中古品: ¥4,000
配送料 ¥250 明日 3月31日にお届け(4 時間 54 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
コンディション: 中古商品: 良い
コメント: ★帯なし★通常使用による若干の使用感はありますが中は概ねキレイな状態です★ヤマト運輸(ネコポスor宅急便)か日本郵便(クリックポストorレターパックプラス)で追跡有り、ポスト投函or手渡し、防水ビニールにて配送致します
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

著者をフォロー

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

Raspberry Piで学ぶ ROSロボット入門 単行本 – 2017/3/30

5つ星のうち3.9 27

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 日経BP (2017/3/30)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2017/3/30
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本 ‏ : ‎ 344ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4822239292
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4822239299
  • 寸法 ‏ : ‎ 18.3 x 2 x 23.6 cm
  • カスタマーレビュー:
    5つ星のうち3.9 27

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
上田 隆一
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

千葉工業大学工学部未来ロボティクス学科准教授

1978年2月16日生まれ。富山県小矢部市出身。小矢部市立大谷小学校、大谷中学校、富山県立高岡高等学校で学び、一年浪人した後、1997年になんとか東京大学に入学。その後ドロップアウト状態になり、学生寮の仲間と麻雀その他悪行を重ねつつミスタードーナツ四谷ショップでドーナツを売りまくる日々を1半年過ごし、留年の危機をギリギリで乗り越えた後、研究者になるために心を入れ替えて勉学に励む(ドーナツ売りは4年まで続く)。

大学4年生のときにロボットにサッカーをさせる国際大会「ロボカップ」に出会う。以後、修士課程、博士課程で競技と研究に没頭し、国内、世界を転戦。博士を1年で中退して助手として東京大学に就職。その後助教となる。2007年3月に博士号取得。

その後、日本ロボット学会の研究奨励賞、計測自動制御学会システム・情報部門の奨励賞、教科書の翻訳などの業績を残し、2009年に研究を中断。大学に入った当初少し興味のあったプログラマーの仕事を経験するために2009年に有限会社ユニバーサル・シェル・プログラミング研究所に入社。サラリーマンとなる。企業システムの構築や社外教育プログラムの作成、講師を経験。また、開発経験をもとに技術系の雑誌での連載や、書籍の執筆などライターとしても活動を開始する。

研究を中断していたものの、2013年8月、社会人大学院である産業技術大学院大学に助教として復帰。研究活動を再開する。

2015年9月より千葉工業大学に准教授として移籍。教育、研究、執筆、サラリーマン時代に立ち上げた勉強会の主宰など、学界とソフトウェア業界をまたいで様々な活動をしている。研究の専門は、自分で考えて動くロボットの目と脳の部分。2020年度、日本機械学会教育賞を受賞。

カスタマーレビュー

星5つ中3.9つ
5つのうち3.9つ
27グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2017年4月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
72人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2019年6月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
9人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2017年12月31日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
9人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2017年11月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
7人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2018年9月9日に日本でレビュー済み
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2019年5月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
31人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2018年9月8日に日本でレビュー済み
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2019年5月27日に日本でレビュー済み
4人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート