プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,100¥1,100 税込
ポイント: 66pt
(6%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥1,100¥1,100 税込
ポイント: 66pt
(6%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥233
中古品:
¥233

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
昨日までの世界(上) 文明の源流と人類の未来 (日経ビジネス人文庫) 文庫 – 2017/8/2
ジャレド・ダイアモンド
(著),
倉骨 彰
(翻訳)
この商品はセット買いができます
『昨日までの世界 文明の源流と人類の未来 (上)(下)巻セット』 こちらをチェック
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,100","priceAmount":1100.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,100","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"iZ8RafaasGwpYdaLf42l7EuS1hOLXID7i6fxwUiHZIqpLjrxMFG2DldoVrhbGVHZFl5U7o%2B5AFEFTKgdpfz%2FHyGGjYaMz1oXm2xai%2B3W8TfwbMxF2IP3T8L2%2FJbcrbmeJJk5lSEBJ%2BY%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥233","priceAmount":233.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"233","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"iZ8RafaasGwpYdaLf42l7EuS1hOLXID7JrGAWp0bg3QY%2F%2FKv1z056crEhRiJHlAKcbMK8OYu%2Bw%2FijN7PLEBbxiBxUmhqsG7koDL%2FZsFw49gXqEWbhayJ2XR2kQpp7SZseGt6YwsRdngwgOGyAArXTpEZjJV1vgmk8DqWkD78HoX61nk33EFPHg%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
「現代社会を深く考えるための必読書」――養老孟司
「ダイアモンド文明論の決定版的集大成」――福岡伸一
■600万年におよぶ人類の進化の歴史のなかで、国家が成立し、文字が出現したのはわずか5400年前のことであり、狩猟採集社会が農耕社会に移行したのもわずか1万1000年前のことである。長大な人類史から考えればこの時間はほんの一瞬にすぎない。では、それ以前の社会、つまり「昨日までの世界」の人類は何をしてきたのだろうか?
■領土問題、戦争、子育て、高齢者介護、宗教、多言語教育……人類が数万年にわたり実践してきた問題解決法とは何か? ピュリツァー賞受賞の世界的研究者が、身近なテーマから人類史の壮大な謎を解き明かす。全米大ベストセラーの超話題作、ついに文庫化!
「本書はひとりひとりの人生や生活、日々の選択といった個人の興味関心に直接関係するテーマを扱っており、私の著作のなかではもっとも生活に身近な内容になっている」(「日本語版への序文」より)
「ダイアモンド文明論の決定版的集大成」――福岡伸一
■600万年におよぶ人類の進化の歴史のなかで、国家が成立し、文字が出現したのはわずか5400年前のことであり、狩猟採集社会が農耕社会に移行したのもわずか1万1000年前のことである。長大な人類史から考えればこの時間はほんの一瞬にすぎない。では、それ以前の社会、つまり「昨日までの世界」の人類は何をしてきたのだろうか?
■領土問題、戦争、子育て、高齢者介護、宗教、多言語教育……人類が数万年にわたり実践してきた問題解決法とは何か? ピュリツァー賞受賞の世界的研究者が、身近なテーマから人類史の壮大な謎を解き明かす。全米大ベストセラーの超話題作、ついに文庫化!
「本書はひとりひとりの人生や生活、日々の選択といった個人の興味関心に直接関係するテーマを扱っており、私の著作のなかではもっとも生活に身近な内容になっている」(「日本語版への序文」より)
- 本の長さ512ページ
- 言語日本語
- 出版社日本経済新聞出版
- 発売日2017/8/2
- 寸法10.6 x 2.1 x 15.8 cm
- ISBN-104532198283
- ISBN-13978-4532198282
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 昨日までの世界(上) 文明の源流と人類の未来 (日経ビジネス人文庫)
¥1,100¥1,100
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り6点(入荷予定あり)
¥1,100¥1,100
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り4点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
出版社より
■文庫版
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|---|---|
第三のチンパンジー 完全版(上) | 第三のチンパンジー 完全版(下) | 昨日までの世界(上) | 昨日までの世界(下) | 危機と人類(上) | 危機と人類(下) | |
カスタマーレビュー |
5つ星のうち4.2
18
|
5つ星のうち4.4
21
|
5つ星のうち4.0
160
|
5つ星のうち4.2
112
|
5つ星のうち4.2
204
|
5つ星のうち4.2
169
|
価格 | ¥1,100¥1,100 | ¥1,100¥1,100 | ¥1,100¥1,100 | ¥1,100¥1,100 | ¥1,100¥1,100 | ¥1,100¥1,100 |
副題 | 人類進化の栄光と翳り | 人類進化の栄光と翳り | 文明の源流と人類の未来 | 文明の源流と人類の未来 | ― | ― |
著者 | ジャレド・ダイアモンド | ジャレド・ダイアモンド | ジャレド・ダイアモンド | ジャレド・ダイアモンド | ジャレド・ダイアモンド | ジャレド・ダイアモンド |
形態 | 日経ビジネス人文庫 | 日経ビジネス人文庫 | 日経ビジネス人文庫 | 日経ビジネス人文庫 | 日経ビジネス人文庫 | 日経ビジネス人文庫 |
発売日 | 2022/4/14 | 2022/4/14 | 2017/8/2 | 2017/8/2 | 2020/10/2 | 2020/10/2 |
内容紹介 | 何がヒトを人間たらしめるのか? ダイアモンド博士の名著、完全版! 王立協会科学図書賞受賞作 | なぜ他民族の大量殺戮を企て、実行してしまうのか。 ダイアモンド博士の名著、完全版! 王立協会科学図書賞受賞作 | 人類が数万年にわたり実践してきた問題解決法とは何か? ピュリツァー賞受賞の世界的研究者が、身近なテーマから人類史の壮大な謎を解き明かす。全米大ベストセラーの超話題作の文庫化! | 伝統的社会に強く惹かれ、その研究者としての人生の大半をニューギニアなどの伝統的社会に捧げてきたジャレド・ダイアモンドが、現代西洋社会に住む私たちが学ぶべき人類の叡知を紹介する。 | 国家的危機に直面した各国国民は、いかにして変革を選び取り、繁栄への道を進むことができたのか。世界7カ国の事例から、次の劇的変化を乗り越えるための叡智を解き明かす! 文庫化にあたり、世界が直面するコロナ危機を分析した序章を新たに追加。 | 全世界を襲う病原菌に対し、人類は協調して対処できるだろうか? 国家的危機の帰結を左右する12の要因は、世界の危機対応能力も占うのか。博覧強記の博士が、世界を襲う危機と、解決への道筋を提案する。 |
______________________________________________________
■単行本
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|
昨日までの世界(上) | 昨日までの世界(下) | 危機と人類(上) | 危機と人類(下) | |
カスタマーレビュー |
5つ星のうち4.0
160
|
5つ星のうち4.2
112
|
5つ星のうち4.2
204
|
5つ星のうち4.2
169
|
価格 | ¥1,544¥1,544 | ¥1,650¥1,650 | ¥1,080¥1,080 | ¥1,346¥1,346 |
副題 | 文明の源流と人類の未来 | 文明の源流と人類の未来 | ― | ― |
著者 | ジャレド・ダイアモンド | ジャレド・ダイアモンド | ジャレド・ダイアモンド | ジャレド・ダイアモンド |
形態 | 単行本 | 単行本 | 単行本 | 単行本 |
発売日 | 2013/2/26 | 2013/2/26 | 2019/10/26 | 2019/10/26 |
内容紹介 | 世界的大ベストセラー『銃・病原菌・鉄』の著者が、長大な人類史を紐解き、文明前夜から現代 社会に引き継がれた人類の特質と病巣を解明する。 | 下巻では、危険に対する警戒心、人間社会と宗教の関係性と重要度の変化、消えつつあ る言語の多様性と、社会における多言語の使用、非感染性疾患と西洋的な生活様式といった人 間社会の諸問題を取り上げる。 | 遠くない過去の人類史から何を学び、どう将来の危機に備えるか? 国家的危機に直面した7カ国の事例から全世界が一致して持つべき認識を明らかにする。 | 国家的危機に直面した国々は、選択的変化によって生き残る――では、現代日本が選ぶべき変化とは何か。博覧強記の博士が、世界を襲う危機と、解決への道筋を提案する。 |
商品の説明
著者について
ジャレド・ダイアモンド
カリフォルニア大学ロサンゼルス校地理学教授
1937年ボストン生まれ。ハーバード大学で生物学、ケンブリッジ大学で生理学を修めるが、やがてその研究領域は進化生物学、鳥類学、人類生態学へと発展していく。カリフォルニア大学ロサンゼルス校医学部生理学教授を経て、同校地理学教授。アメリカ科学アカデミー、アメリカ芸術科学アカデミー、アメリカ哲学協会会員。アメリカ国家科学賞、タイラー賞、コスモス賞、ピュリツァー賞など受賞多数。
倉骨 彰
翻訳家
早稲田大学卒業。テキサス大学オースチン校大学院言語学研究科博士課程修了。数理言語学博士。同校で自然言語処理を研究。訳書に『マーフィーの法則』、ジャレド・ダイアモンド『銃・病原菌・鉄』、ダニエル・ヒリス『思考する機械 コンピュータ』など多数。
カリフォルニア大学ロサンゼルス校地理学教授
1937年ボストン生まれ。ハーバード大学で生物学、ケンブリッジ大学で生理学を修めるが、やがてその研究領域は進化生物学、鳥類学、人類生態学へと発展していく。カリフォルニア大学ロサンゼルス校医学部生理学教授を経て、同校地理学教授。アメリカ科学アカデミー、アメリカ芸術科学アカデミー、アメリカ哲学協会会員。アメリカ国家科学賞、タイラー賞、コスモス賞、ピュリツァー賞など受賞多数。
倉骨 彰
翻訳家
早稲田大学卒業。テキサス大学オースチン校大学院言語学研究科博士課程修了。数理言語学博士。同校で自然言語処理を研究。訳書に『マーフィーの法則』、ジャレド・ダイアモンド『銃・病原菌・鉄』、ダニエル・ヒリス『思考する機械 コンピュータ』など多数。
登録情報
- 出版社 : 日本経済新聞出版 (2017/8/2)
- 発売日 : 2017/8/2
- 言語 : 日本語
- 文庫 : 512ページ
- ISBN-10 : 4532198283
- ISBN-13 : 978-4532198282
- 寸法 : 10.6 x 2.1 x 15.8 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 81,922位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 37位日経ビジネス人文庫
- - 176位文化人類学一般関連書籍
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2022年3月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
「文明崩壊」にもレビューしましたが,スケールの大きい話題をわかりやすく伝えてくれる本で,大変勉強になります.何より面白く読めることが嬉しいです.
2023年8月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
著名な文化人類学者、ジャレド・ダイヤモンドの本。
伝統的社会形態から、現代社会の鋭い分析を行っている。
伝統的社会形態から、現代社会の鋭い分析を行っている。
2021年11月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
文章に明瞭さが無く、不必要に回りくどいです。『銃・病原菌・鉄』や『文明崩壊』のような、資料を提示しつつも持論をストレートに展開していく、その冴えや妙を本書から感じ取るのは難しいです。
まあ『危機と人類』よりかははるかに良いですけどね…。
まあ『危機と人類』よりかははるかに良いですけどね…。
2019年1月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
たしかに本作を世界中の人が読めばいさかいは減るかもしれない。
我々とは何か?に迫る本。
個人的に気になったのは文化や教育が違っていると他人を殺傷する事に抵抗感が無い、ないし薄いと
とれる記述が見られたことで「戦争における人殺しの心理学」で、やはり人は人を殺せないのか!と
得心していたのだが、やはり環境が人を作るのか。
我々とは何か?に迫る本。
個人的に気になったのは文化や教育が違っていると他人を殺傷する事に抵抗感が無い、ないし薄いと
とれる記述が見られたことで「戦争における人殺しの心理学」で、やはり人は人を殺せないのか!と
得心していたのだが、やはり環境が人を作るのか。
2020年5月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ニューギニアの生活の考察から集団組織紛争解決ルールなど我々の現代社会に対しても非常に参考になることが多い内容。
2022年7月23日に日本でレビュー済み
タイトルに惹かれて手に取りました。
『昨日までの世界』というのは、狩猟採集や農耕等時代である「伝統的社会」のこと。
著者は、現在の私達の住む世界の構造を「伝統的社会」と「工業化社会」の二つから成り立つと説きます。
「伝統的社会」と「工業化社会」の二つを良さを活かすことが良き「現代社会」に通じると感じました。
『昨日までの世界』というのは、狩猟採集や農耕等時代である「伝統的社会」のこと。
著者は、現在の私達の住む世界の構造を「伝統的社会」と「工業化社会」の二つから成り立つと説きます。
「伝統的社会」と「工業化社会」の二つを良さを活かすことが良き「現代社会」に通じると感じました。
2016年8月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ジャレド・ダイアモンドの本は何冊か持っている。全体に共通するテーマはざっくり言えば"文明と環境"。『昨日までの世界』も基本的にこの路線だが、現在(あるいはちょっと前まで)の世界で、狩猟採集生活を営む集団に特に焦点を当てている。
筆者の着眼点は本当に大好きだ。分野横断的で、刺激を受ける。でも、なんだろう、読みづらい!!総じて文章が読みづらい!読んでいてしばしば『アレ?なんの話だっけ?』とか、『一文超長くて主語が迷子』とかとか。頻繁に迷子になるので無駄に疲れる。なんだこれ。
原語で読んでいないからなんとも言えないが、英語をほとんとわそのまま翻訳してるんじゃないのかなぁ。願わくばもう少し日本語として読みやすくなってほしい。
筆者の着眼点は本当に大好きだ。分野横断的で、刺激を受ける。でも、なんだろう、読みづらい!!総じて文章が読みづらい!読んでいてしばしば『アレ?なんの話だっけ?』とか、『一文超長くて主語が迷子』とかとか。頻繁に迷子になるので無駄に疲れる。なんだこれ。
原語で読んでいないからなんとも言えないが、英語をほとんとわそのまま翻訳してるんじゃないのかなぁ。願わくばもう少し日本語として読みやすくなってほしい。