まあ、今読まなくてもさ
ヒットすれば、しばらく後にはブックオフに並ぶし
面白そうだが、金払ってまで今読まなくても・・・と思っていた。
しかし
本屋でチラ見してしまい、我慢できなくなって
Amazonでポチってしまった・・・・・。
ああ、またくだらない本を買ってしまった・・・
だって、おもしろいんだもん!!!!!
追記
酷評のレビューを見て思うこと。
あまりに「高み」を望みすぎると、ついて来れる読者がガクンと減る。
このぐらい「ベタ」な方が万人受けしヒットしやすい。
「みんな知ってる」ことと「ちょっとオモシロイ」ところの
さじ加減を考えてつくってあるんじゃないですかね?
だって大衆受けしなきゃ売れませんし。
B級おもしろ本。一回おもしろきゃいいんです。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥693¥693 税込
ポイント: 21pt
(3%)
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥693¥693 税込
ポイント: 21pt
(3%)
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥116
中古品:
¥116

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
もし文豪たちがカップ焼きそばの作り方を書いたら (宝島SUGOI文庫) 文庫 – 2018/9/6
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥693","priceAmount":693.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"693","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"TwbWZoJb3gR6eQFrEw%2FDGKjrk7on5NWi0hBM0VqnTTpmbpt%2FQeg6zlE1zHLZWKymhMs1o%2BmQ2gJ0hCRF0QcP%2FWFt8GmH5pJ%2FvIFOc%2BKzCpW51fqrzjkRHE%2BysNMGQw741C%2B5PWz6%2F4M%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥116","priceAmount":116.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"116","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"TwbWZoJb3gR6eQFrEw%2FDGKjrk7on5NWierfM7FdYpobrFZ8Y2JZyjTgs9plKo%2Bo5RHv4oI1NkZKoomEKhB6KdRsRQ%2BT25uzWI%2FsKFw5R7imCz8j%2FWWC8JxiQ%2BKGHCeWo5DjhazLAvXvQMsIZ8z2Qr5UwF16xQLKOQcTRIk52Rjdml1cpS%2B0WG1G05YCIY0k0","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
タイトル通りの奇抜な内容ながら発売とともに話題沸騰。
様々なメディアで“文体模写"ブームを巻き起こし、第2弾との累計15万部超の人気作品となった
『もし文豪たちがカップ焼きそばの作り方を書いたら』(通称「もしそば」)の文庫版です。
安価になったうえに完全新作が10本も追加されている超お得な内容で、文体模写のおかしさを堪能してください。
本作の魅力の一つ、漫画家・田中圭一による爆笑模写イラストの新作も2本入ります。
様々なメディアで“文体模写"ブームを巻き起こし、第2弾との累計15万部超の人気作品となった
『もし文豪たちがカップ焼きそばの作り方を書いたら』(通称「もしそば」)の文庫版です。
安価になったうえに完全新作が10本も追加されている超お得な内容で、文体模写のおかしさを堪能してください。
本作の魅力の一つ、漫画家・田中圭一による爆笑模写イラストの新作も2本入ります。
- 本の長さ221ページ
- 言語日本語
- 出版社宝島社
- 発売日2018/9/6
- 寸法10.6 x 1.3 x 15.2 cm
- ISBN-104800287405
- ISBN-13978-4800287403
よく一緒に購入されている商品

対象商品: もし文豪たちがカップ焼きそばの作り方を書いたら (宝島SUGOI文庫)
¥693¥693
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
在庫あり。
¥1,078¥1,078
4月 13 - 15 日にお届け
通常9~10日以内に発送します。
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 宝島社 (2018/9/6)
- 発売日 : 2018/9/6
- 言語 : 日本語
- 文庫 : 221ページ
- ISBN-10 : 4800287405
- ISBN-13 : 978-4800287403
- 寸法 : 10.6 x 1.3 x 15.2 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 52,893位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

1987年生まれ。LIG、ヤフーを経て独立。
デビュー作『世界一即戦力な男』がフジテレビでドラマ化。
『もし文豪たちがカップ焼きそばの作り方を書いたら』はシリーズ累計17万部以上。
『めぞん文豪』で漫画原作者デビュー。
最新作は『タイム・スリップ芥川賞』。
文藝春秋、ダ・ヴィンチ、群像などに執筆。
著作は週刊新潮、ゲーテ、本の雑誌などで取り上げられる。
■ツイッター
https://twitter.com/kossetsu
イメージ付きのレビュー

5 星
文豪たちの新たなる舞台、カップ焼きそばの世界へ
『もし文豪たちがカップ焼きそばの作り方を書いたら』は、斬新な企画として成功することが明らかな一冊です。作家石黒謙吾氏が企画・プロデュースに携わっていることです。期待が高まります。この本は、文豪たちがカップ焼きそばの作り方について独自のアプローチで執筆しています。村上春樹氏はその特有の文体模写で、カップ焼きそばの調理方法を読者に伝えます。一方、川端康成氏と清水義範氏は、自身の作品からヒントを得てカップ焼きそばを作り上げる手順を詳しく説明しています。このような文豪たちがカップ焼きそばに挑戦し、そのプロセスを読者に伝えるというユニークな取り組みは、文学愛好家やカップ焼きそばファンの興味を引きつけること間違いありません。本書は、文豪たちの作品に触れながらカップ焼きそばを作るという、ユーモア溢れるネタとパロディが散りばめられています。文学と食文化が融合した面白さは、読むだけで楽しい読書体験を約束します。さらに、カップ焼きそばの作り方が丁寧に解説されているため、文学に馴染みのない人でも十分に楽しむことができます。『もし文豪たちがカップ焼きそばの作り方を書いたら』は、文豪の作品に触れながらカップ焼きそばを作るという斬新なアイデアで、多くの人々に楽しさと驚きを与えることでしょう。この本を手に取れば、文学と食の世界が交錯する面白さを存分に味わえます。この本は、文学愛好家や食文化に興味のある方々に心からおすすめしたい一冊です。
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2017年7月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2023年3月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
あまり考え込んで本を読む気分じゃない時に丁度良かったです。これぐらいの軽いものが読みたくなる時におもしろいです。
個人的にサン=テグジュペリバージョンも見てみたいな(笑)
個人的にサン=テグジュペリバージョンも見てみたいな(笑)
2020年9月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
文体がその作家と手に取るように判る!!しかもその題材が「カップ焼きそば」!!
僕はとても楽しめましたね。ちょっと切なかったのが「宮沢賢治」のところですかね。そうして宮沢賢治の詩を読むと……あ〜。なるほどなぁ。とまたも納得してしまう。
隅から隅まで似ています。
想像が広がり面白い作品集です!
僕はとても楽しめましたね。ちょっと切なかったのが「宮沢賢治」のところですかね。そうして宮沢賢治の詩を読むと……あ〜。なるほどなぁ。とまたも納得してしまう。
隅から隅まで似ています。
想像が広がり面白い作品集です!
2019年9月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
清水義範的なパスティーシュを期待して買ったのですが、期待はずれでした。
なんとなくなノリという感じで、悪ふざけ程度の内容です。
あまり本を読まない人が、有名作家の代表作やサワリの部分だけそれっぽい単語を並べてみたという感じです。
たとえば、
さくらももこが、カップ焼きそばの作り方を書いたら
「カップ焼きそば子ちゃん」という題名で書いてあります。
こういうのはね、本気で考えなきゃ、おかしくならないです。
文体や言い回し、頻出する単語などをとことんまで研究して挑まないと。
単なる面白くもない悪ふざけ程度の内容です。
残念。
なんとなくなノリという感じで、悪ふざけ程度の内容です。
あまり本を読まない人が、有名作家の代表作やサワリの部分だけそれっぽい単語を並べてみたという感じです。
たとえば、
さくらももこが、カップ焼きそばの作り方を書いたら
「カップ焼きそば子ちゃん」という題名で書いてあります。
こういうのはね、本気で考えなきゃ、おかしくならないです。
文体や言い回し、頻出する単語などをとことんまで研究して挑まないと。
単なる面白くもない悪ふざけ程度の内容です。
残念。
2023年10月18日に日本でレビュー済み
村上春樹が作家とは体力と文体だと言った意味が、この本を読むとわかりました。
作家の文体が比べることでありありとわかります。
作家の文体が比べることでありありとわかります。
2022年2月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
村上龍と坂本龍一の対談のパロディーが秀逸。デリダとか脱構築とか、懐かしいニューアカ満載。
やれやれ(笑)
やれやれ(笑)
2022年10月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
あまり面白くなかった。
ある程度読むとくどく感じる。
ある程度読むとくどく感じる。
2023年5月19日に日本でレビュー済み
はいみなさんこんばんは。淀川長治に成りすまそうとするただの読者です。
今日は、みなさんに、「もし文豪たちがカップ焼きそばの作り方を書いたら」ゆう本のお話をちょっとしましょうね。
さてこのタイトル、なんでしょう?
カップ焼きそばはみなさんご存知ですね。
あの四角かまーるい器に麺が入ってて、あとかやくとソースがあるんですね。たまにマヨネーズもあります。
昔は捨てるお湯を利用するカップスープの素もあったんですけど、あれ今はほとんど見かけないんですね、惜しいな。
紙の蓋を半分ぐらい開けてソースを取り出し、お湯を入れるんですね。
そこで3分間ジ〜ッ…と待ったら、お湯を捨てます。
この、湯切りは、別の口から出るようになってて、昔はそれが上手くいかなかったんです。
蓋を押さえる指が熱くなってうっかり力をゆるめると、麺がドバッ!と出て大惨事になって「えらいこっちゃ!」いうふうになるんですね。
今はそんなことなくて、ちゃんとお湯が捨てられるので、文明は進歩するんですね。
お湯を捨てる時はたいていシンクに流しますが、熱いとべコン!と鳴ったりする、すごいな。
そして、蓋を剥がしたらお湯でふやけて伸びた麺とかやくにソースを掛けて混ぜ混ぜして食べるんです。
これだけなんですね。
それを、この本は、手を替え品を替え、いろんな文豪云われる人たちがカップ焼きそばの作り方を書く「だけの」お話なんです。
「えっ、紀貫之がカップ焼きそば食べたことあるんか」思った方、大物ですよ。
まあこんなふうに言ってもなんのこっちゃと思われるかもしれません。
けど、この繰り返し繰り返し語られるカップ焼きそばの作り方を読んでゆくと、だんだんだんだんなんともしれん気持ちになってくる…怖いな。
そして、読んでもいないのに書いた人を昔から知ってるような気分になってくる、不思議ですね。
「村上春樹さん、あんたナニやっとるんですか」つい声を掛けたくなるんですね。
いうふうに、徹頭徹尾おんなじ内容を別の人たちが語るのを読んでると、いかに文体が大事だゆーことが分かってくる。
ゆうわけで、これはただのパロディなのか、もっと深いものがあるのか、疑いながら、カップ焼きそばが食べたくなるんですね。
作者は神田桂一さんと菊池良さんの他に、田中圭一さんが描いてるんですね。またこれが上手いんだな。どれくらい上手いかはご覧になるとして、こんな器用な人に真似されたらたまらんな思います。
ゆうわけで、ちょっと小説を書くことに興味のある人、まったく同じ内容をこれだけ違うふうに書きこなせる人がいると知ったら腰抜かしますよ。本当に文体は小説の命。
もちろんただの暇つぶしでも楽しめます。
はい、いうわけで、そろそろお時間が来ました。あなたも誰がカップ焼きそばの作り方を書いたらどんなふうになるか、考えると楽しいですよ。
またお会いしましょうね。サヨナラ、サヨナラ、サヨナラ。
今日は、みなさんに、「もし文豪たちがカップ焼きそばの作り方を書いたら」ゆう本のお話をちょっとしましょうね。
さてこのタイトル、なんでしょう?
カップ焼きそばはみなさんご存知ですね。
あの四角かまーるい器に麺が入ってて、あとかやくとソースがあるんですね。たまにマヨネーズもあります。
昔は捨てるお湯を利用するカップスープの素もあったんですけど、あれ今はほとんど見かけないんですね、惜しいな。
紙の蓋を半分ぐらい開けてソースを取り出し、お湯を入れるんですね。
そこで3分間ジ〜ッ…と待ったら、お湯を捨てます。
この、湯切りは、別の口から出るようになってて、昔はそれが上手くいかなかったんです。
蓋を押さえる指が熱くなってうっかり力をゆるめると、麺がドバッ!と出て大惨事になって「えらいこっちゃ!」いうふうになるんですね。
今はそんなことなくて、ちゃんとお湯が捨てられるので、文明は進歩するんですね。
お湯を捨てる時はたいていシンクに流しますが、熱いとべコン!と鳴ったりする、すごいな。
そして、蓋を剥がしたらお湯でふやけて伸びた麺とかやくにソースを掛けて混ぜ混ぜして食べるんです。
これだけなんですね。
それを、この本は、手を替え品を替え、いろんな文豪云われる人たちがカップ焼きそばの作り方を書く「だけの」お話なんです。
「えっ、紀貫之がカップ焼きそば食べたことあるんか」思った方、大物ですよ。
まあこんなふうに言ってもなんのこっちゃと思われるかもしれません。
けど、この繰り返し繰り返し語られるカップ焼きそばの作り方を読んでゆくと、だんだんだんだんなんともしれん気持ちになってくる…怖いな。
そして、読んでもいないのに書いた人を昔から知ってるような気分になってくる、不思議ですね。
「村上春樹さん、あんたナニやっとるんですか」つい声を掛けたくなるんですね。
いうふうに、徹頭徹尾おんなじ内容を別の人たちが語るのを読んでると、いかに文体が大事だゆーことが分かってくる。
ゆうわけで、これはただのパロディなのか、もっと深いものがあるのか、疑いながら、カップ焼きそばが食べたくなるんですね。
作者は神田桂一さんと菊池良さんの他に、田中圭一さんが描いてるんですね。またこれが上手いんだな。どれくらい上手いかはご覧になるとして、こんな器用な人に真似されたらたまらんな思います。
ゆうわけで、ちょっと小説を書くことに興味のある人、まったく同じ内容をこれだけ違うふうに書きこなせる人がいると知ったら腰抜かしますよ。本当に文体は小説の命。
もちろんただの暇つぶしでも楽しめます。
はい、いうわけで、そろそろお時間が来ました。あなたも誰がカップ焼きそばの作り方を書いたらどんなふうになるか、考えると楽しいですよ。
またお会いしましょうね。サヨナラ、サヨナラ、サヨナラ。