTFカード同梱


さらに安い価格を見つけられた場合は、当サイトまでお知らせください。お客様からの情報を参考にして、さらにリーズナブルな価格でご提供できるよう努力します。

さらに安い価格はどこでご覧になりましたか?

/
/
/
/
フィードバックを提供するにはサインインしてください。

商品の説明

  • IP67防水規格:カメラ本体だけでなく、本体にも防水加工が施され、雨天の日にも気兼ねなくお使いいただけます
  • 2.35インチ液晶モニター:前後カメラの映像を同時に表示することができます
  • カメラはSONY IMX323センサーを搭載し、6層ガラスレンズの採用によって 耐久性を向上させます
  • 前後カメラは130°広角、前後あわせてバイクの周囲260°を録画することができます

  • 常時録画(エンジンON/OFF連動):エンジンを始動すると、自動的に電源が入り録画を開始します。 エンジンを停止すると録画を自動的に停止し、SDカードへ記録し電源が切れます
  • ループ録画(1/3/5/10分):ループ録画モードはオフにできません。新しいファイル記録していき容量がいっぱいになると、古いファイルから順に上書きしていきます。なお、ロックされたファイルは保護されており繰り返し録画による上書きはしません。
  • 衝撃録画・Gセンサー:衝撃が検出された場合に録画映像を自動的にロックします。オフ/低/中/高4段階設定可能


GPS搭載、専用アプリを提供:windowsパソコンで専用アプリをインストール後、Googleマップ連携で走行軌跡、走行速度、進行方向をご確認いただけます。
専用アプリOS対応一覧:Window 7 ,Windows 8,Windows 10(Windows xp/Macに非対応)
以下のURLからGPS使用方法及び専用アプリをダウンロードいただけます。
https://drive.google.com/open?id=1k_1MLY1M4R4qLuc0yC3yjvwdHx5BoecV

  • さまざまな設置場所や環境に対応できるように、自由に組み立てられる取付用部品をご用意いたします。車種によって最適なものをご使用ください
  • 最大128GB Micro SDカード対応。SANDISK製 32GBTFカードが同梱してあります ※Class10以上メモリーカードのみ対応しております
  • 日本語メニュー対応&日本語説明書付属&一年間保証
  • 使用上のご不明点やご質問がございましたら是非当社にご連絡いただきますようお願い致します

特定の情報をお探しですか?

重要なお知らせ

表示領域の画面対角線

3" / 6 cm

カスタマーレビュー

星5つ中3.8つ
5つのうち3.8つ
82グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう
前後カメラDV688+GPS+32GB micro SD追記あり
5 星
前後カメラDV688+GPS+32GB micro SD追記あり
まず、この商品に関して多少ネガティブなコメントもありかと思いますがそれはこの商品を気に入っており次期モデルで改良してほしいと思うのであえてそういうコメントになります。バイクに乗るようになってから後方の車両が迫って来たり、煽って来り結構恐怖を感じておりやっとバイクにも前後カメラドラレコを購入しました。キジマの製品と悩みましたが価格とFHD録画と言うのと他の方のレビューを見て決めました。ホワイトベースの方の動画も参考になりました。商品が届き内容物確認及び室内で付属品であるUSB電源を用いて動作確認を行いました。この商品はDV688+GPS+32GB micro SDのフルセット商品です。しかも、本体、カメラ防水使用です。取付車種:Honda CB400SB 2016年式本体の初期設定といっても付属の32GB micro SDを入れて日本語にする、その後メモリーカードを初期化する。Gセンサー感度を小にする、リアカメラを鏡像設定にするだけです(デフォルトはOnだったと思います)。付属のUSB電源ケーブルで充電しておくぐらい。私はフロントカメラの設置場所に最後まで悩んだのですが、カメラの取り付け位置が決まったらまずカメラを固定することが望ましいです。カメラを固定したら本体の液晶画面でカメラの水平出しを行うと良いと思いました。センタースタンドがあるバイクは簡単だと思いますが私は無かったのでざっくり水平を出しています。その後本体を固定した方が要領が良いと思います。本体をバイクに固定してからカメラの水平出しには一人では結構難しいので誰かに液晶画面を見てもらうなどの手間がかかります。勿論カメラの調整、都度液晶画面見ながら数回繰り返せば一人でも可能です。シート下の小物入れはETC及び電装類でいっぱいであり今回は本体をハンドルブレースに本体を取り付けました。フロントカメラはフロントカウル下(通称クチバシ)が望ましいのですがサスがストロークしたらフェンダーと干渉しそうなので今回は暫定的にフロントカウル右側のターンシグナルランプ付近に取付ています。リアカメラはナンバー灯とリアブレーキランプの間がちょうどよいと思いそこへ装着しています。取り付けた写真をアップしますので参考に見てください。カメラはリアの灯体下に隙間がありそこへ配線を引き込みました。隙間が無かったらシートの隙間を通すこともできたと思います。本体の言語を日本語に設定し変更した。リアカメラBの鏡像設定とGセンサー感度を中から小へ変更しています。センサー感度は後々変更してみて最適値を探す予定です。本体をハンドルブレースに取り付けてカメラA/Bをそれぞれ取り付けました。あと、リモコンですがこちらは右側に取り付けようと思いましたがアクセル操作中に一切触れる事が出来ないと考えて左側のカウル小物入れの蓋に取り付けています。ここは滅多に開けないですし左手で操作が可能だと判断しています。この状態でも小物入れは開けることが可能です。GPSは四輪車両と同じ大きさの物なので本来ならシート下でも良いかと思いますしリアカウルの中でもよいと思いますが私はリアトップケースを取り付けているので今回はフロントスクリーンの中でETCアンテナ付近にと取り付けました。見栄えはほとんど変わりません。これも後々見えない場所へ移動させようかと思います。スクリーンを外す機会があればその中へ移動させようと思います。樹脂ならGPSの電波は通過して受信してくれます。仮配線を行い余ったケーブルを処理して取付は完了です。ここまでの作業時間はおよそ2.5時間です。もっと綺麗に取り付けようとしたら4時間ぐらいかかるかと思います。またUSB電源も最初から出していたので非常にスムースに作業する事が出来ました。カメラの傾斜角度は暫定なのでおいおい修正しながら直していきたいと思います。センタースタンドがないとちょっと難しい作業であると思います。フロントカメラについてはカウルへ取り付けましたがカメラの台座とカウルのRが最小となるようにしましたが台座の端っこが若干浮いています。ここは台座を改良してほしいと思います。取付が完了して昼夜のドラレコの映像も確認しましたが若干映像がくっきりしませんがこれはドラレコなので万が一の映像が記録されれば良いと考えます。モトブログとして使用すると物足りないと思いますが本来の用途はあくまでドラレコです。映像を見る限り停止状態では車両の前後ナンバーは確認できました。走行中の前車との距離によってはナンバーの確認は出来ないと思いますが万が一の時は警察組織が解析してくれるでしょう。もともと広角レンズなので走行中はナンバー確認はどのドラレコでも難しいと思います。また走行中前後特にノイズが乗ることもないです。他の方のレビューの様にフェライトコアなどを巻き付ける事無くDV688の付属ケーブルのみ使用しています。バイクによるところが大きいと思いますがCB400SBは振動も少なくカメラがぶれることはありませんでした。この価格でこれだけの付属品、性能であればコスパは良いのではないでしょうか?画質がどうしても気になる方はフロントにメーンのドラレコを一台と前後にDV688の組み合わせやGoProを用いたほうが良いかもしれません。特にモトブログ的な使い方には向いていなくてそういう人はそれ専用の機材を購入したほうが良いです。そもそも専用リモコンがあるしゲストAUXマイク入力は無いので自分が話している言葉はこのドラレコには入力できません。GoProなどのアクションカメラを購入すべきです。リモコンマイクの感度は高く走行中の音は拾っています。風切り音も入っていますがマイクの上にスポンジを取り付けて風切り音が減少するか今度試してみます。個人的にはこの状態でも問題はないと思います。リモコンは電源が入ったこと、また記録中であるLEDの点滅がついているのでDV688本体をシート下などに隠した時でも動作の確認は出来るように配慮されているのがうれしいです。このリモコンは一度押しでスナップ写真、3秒長押しでその時撮影している動画をロックしてくれます。何かトラブルが起きた時このマイクは周辺の音声を録音していますのでそういう時はこれが証拠になります。そういう意味でよくできたドラレコですね。追記です。映像のフォーマットWidth : 1 920 pixelsHeight : 1 080 pixelsDisplay aspect ratio : 16:9Frame rate : 29.006 FPSColor space : YUVChroma subsampling : 4:2:0Bit depth : 8 bitsFHDで、フレームレートは29FPSと出てきますのでLED信号対応しています。取説でもしっかり記載すればもっと良いかと思いました。追記です。(04/feb/2019)Gセンサー感度は私のバイクの場合小でしばらく様子を見ます。バイクは振動も大きくなく一般的な走行では緊急録画はありません。カメラの水平だしはセンタースタンドを別途購入したので改めて行い調整できました。上にも書きましたが一度本体を固定してしまうと液晶画面を見てカメラの再調整を何度か繰り返しました。フロントカメラはカウルについていますが今度時間があればフロントカウルのスクリーン辺りに移動させようかと考えています。この商品はGoPro互換マウントなのでGoPro関連のマウントを購入して取り付けることができるのが良い点だと思います。GPSがあるお陰で日時は自動的に設定してくれます。実は日時が狂っているともしもの時の証拠能力はなくなりますよ。その点GPSがあれば走行奇跡も専用のソフトで確認できました。Google Mapで走行軌跡、動画、速度、方位、XYZのGが確認できました。あと、別途後方録画中のステッカーを購入してリアのトップケースに貼り付けました。後続の車両のヘッドライトに反射するタイプで夜間でも何か反射しているというアピールもできます。これは効果があり後続の車両が迫って来ても本来あるべき車間距離まで後退していきます。大体車一台分は後退していきます。やはり、後方を録画しているというのは心理的に圧迫しているようで本来の車間距離を維持してくれるので安全が少しでも担保されます。自分もステッカーが貼ってある車両だとプレッシャーを感じる小心者です。DQNには無意味でしょうけど。今後車もバイクもカメラはデフォルトになると思います。この価格でドラレコ、GPS、メモリーカードまでセットになっておりお買い得感がありました。次なる要望はWi-Fiが付いてスマホで動画再生出来たりより強力なHDRだったり更なる高画質など価格を据え置いて機能や性能が向上してくれれば言うことはないと思いました。そのうちSIMカードが刺さり通信機能や緊急通報もできればよいですね。
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした

上位レビュー、対象国: 日本

2019年1月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
カスタマー画像
5つ星のうち5.0 前後カメラDV688+GPS+32GB micro SD追記あり
2019年1月21日に日本でレビュー済み
まず、この商品に関して多少ネガティブなコメントもありかと思いますがそれはこの商品を気に入っており次期モデルで改良してほしいと思うのであえてそういうコメントになります。

バイクに乗るようになってから後方の車両が迫って来たり、煽って来り結構恐怖を感じておりやっとバイクにも前後カメラドラレコを購入しました。
キジマの製品と悩みましたが価格とFHD録画と言うのと他の方のレビューを見て決めました。
ホワイトベースの方の動画も参考になりました。

商品が届き内容物確認及び室内で付属品であるUSB電源を用いて動作確認を行いました。
この商品はDV688+GPS+32GB micro SDのフルセット商品です。
しかも、本体、カメラ防水使用です。

取付車種:Honda CB400SB 2016年式

本体の初期設定といっても付属の32GB micro SDを入れて日本語にする、その後メモリーカードを初期化する。Gセンサー感度を小にする、リアカメラを鏡像設定にするだけです(デフォルトはOnだったと思います)。付属のUSB電源ケーブルで充電しておくぐらい。

私はフロントカメラの設置場所に最後まで悩んだのですが、カメラの取り付け位置が決まったらまずカメラを固定することが望ましいです。
カメラを固定したら本体の液晶画面でカメラの水平出しを行うと良いと思いました。
センタースタンドがあるバイクは簡単だと思いますが私は無かったのでざっくり水平を出しています。
その後本体を固定した方が要領が良いと思います。
本体をバイクに固定してからカメラの水平出しには一人では結構難しいので誰かに液晶画面を見てもらうなどの手間がかかります。勿論カメラの調整、都度液晶画面見ながら数回繰り返せば一人でも可能です。

シート下の小物入れはETC及び電装類でいっぱいであり今回は本体をハンドルブレースに本体を取り付けました。
フロントカメラはフロントカウル下(通称クチバシ)が望ましいのですがサスがストロークしたらフェンダーと干渉しそうなので今回は暫定的にフロントカウル右側のターンシグナルランプ付近に取付ています。
リアカメラはナンバー灯とリアブレーキランプの間がちょうどよいと思いそこへ装着しています。
取り付けた写真をアップしますので参考に見てください。
カメラはリアの灯体下に隙間がありそこへ配線を引き込みました。
隙間が無かったらシートの隙間を通すこともできたと思います。

本体の言語を日本語に設定し変更した。リアカメラBの鏡像設定とGセンサー感度を中から小へ変更しています。
センサー感度は後々変更してみて最適値を探す予定です。

本体をハンドルブレースに取り付けてカメラA/Bをそれぞれ取り付けました。

あと、リモコンですがこちらは右側に取り付けようと思いましたがアクセル操作中に一切触れる事が出来ないと考えて左側のカウル小物入れの蓋に取り付けています。
ここは滅多に開けないですし左手で操作が可能だと判断しています。
この状態でも小物入れは開けることが可能です。

GPSは四輪車両と同じ大きさの物なので本来ならシート下でも良いかと思いますしリアカウルの中でもよいと思いますが私はリアトップケースを取り付けているので今回はフロントスクリーンの中でETCアンテナ付近にと取り付けました。
見栄えはほとんど変わりません。
これも後々見えない場所へ移動させようかと思います。
スクリーンを外す機会があればその中へ移動させようと思います。樹脂ならGPSの電波は通過して受信してくれます。

仮配線を行い余ったケーブルを処理して取付は完了です。

ここまでの作業時間はおよそ2.5時間です。

もっと綺麗に取り付けようとしたら4時間ぐらいかかるかと思います。
またUSB電源も最初から出していたので非常にスムースに作業する事が出来ました。
カメラの傾斜角度は暫定なのでおいおい修正しながら直していきたいと思います。
センタースタンドがないとちょっと難しい作業であると思います。

フロントカメラについてはカウルへ取り付けましたがカメラの台座とカウルのRが最小となるようにしましたが台座の端っこが若干浮いています。
ここは台座を改良してほしいと思います。

取付が完了して昼夜のドラレコの映像も確認しましたが若干映像がくっきりしませんがこれはドラレコなので万が一の映像が記録されれば良いと考えます。
モトブログとして使用すると物足りないと思いますが本来の用途はあくまでドラレコです。

映像を見る限り停止状態では車両の前後ナンバーは確認できました。
走行中の前車との距離によってはナンバーの確認は出来ないと思いますが万が一の時は警察組織が解析してくれるでしょう。もともと広角レンズなので走行中はナンバー確認はどのドラレコでも難しいと思います。

また走行中前後特にノイズが乗ることもないです。
他の方のレビューの様にフェライトコアなどを巻き付ける事無くDV688の付属ケーブルのみ使用しています。
バイクによるところが大きいと思いますがCB400SBは振動も少なくカメラがぶれることはありませんでした。

この価格でこれだけの付属品、性能であればコスパは良いのではないでしょうか?
画質がどうしても気になる方はフロントにメーンのドラレコを一台と前後にDV688の組み合わせやGoProを用いたほうが良いかもしれません。
特にモトブログ的な使い方には向いていなくてそういう人はそれ専用の機材を購入したほうが良いです。
そもそも専用リモコンがあるしゲストAUXマイク入力は無いので自分が話している言葉はこのドラレコには入力できません。GoProなどのアクションカメラを購入すべきです。

リモコンマイクの感度は高く走行中の音は拾っています。
風切り音も入っていますがマイクの上にスポンジを取り付けて風切り音が減少するか今度試してみます。
個人的にはこの状態でも問題はないと思います。

リモコンは電源が入ったこと、また記録中であるLEDの点滅がついているのでDV688本体をシート下などに隠した時でも動作の確認は出来るように配慮されているのがうれしいです。

このリモコンは一度押しでスナップ写真、3秒長押しでその時撮影している動画をロックしてくれます。
何かトラブルが起きた時このマイクは周辺の音声を録音していますのでそういう時はこれが証拠になります。
そういう意味でよくできたドラレコですね。

追記です。
映像のフォーマット
Width : 1 920 pixels
Height : 1 080 pixels
Display aspect ratio : 16:9
Frame rate : 29.006 FPS
Color space : YUV
Chroma subsampling : 4:2:0
Bit depth : 8 bits

FHDで、フレームレートは29FPSと出てきますのでLED信号対応しています。
取説でもしっかり記載すればもっと良いかと思いました。

追記です。(04/feb/2019)
Gセンサー感度は私のバイクの場合小でしばらく様子を見ます。
バイクは振動も大きくなく一般的な走行では緊急録画はありません。
カメラの水平だしはセンタースタンドを別途購入したので改めて行い調整できました。
上にも書きましたが一度本体を固定してしまうと液晶画面を見てカメラの再調整を何度か繰り返しました。
フロントカメラはカウルについていますが今度時間があればフロントカウルのスクリーン辺りに移動させようかと考えています。この商品はGoPro互換マウントなのでGoPro関連のマウントを購入して取り付けることができるのが良い点だと思います。

GPSがあるお陰で日時は自動的に設定してくれます。
実は日時が狂っているともしもの時の証拠能力はなくなりますよ。
その点GPSがあれば走行奇跡も専用のソフトで確認できました。
Google Mapで走行軌跡、動画、速度、方位、XYZのGが確認できました。

あと、別途後方録画中のステッカーを購入してリアのトップケースに貼り付けました。
後続の車両のヘッドライトに反射するタイプで夜間でも何か反射しているというアピールもできます。
これは効果があり後続の車両が迫って来ても本来あるべき車間距離まで後退していきます。大体車一台分は後退していきます。
やはり、後方を録画しているというのは心理的に圧迫しているようで本来の車間距離を維持してくれるので安全が少しでも担保されます。自分もステッカーが貼ってある車両だとプレッシャーを感じる小心者です。DQNには無意味でしょうけど。

今後車もバイクもカメラはデフォルトになると思います。
この価格でドラレコ、GPS、メモリーカードまでセットになっておりお買い得感がありました。

次なる要望はWi-Fiが付いてスマホで動画再生出来たりより強力なHDRだったり更なる高画質など価格を据え置いて機能や性能が向上してくれれば言うことはないと思いました。
そのうちSIMカードが刺さり通信機能や緊急通報もできればよいですね。
このレビューの画像
カスタマー画像 カスタマー画像 カスタマー画像 カスタマー画像 カスタマー画像 カスタマー画像 カスタマー画像 カスタマー画像
カスタマー画像カスタマー画像カスタマー画像カスタマー画像カスタマー画像カスタマー画像カスタマー画像カスタマー画像
69人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2020年1月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
カスタマー画像
5つ星のうち4.0 スカイウェイブ CJ46Aに取り付けました。
2020年1月9日に日本でレビュー済み
これまでアクションカムやゴープロ等をドラレコとして使用してましたが、朝の出勤時に取り付けや設定をして走るのが面倒になり、色々なカメラを検討した後、最終的にDV688に決定しました。候補としてKIJIMA AD720・ミツバサンコーワ EDR21Gです。どちらもカメラのみ防水(本体にカバーで防水)というのが引っかかりました。またYOUTUBE等の動画サイトでもかなり紹介されていたのも有り購入に至りました。

私は工場出荷の状態のまま使用していますが、これから色々な設定をしていきながら自分に最適な状態にしていくつもりです。

配線はカウルの脱着をしてやりました。作業時間は4時間強掛かりましたがカウルさえ外れてしまえば難しくはないと思います。

電源は以前に取り付けたデイトナのUSBの配線に噛ましたのでエンジンを掛けると同時にカメラが起動します。

取り付けた後に1番面倒だったのがカメラの合わせでした。何度も微調整をしながらやっと落ち着く位置にはなりましたが、気にならない程度のズレがまだ有りますので垂直に持っていくのは難しいと思います。案外、2人で確認しながら合わせた方が良いかも知れません。

画質は再生モードにしたら、きちんと録画されていたので確認はしていません。

これからの季節による雨や雪等の耐久性に期待したいと思います。

1週間、使用していたら急に画面がフリーズしてしまい、エンジンを切っているにも関わらず電源が落ちずに点きっぱなしでしたが、再起動をして何とか直りました。それからというもの同じ症状が何度もあり、あれっ?と思うことがあるもののその度に再起動をすれば直るので、まぁ良しと思います。

追記

取り付けから約5ヶ月経ち初めてSDカードを確認しました。
画質の感じ方は個人差もあるとは思いますが
思っていたより綺麗に映っていたので、びっくりしました。

フォルダにはSOSというのがあり
見てみたらGセンサーが稼働したみたいです。

メインカメラのフォルダには
A(前)とB(後)が交互に記録されていました。

GPSユニット付を購入しましたが正解でした。
日付けは勿論、現在、何処を走っているかが分かります。
また、走行スピードも記録されていたので
ドライブレコーダーとしては十分です。

防水と言うことですが、雨が降った後に
液晶画面の中心部分(直径3cm)に
たまに結露ができるのが残念です。
このレビューの画像
カスタマー画像 カスタマー画像 カスタマー画像
カスタマー画像カスタマー画像カスタマー画像
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2020年6月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2019年12月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2019年3月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
25人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2019年7月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
カスタマー画像
5つ星のうち4.0 難はあるがGPSが付いて、お買い得‼️
2019年7月21日に日本でレビュー済み
以前からDV188を使っていて映りも良い事は分かってましたので、オフ車用に防水機能のあるこのDV688を購入しました。

年に一度のAmazonプライムデーに購入したので、かなり安くなって12,799円でした。
GPSも付いて、この値段はお買い得でした。

難を言えば、カメラがクルクル回転してしまうので、小さな輪ゴムをパッキン代わりに挟んでレンズを締めたら固定出来ました。
もう一つはカメラを取り付けるステーと土台が合って無いようでネジを締め付けると土台が丸く歪んでしまいます。
これは歪まない様に小さなワッシャーを2枚挟んで解決しました。

色々と難はありましたが中華な製品なのでしょうから雑な所はありますよね。
理解して頂けるようにクレームしたところで自分も嫌な気分になるでしょうから その辺の細やかな事はクレームするのも面倒なので自分で解決してみました。
このレビューの画像
カスタマー画像 カスタマー画像
カスタマー画像カスタマー画像
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2020年9月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入